記録ID: 2239792
全員に公開
山滑走
札幌近郊
山鳥峰〜南岳
2020年02月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 578m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そろそろ雪が緩み始め、ツリーポケットが大きくなっています。 また小川の上を通過する際には踏むぬくことがあるので注意してください。 |
その他周辺情報 | 定山渓温泉が最寄りです。 最終トイレは定山渓のコンビニです。 |
写真
感想
今日は少し遅いスタートで南岳へ。
到着時間が遅かったので当然ながら橋の前には停められないだろうなぁ・・。
と諦めていましたが、なんと誰も居ない!
ラッキーということで、橋の前に停めてスタートです。
最初は山鳥峰林道を少し歩きますが、途中からバックカントリーに入ります。
いい感じのうねりがあるオープンバーンを登り切ると白樺林。
白樺林を抜けるとオープンバーン。
幾度かこれを繰り返すと山鳥峰登頂です。
山鳥峰からも同じように白樺林とオープンバーンを繰り返し、ほとんど林のような場所に南岳の頂上銘板があります。
札幌50峰にも数えられる山ですが、頂上残念度はナンバーワンです。
それでも降りはオープンバーンで自由にシュプールを描けるところがこの山のいいところ。本当に広いオープンバーンです。
スタートが遅かった分、下山時間が遅れてしまい、標高が低くなると、登りにベタ雪だったところがクラストに。非常に滑りにくいバーンになってしまいました。
教訓。山へ行くときは早起きしよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する