和気の由加神社の境内に駐車させていただく。いつもは,金剛川を渡った和気町役場の駐車場だが,ここがO.K.のようなので甘える。すみっこに。
2
和気の由加神社の境内に駐車させていただく。いつもは,金剛川を渡った和気町役場の駐車場だが,ここがO.K.のようなので甘える。すみっこに。
由加神社参道横のロウバイ。前回来たときは盛りだった。そろそろ終わりかけ。
2
由加神社参道横のロウバイ。前回来たときは盛りだった。そろそろ終わりかけ。
和気中裏から入っていく。朝は曇っていたが天気はだんだんよくなってきた。竜王山の上に青空が広がるとよいね。
1
和気中裏から入っていく。朝は曇っていたが天気はだんだんよくなってきた。竜王山の上に青空が広がるとよいね。
和気中学校の裏から,イノシカゲートを開けて入っていく。墓地の横をぼちぼち進んでいくと,正面に白岩様が見えた。赤い実,何の実?
2
和気中学校の裏から,イノシカゲートを開けて入っていく。墓地の横をぼちぼち進んでいくと,正面に白岩様が見えた。赤い実,何の実?
チンネスラブに上がってみる。一枚岩の尾根が続く尾根道。岩はそれほどサレていなくて,しっかりしていた。上の方に白岩様が聳えている。
3
チンネスラブに上がってみる。一枚岩の尾根が続く尾根道。岩はそれほどサレていなくて,しっかりしていた。上の方に白岩様が聳えている。
振り返ると和気の町並みが見下ろせる。
1
振り返ると和気の町並みが見下ろせる。
チンネスラブの上の方には鎖場もあった。細い鎖が岩の上に垂れ下がっていた。足場がしっかりしているので,楽に登れる。
2
チンネスラブの上の方には鎖場もあった。細い鎖が岩の上に垂れ下がっていた。足場がしっかりしているので,楽に登れる。
白岩様。側で見るとなかなか大きな岩。
3
白岩様。側で見るとなかなか大きな岩。
チンネスラブの頭に近づいてきた。てっぺんに烏ヶ山のトド岩のような大岩がのっかている。
5
チンネスラブの頭に近づいてきた。てっぺんに烏ヶ山のトド岩のような大岩がのっかている。
木でできたハシゴが岩に立てかけてある。鎖が下がっているので,ハシゴをまっすぐ立てて上によじ登る。
3
木でできたハシゴが岩に立てかけてある。鎖が下がっているので,ハシゴをまっすぐ立てて上によじ登る。
チンネスラブを登りきる。下りはやだな(へたれ)。
4
チンネスラブを登りきる。下りはやだな(へたれ)。
神ノ上山への林の中を進む。今日はあまり人に出会わない山の旅。ガサガサ音がする方に鹿がいた。カメラを向けると逃げてった。おケツだけ撮影。
3
神ノ上山への林の中を進む。今日はあまり人に出会わない山の旅。ガサガサ音がする方に鹿がいた。カメラを向けると逃げてった。おケツだけ撮影。
神ノ上山に到着。前回来たときは青空全開だったが,今日は少しどんより。
1
神ノ上山に到着。前回来たときは青空全開だったが,今日は少しどんより。
日笠の町並みの向こうに,うっすら那岐山。少し右の方には,八塔寺山がぴょっこり。後山山系少々。南方向には,こちらもうっすら小豆島,星ヶ城山。今日の天気はそれなり。見通しはあまりよくない。
0
日笠の町並みの向こうに,うっすら那岐山。少し右の方には,八塔寺山がぴょっこり。後山山系少々。南方向には,こちらもうっすら小豆島,星ヶ城山。今日の天気はそれなり。見通しはあまりよくない。
コイちゃん,泳がず。元気なく垂れ下がる。
2
コイちゃん,泳がず。元気なく垂れ下がる。
岩さんぽでもうひとつの岩尾根ザイテングラートへ。前回,上まで偵察に行って予習していた。下りるのはいやなので,剣ヶ峰に進んでいったん下ることに。
2
岩さんぽでもうひとつの岩尾根ザイテングラートへ。前回,上まで偵察に行って予習していた。下りるのはいやなので,剣ヶ峰に進んでいったん下ることに。
ザイテンの岩尾根の向こうに,和気アルプスの主稜線。
4
ザイテンの岩尾根の向こうに,和気アルプスの主稜線。
左に行くと衝立岩とか行けるらしい。今日は行かずに次回の宿題に。
1
左に行くと衝立岩とか行けるらしい。今日は行かずに次回の宿題に。
不安げなロープ場。木がたくさん生えているので,忠告を守って使わずに下る。
2
不安げなロープ場。木がたくさん生えているので,忠告を守って使わずに下る。
ザイテングラートや衝立岩の方は,岩が立っている。
3
ザイテングラートや衝立岩の方は,岩が立っている。
未整備ヤブ漕ぎと書いてあるが,踏み跡はちゃんとある。雨の後は濡れそうだけど,快適な道。
1
未整備ヤブ漕ぎと書いてあるが,踏み跡はちゃんとある。雨の後は濡れそうだけど,快適な道。
益原の集落に向かってどんどん下って行く。とこどどころサレている場所があるので,慎重に下る。
1
益原の集落に向かってどんどん下って行く。とこどどころサレている場所があるので,慎重に下る。
最後に林の脇から道路に下りる。銀ぴかテープが付いているので登山道と分かるものの,見落としてしまいそうな登山口。いったん道路に出て,ザイテングラートの下まで上り返す。
1
最後に林の脇から道路に下りる。銀ぴかテープが付いているので登山道と分かるものの,見落としてしまいそうな登山口。いったん道路に出て,ザイテングラートの下まで上り返す。
水の流れる谷を越えてザイテンの尾根に向かう。
2
水の流れる谷を越えてザイテンの尾根に向かう。
岩場の一気上り。足下はしっかりしていて歩きやすい。
1
岩場の一気上り。足下はしっかりしていて歩きやすい。
黄色い目玉おやじもいっぱいいる。
2
黄色い目玉おやじもいっぱいいる。
衝立岩。
4
衝立岩。
衝立岩の分岐がこちらにもある。稜線で出会った方から,「チンネに行けるなら衝立岩も行けるよ。」と御指南いただいた。危なくないトラバースもあるそうなので,次回に行ってみよう。
1
衝立岩の分岐がこちらにもある。稜線で出会った方から,「チンネに行けるなら衝立岩も行けるよ。」と御指南いただいた。危なくないトラバースもあるそうなので,次回に行ってみよう。
短い距離のカニのタテバイ。足下はしっかりしている。本家なら足がすくみそうだが,ここなら楽ちん。
3
短い距離のカニのタテバイ。足下はしっかりしている。本家なら足がすくみそうだが,ここなら楽ちん。
でもこっちも下るのはやだ。
1
でもこっちも下るのはやだ。
カニのヨコバイもある。
5
カニのヨコバイもある。
ザイテングラートのてっぺんに来た。眺望よし。
3
ザイテングラートのてっぺんに来た。眺望よし。
縦走路に戻って,オーソドックスな道を進む。正面にかわいいジャンダルム。続いて枯沢峰。いつものキレット底,ファイト一発!
0
縦走路に戻って,オーソドックスな道を進む。正面にかわいいジャンダルム。続いて枯沢峰。いつものキレット底,ファイト一発!
涸沢峰に到着。神ノ上山方面を振り返る。前後して歩いておられた,和気アルプスによく来られている方としばらくお話。ルートが豊かな和気アルプス。いろいろなスラブが大好きで和気アルプスをこよなく愛しておられるとか。今日も衝立岩を回っておられたようだ。高御位山もよく行くけど,何より和気アルプスがお好きとのこと。
2
涸沢峰に到着。神ノ上山方面を振り返る。前後して歩いておられた,和気アルプスによく来られている方としばらくお話。ルートが豊かな和気アルプス。いろいろなスラブが大好きで和気アルプスをこよなく愛しておられるとか。今日も衝立岩を回っておられたようだ。高御位山もよく行くけど,何より和気アルプスがお好きとのこと。
ミツバツツジがそろそろ開き始めている。竜神山をバックに開いている株を発見。
4
ミツバツツジがそろそろ開き始めている。竜神山をバックに開いている株を発見。
春が来た感じですね。これからのシーズンはどこの山も,ツツジ系の花が楽しい。
4
春が来た感じですね。これからのシーズンはどこの山も,ツツジ系の花が楽しい。
久しぶりに縦走路を和気富士方面に進む。岩尾根のけしきがよいとこ。ここは楽しい♪
4
久しぶりに縦走路を和気富士方面に進む。岩尾根のけしきがよいとこ。ここは楽しい♪
明るく開放的な尾根道。和気アルプスじゃのう。
3
明るく開放的な尾根道。和気アルプスじゃのう。
小ピークをいくつも越えながら進む。ピーク毎にイノ君山頂標。
1
小ピークをいくつも越えながら進む。ピーク毎にイノ君山頂標。
和気富士がだんだん近づいてきた。向こうにはどっしり熊山山塊。
2
和気富士がだんだん近づいてきた。向こうにはどっしり熊山山塊。
眼下に鵜飼谷温泉が見える。帰りに寄る予定。和文字焼きの真ん中には階段ができている。焼いているのは見たことなし。えぼし岩を過ぎて...。
0
眼下に鵜飼谷温泉が見える。帰りに寄る予定。和文字焼きの真ん中には階段ができている。焼いているのは見たことなし。えぼし岩を過ぎて...。
和気富士に到着。住吉さんにお参り。本日もありがとうございました。何ごとも無く,楽しく歩かせていただくことができました。
2
和気富士に到着。住吉さんにお参り。本日もありがとうございました。何ごとも無く,楽しく歩かせていただくことができました。
赤い鳥居をくぐって麓へ。後は,道沿いをスタート地点にてくてく。
1
赤い鳥居をくぐって麓へ。後は,道沿いをスタート地点にてくてく。
由加神社に帰って来た。遅めでスタートしたが,ゆっくり10kmほどの山の旅を楽しんだ。
2
由加神社に帰って来た。遅めでスタートしたが,ゆっくり10kmほどの山の旅を楽しんだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する