ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235134
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

平標山:上越遠征3日目

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
10.5km
登り
1,025m
下り
1,022m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:41
合計
6:43
11:16
11:57
92
13:29
13:29
0
13:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス 国道火打峠の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
ヤカイ沢から尾根への取り付きが一番難儀した
クトーがないと厳しい
ヤカイ沢は登り返しや渡渉もなく登りトレースに復帰できる
国道からスキーで歩き始める
国道からスキーで歩き始める
今日はたくさんの人が入っている模様
今日はたくさんの人が入っている模様
尾根に取り付くも直ぐに固い斜面でクトー装着
1
尾根に取り付くも直ぐに固い斜面でクトー装着
尾根に出ると強風
尾根に出ると強風
苗場スキー場が眼下に
2
苗場スキー場が眼下に
奥に見えるのは苗場山だろう
2
奥に見えるのは苗場山だろう
山頂には人影多数
1
山頂には人影多数
山頂到着
お疲れ様〜
天気はいいけど風強すぎ
1
天気はいいけど風強すぎ
尾根取り付きの片斜面トラバースで靴擦れを起こしペースが落ちたが頑張って辿り着いた雪豹様
3
尾根取り付きの片斜面トラバースで靴擦れを起こしペースが落ちたが頑張って辿り着いた雪豹様
登山者がたくさんいたので、撮っていただきました
9
登山者がたくさんいたので、撮っていただきました
千ノ倉山もカッコイイ
2
千ノ倉山もカッコイイ
平標山乃家まで滑るか悩む
1
平標山乃家まで滑るか悩む
でもヤカイ沢を選択
1
でもヤカイ沢を選択
一旦、稜線を鞍部まで下る
1
一旦、稜線を鞍部まで下る
ではいざルンゼへ
ではいざルンゼへ
モフモフの雪
登りの尾根斜面は固かったので、こちらで正解でした
1
登りの尾根斜面は固かったので、こちらで正解でした
快適に落としていく
1
快適に落としていく
マメゾウさんのかっこいいテレマークターン
2
マメゾウさんのかっこいいテレマークターン
決まってる!
滑り終えたところで振り返る
1
滑り終えたところで振り返る
あのルンゼを落としました
2
あのルンゼを落としました
上越よさらば

装備

個人装備
ザック(mhmパウダーケグ32) スキー板(K2pon2oon159cm) ビンディング(BDオーワン) クトー(ブンリン3DアセントGo) テレマークブーツ(スカルパT2ECO) セルフアレストピック(BDウィペット×2) ヘルメット(ベアール アトランティス) ビーコン(マムートエレメントバリーボックス) プローブ(オルトボックス320cm) スコップ(BDディプロイ) ヘッドランプ(ペツルアクティック) クランポン(BDセラッククリップ) サングラス(オークリーレーダーパス) ゴーグル(スワンズRUSH-XED) 日焼け止め リップクリーム ビーニー(BD) ヘルメットビーニー(BD) ヘルメットビーニー(テルヌア) ヘッドバンド(マムート) バラクラバ(ホグロフス) テムレス インナーグローブ 予備グローブ(BDガイドロブスター) スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS) シールワックス スキーワックス カメラ(CANON IXY32S) GPS(ガーミンeTrex20J) スマホ ドライバー(+ -) スパナ8mm コンパス ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ) 飲料 行動食 非常食 防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット) ファーストエイドキット ココヘリ

感想

上越遠征最後は平標山。
下山後の帰りを考えてサクサク行けそうな山を選択。
駐車地へ着くと既にたくさんの車の行列。人気の山なんですね〜。
駐車地からスキーで歩いていくことができた。
林道から尾根に取り付くが、トレースがしっかり築かれている。
ヤカイ沢に入り、1432の上部へ出るように進んでいくが、トレースは、もう少し手前に乗り上げる感じで登っている。
なので、トレースは追わず地図を見ながら登っていったのだが、前日の巻機山はかなりの雪が降っていたが、こちらの山は新雪が全然付いてなく、片斜面の固い雪面でトラバースも長く、足が痛くなる感じであった。(結局、くるぶしが靴擦れを起こしていた。雪豹様も同様とのことであった)
尾根に出ると風も強いので尾根に出る前に小休止。
尾根に出たところ、予定のポイントの下に出てしまったが、これもご愛嬌で。
尾根を見ると既にたくさんの人が登っている。
結構急傾斜に見えたが、登ってみるとそれほどではなく、山頂まで展望を楽しみながら歩くことができた。
周囲を見渡すとこの周辺は無木立の山が多そうで、仙ノ倉山も美味しそうに見えた。
滑走は、当初登りの尾根ルートは雪が固かったので、平標山乃家を回るルートを考えていたが、ヤカイ沢の雪が良さげに見えたので、そちらへ進むことにした。
行ってみると既に何本かのシュプールが付いており、雪崩のリスクを考えて一人ずつエントリーすることにした。
一旦入ると予想通り、パウダーではないものの、柔らかい吹き溜まった感じの雪で良かった〜。
登り返しや渡渉の恐れもあったため、慎重に進んだが、シュプールに沿って行けば登りトレースに合流できました。前走者の方たちに感謝です。
下まで下ると後は消化試合。
林道の雪もだいぶなくなっていたが、何とか雪を繋いで駐車地まで滑り込めた。
巻機山のみ条件が悪く山頂に辿り着けませんでしたが、楽しい3日間の遠征となりました。
プランを練っていただいた雪豹様ありがとうございました。
マメゾウ様もご一緒できてありがとうございました。
また、どこかでコラボできたらと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2469人

コメント

雪豹です。ありがとうございました。
前回行った時の隣の尾根で登ってしまい、きつくなりごめんなさい。
クトーでもささりの悪い処もあり、靴擦れになったのも今回初めてでした。
でも、山頂の風も寒さも、耐えれないほどでもなく、景色も満喫でき良かったです。
前回はガスで波打つ稜線で、怖かった、やっとの思いで往路下山だったので、今回、ヤカイ沢にトライでき、とっても面白かったです。
無事、上越遠征できたのも、皆さんのおかげ、ありがとうございました。遠方からお疲れ様でした。
2020/2/25 20:20
楽しい上越遠征の3連休、お疲れ様でした。
 ktn92さん、maoyukiさん、おはようございます。mishihaさん、初めまして。
 maoyukiさんは焼岳の怪我から完全復活されているようで良かったですね。
 3連休は上越遠征に来られたのですね。初日に守門、2日目に巻機、3日目に平標ですか。いずれも自分にとっては長年親しんでいて、庭のような山域です。良い選択だったのではないかと思います。
 自分は反対に金山岩を目指しました。金山岩の登山道、ワサビ谷の滑走いずれも誰にも会わずに貸し切りでした。復路にブンリンにも寄れて良かったです。
hareharawaiより
2020/2/26 5:38
皆様お疲れ様でした
maoyukiです。
皆様お疲れ様でした。
hareharayai様、ご心配ありがとうございます。
私の方はまだ足が痛いです。
もう少し時間が掛かりそう。
復帰が先かパウダーが無くなるのが
先か微妙です。
遠征三連戦、二勝一敗、悪天候の地獄活動含め見事です。
hareharayai様の金山岩記事見ました。
下りで往路に接近する谷芯1970mに注目。時間有る無しで登りルートに戻って、お代わりしたり、下ったりできるポイントだなあと思いました。参考にします。
2020/2/26 8:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら