ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235877
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥鬼怒〜思い出の日光澤温泉と氷瀑

2020年02月23日(日) ~ 2020年02月24日(月)
 - 拍手
napiee その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:44
距離
12.5km
登り
686m
下り
688m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:09
休憩
0:16
合計
2:25
距離 4.9km 登り 365m 下り 92m
12:24
61
13:25
13:26
43
14:09
14:23
11
14:34
14:35
14
2日目
山行
4:07
休憩
1:54
合計
6:01
距離 7.5km 登り 307m 下り 593m
8:57
35
9:32
10:00
48
12:00
12:08
15
12:23
12:59
12
13:11
9
13:20
13:21
32
13:53
65
天候 雪と晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】2/23(SUN)
北千住7:12→8:46下今市(リバティけごん3号,1470円)
下今市8:48→9:21鬼怒川温泉(鬼怒川線,通しで1390円)
鬼怒川温泉駅10:15→11:50女夫淵(日光市営バス1570円)

※バスが混むと嫌なので念のため一本早い特急に乗りましたが,バスはそれなりに混んでいたものの空席ありでした。

【帰路】2/24(MON)
女夫淵15:25→17:00鬼怒川温泉駅(日光市営バス)
鬼怒川温泉17:08→17:30下今市(鬼怒川線)
下今市17:32→19:02北千住(特急スペーシア44号)

※バスは一人一列ぐらいのガラガラ。
※特急は行きも帰りもほぼ満席。ネットだとキャンセル料(100円)も安いですし,早めの予約が吉です。
コース状況/
危険箇所等
日光澤温泉のまでのルートは基本,夏道を辿ります。急斜面とは無縁の快適なルートです。女夫淵にある奥鬼怒登山口の階段が一番の難所?(体力的に)とも言えます。日光澤温泉から先はノシ滝までは一部狭いトラバースあり。その先,ヒナタオソロシの滝展望台まではそこそこの急登ありですが,この日はワカンで難なく登り降り出来ました。最後まピンクテープはしっかりあるので,トレース無くても大丈夫です。
その他周辺情報 【日光澤温泉】完全予約制で二人以上は基本個室のようです。山小屋というより,秘境の旅館と言うべきかも。温泉は男女別の内湯に混浴の露天が2つ。5年前には無かったような気がするのですが,温泉にシャンプーと石けんがありました。部屋には浴衣と温泉タオル付き。歯磨きやドライヤー等,その他のアメニティはありません。そこら辺は正に旅館と山小屋の合いの子という感じ。いっぱい飲んで食べて一人12000円弱でした。
巨大クリスマスツリーに粉雪が舞う中,温泉&ビールを目指して出発です。
2020年02月23日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/23 9:52
巨大クリスマスツリーに粉雪が舞う中,温泉&ビールを目指して出発です。
登山口のある女夫淵(めおとぶち)に着く頃には本格的な雪に。
2020年02月23日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2/23 12:19
登山口のある女夫淵(めおとぶち)に着く頃には本格的な雪に。
雪の中の雪景色もたまには良いですね。
2020年02月23日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/23 12:27
雪の中の雪景色もたまには良いですね。
…なんて言ってられない吹雪の中を修行の旅。ここ,八丁ノ湯でしばしの休憩…
2020年02月23日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
2/23 14:08
…なんて言ってられない吹雪の中を修行の旅。ここ,八丁ノ湯でしばしの休憩…
自販機のホットコーヒーを買うつもりが「つめた〜い」コーヒーを押してしまい大ショック。冷え切った万カツとの狂奏曲。
2020年02月23日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/23 14:17
自販機のホットコーヒーを買うつもりが「つめた〜い」コーヒーを押してしまい大ショック。冷え切った万カツとの狂奏曲。
どうにかこうにか到着!
2020年02月23日 14:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/23 14:49
どうにかこうにか到着!
寒いところ良く来たな。まあ,温泉でも入れや…byサンボ
2020年02月23日 15:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
2/23 15:04
寒いところ良く来たな。まあ,温泉でも入れや…byサンボ
ということで,雪の中の露天風呂は最高!
2020年02月23日 16:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/23 16:21
ということで,雪の中の露天風呂は最高!
雪が降りしきる2種類の露天風呂を行ったり来たり。
2020年02月23日 16:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/23 16:39
雪が降りしきる2種類の露天風呂を行ったり来たり。
内湯。なんと石けんとシャンプー完備でした。
2020年02月23日 16:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/23 16:52
内湯。なんと石けんとシャンプー完備でした。
温泉の後はビール!しかも豪華な山川の幸。
2020年02月23日 18:02撮影 by  SO-02G, Sony
22
2/23 18:02
温泉の後はビール!しかも豪華な山川の幸。
岩魚の唐揚げとワインを追加注文。こんな組み合わせでも美味い物は美味い。
2020年02月23日 18:45撮影 by  SO-02G, Sony
18
2/23 18:45
岩魚の唐揚げとワインを追加注文。こんな組み合わせでも美味い物は美味い。
晴れるはずの翌日,まだ雪が舞う中,意を決して出発です。一晩で凄い積雪。
2020年02月24日 08:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/24 8:56
晴れるはずの翌日,まだ雪が舞う中,意を決して出発です。一晩で凄い積雪。
ラッセル,ラッセル!
2020年02月24日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 9:10
ラッセル,ラッセル!
レコで見たノシ滝の氷瀑。沢に落ちないよう慎重にアプローチします。
2020年02月24日 09:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
26
2/24 9:32
レコで見たノシ滝の氷瀑。沢に落ちないよう慎重にアプローチします。
真下に来ました。
2020年02月24日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
2/24 9:36
真下に来ました。
氷瀑って初めて見ました。
2020年02月24日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/24 9:37
氷瀑って初めて見ました。
もっと凄い氷瀑がレコを賑わせていますが,小粒でも初めてだし充分感激。
2020年02月24日 09:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
2/24 9:38
もっと凄い氷瀑がレコを賑わせていますが,小粒でも初めてだし充分感激。
さて,時間的に山頂は無理なので,予定を変えてお手頃そうな滝の展望台を目指します。
2020年02月24日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 9:55
さて,時間的に山頂は無理なので,予定を変えてお手頃そうな滝の展望台を目指します。
展望台までは結構な急登でした。ワカン履いてスネくらいなので大したことありませんが,雪が重いので結構大変。
2020年02月24日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/24 10:26
展望台までは結構な急登でした。ワカン履いてスネくらいなので大したことありませんが,雪が重いので結構大変。
3倍の時間を掛けて,ようやく目的地に到着。
2020年02月24日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/24 10:49
3倍の時間を掛けて,ようやく目的地に到着。
ヒナタオソロシの滝。遠くて何が恐ろしいのかまるで解りません。
2020年02月24日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/24 11:27
ヒナタオソロシの滝。遠くて何が恐ろしいのかまるで解りません。
良く見ると何段もある急峻な段瀑です。上の方のアップ。沢登りは恐ろしそう。
2020年02月24日 11:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
2/24 11:28
良く見ると何段もある急峻な段瀑です。上の方のアップ。沢登りは恐ろしそう。
ノシ滝に帰りも寄ってみる。光の加減が変わり,また良い感じ。しかも良いことありました!(後述)
2020年02月24日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
2/24 12:06
ノシ滝に帰りも寄ってみる。光の加減が変わり,また良い感じ。しかも良いことありました!(後述)
日光がさっきより当たって輝いています。
2020年02月24日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
2/24 12:07
日光がさっきより当たって輝いています。
雪に氷と戯れて,無事帰還です。ひなたぼっこを楽しむサンボちゃん。目がトロンとしていて可愛い。
2020年02月24日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
2/24 12:26
雪に氷と戯れて,無事帰還です。ひなたぼっこを楽しむサンボちゃん。目がトロンとしていて可愛い。
昨日は修行,今日はお散歩。同じ道でも別の景色。鬼怒川のほとりの真っ白な大雪原に青い空。
2020年02月24日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/24 13:46
昨日は修行,今日はお散歩。同じ道でも別の景色。鬼怒川のほとりの真っ白な大雪原に青い空。
プチ氷瀑。こうして見ると,氷瀑ってつららの集合体なのね。
2020年02月24日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/24 14:04
プチ氷瀑。こうして見ると,氷瀑ってつららの集合体なのね。
お疲れさまでした!
2020年02月24日 15:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/24 15:15
お疲れさまでした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖シャツ 長袖インナー フリース(厚) ハードシェル(上下) タイツ ズボン(厚) 靴下(2枚重) グローブ(厚) アウター手袋(厳冬期用) 予備手袋 防寒着(ダウン上下) ゲイター バラクラバ 毛帽子 冬靴 アイゼン(チェーン) ストック 輪かんじき 朝昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 時計 サングラス ゴーグル タオル ツエルト ロールペーパー カメラ スマホ 着替え(下着)
備考 出発時重量:約8 kg

感想

ヤマレコを始める前、というか、登山に嵌まるきっかけとなったyamanovoさんに誘われて行った奥鬼怒。5年ぶりに彼とまた行ってみました。当時泊まった日光澤温泉の素晴らしい温泉は変わらず健在。昔と違って、温泉にシャンプーと石鹸が置いてあったのは時代の流れか。翌日は新雪と戯れて、レコに上がっていた氷瀑,そしてその先の雪の滝を観賞。まともな氷瀑は初めて見たので感激でした。

余談ですが,行きのノシ滝でカメラのPLレンズを何処かに落として一生懸命探しても見つからずションボリだったのを,帰りにもう一度寄ってみたら,何と雪の中から顔を出しているそのレンズを発見!どうでも良い話ですが,超嬉しかった。そんなこんなで楽しい連休となりました。

雪山登山に温泉、このコンボは麻薬のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

なんだかんだで大満足な2日間
ラッセルは助かりました。5年前からの体力の衰えを痛感です。
温泉の長湯でお尻の擦り傷、スノーシューで捻った足首は家帰ったら腫れてたりと、年を取ると山行後の体のメンテナンスが大変です。
ついでにレントゲン撮ってもらって、捻挫は湿布、以前骨折した腓骨はガッチリくっついていた事も確認出来ました(笑)
2020/2/26 11:26
Re: なんだかんだで大満足な2日間
お疲れ様でした〜!
温泉に入りすぎてお尻を床擦れって、聞いたことが無い(笑。あんなに長湯したのは久しぶりです。次は北温泉のついでに三本槍岳とか?何だか山の選び方が変になりそうで怖いです😅
2020/2/26 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら