ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2242197
全員に公開
ハイキング
中国

倉橋島  火山

2020年03月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
613m
下り
613m

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:22
合計
3:08
9:51
9:51
1
9:52
9:52
18
10:10
10:11
41
10:52
10:57
5
11:02
11:02
8
11:10
11:14
11
11:25
11:26
48
12:14
12:25
30
登山道合流点
12:55
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
呉駅から桂浜へのバスあり。
その他周辺情報 入浴 桂浜温泉館 大人600円 
さあ出発。
2020年03月01日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 9:53
さあ出発。
ちっと上ると
2020年03月01日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 10:01
ちっと上ると
足休めの岩
裏に足入れれる凹あり。
2020年03月01日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/1 10:01
足休めの岩
裏に足入れれる凹あり。
山頂が見えてきました。
2020年03月01日 10:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/1 10:10
山頂が見えてきました。
振り返ると桂浜の海岸。
正面に横島
2020年03月01日 10:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/1 10:13
振り返ると桂浜の海岸。
正面に横島
2020年03月01日 10:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 10:14
帰りはあの岩山を巡って。
2020年03月01日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 10:15
帰りはあの岩山を巡って。
2020年03月01日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 10:17
鹿島と鹿島への橋も見えてくる。
2020年03月01日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 10:25
鹿島と鹿島への橋も見えてくる。
2020年03月01日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/1 10:27
お犬様のお通りだい。
寄ってくるのでかわいい。
2020年03月01日 10:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/1 10:30
お犬様のお通りだい。
寄ってくるのでかわいい。
千畳敷に行ってみます。
2020年03月01日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/1 10:31
千畳敷に行ってみます。
なかなか広い。
斜面です
2020年03月01日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/1 10:34
なかなか広い。
斜面です
後ろは岩山。
右下洞窟って看板が倒れてた。
よくわからないので、次回に。
2020年03月01日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 10:34
後ろは岩山。
右下洞窟って看板が倒れてた。
よくわからないので、次回に。
分岐。
直登道へ。天空の散歩道。
2020年03月01日 10:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/1 10:38
分岐。
直登道へ。天空の散歩道。
2020年03月01日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/1 10:39
2020年03月01日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 10:40
展望岩。
自撮りセルフ10秒では行けない。
2020年03月01日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/1 10:40
展望岩。
自撮りセルフ10秒では行けない。
2020年03月01日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/1 10:47
これは上らねば。
2020年03月01日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/1 10:51
これは上らねば。
広いが平面はない。
2020年03月01日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 10:53
広いが平面はない。
先っぽに。
2020年03月01日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/1 10:52
先っぽに。
もうすぐ山頂。
東はごろごろ。
2020年03月01日 10:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/1 10:53
もうすぐ山頂。
東はごろごろ。
山頂はちょいはしご登って
2020年03月01日 10:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/1 10:55
山頂はちょいはしご登って
早瀬大橋から音戸ー江田島の海峡。
広島方面
2020年03月01日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/1 10:57
早瀬大橋から音戸ー江田島の海峡。
広島方面
奥は周防大島や柱島(岩国)の山口県
2020年03月01日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/1 10:57
奥は周防大島や柱島(岩国)の山口県
鹿島方面
奥の中島はもう愛媛県。
2020年03月01日 10:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 10:57
鹿島方面
奥の中島はもう愛媛県。
北側にもでかい滑の一枚岩
2020年03月01日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/1 11:04
北側にもでかい滑の一枚岩
鞍部につくと・・・駐車場。
車でここまで来れます。が そうじゃないでしょう。
2020年03月01日 11:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 11:07
鞍部につくと・・・駐車場。
車でここまで来れます。が そうじゃないでしょう。
後火山へ向かいます。
さっきまでの山
2020年03月01日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 11:14
後火山へ向かいます。
さっきまでの山
東屋でちょっと休憩。
2020年03月01日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 11:15
東屋でちょっと休憩。
2020年03月01日 11:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 11:26
初めて北東が見える。
蒲刈だ。
2020年03月01日 11:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/1 11:27
初めて北東が見える。
蒲刈だ。
後火山。
4等三角点。
2020年03月01日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/1 11:30
後火山。
4等三角点。
少し下って 岩山コース。
2020年03月01日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 11:40
少し下って 岩山コース。
2020年03月01日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/1 11:44
火山がよく見える。
2020年03月01日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/1 11:47
火山がよく見える。
時々、土砂崩れ。
2020年03月01日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3/1 12:09
時々、土砂崩れ。
右の岩の上からぐるっと巻いてきた。
2020年03月01日 12:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/1 12:09
右の岩の上からぐるっと巻いてきた。
バナナ食う。
ここは最高展望所。
2020年03月01日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/1 12:20
バナナ食う。
ここは最高展望所。
桂浜温泉館
2020年03月01日 12:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 12:55
桂浜温泉館
げざーん。
温泉帰りやバス待ちの人がいて、NOポーズ。
2020年03月01日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 12:56
げざーん。
温泉帰りやバス待ちの人がいて、NOポーズ。
おみやげ。300円/袋。
「はるみ」2袋、「はるか」1袋。
器量ははいまいちだが甘くてうまし。
2020年03月01日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/1 13:07
おみやげ。300円/袋。
「はるみ」2袋、「はるか」1袋。
器量ははいまいちだが甘くてうまし。
厳島神社 管弦祭の御座船
2020年03月01日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 13:08
厳島神社 管弦祭の御座船
海岸線から
今日の山。
2020年03月01日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/1 13:13
海岸線から
今日の山。
ここから回想禄。
善太郎鼻から岩国沖まで広大な海面で練習してた。
風も吹く。ここらは水深50mと瀬戸内では深い。
2020年03月01日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 13:29
ここから回想禄。
善太郎鼻から岩国沖まで広大な海面で練習してた。
風も吹く。ここらは水深50mと瀬戸内では深い。
重生(しげお)の浜から。
正面は甲島(岩国)
2020年03月01日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/1 13:35
重生(しげお)の浜から。
正面は甲島(岩国)
40年前のハーバーバック。
2020年03月01日 19:00撮影 by  iPad Air 2, Apple
4
3/1 19:00
40年前のハーバーバック。
防波堤ができてます。
2020年03月01日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/1 13:37
防波堤ができてます。
40年前は石積の防波堤。
担いで越えてた。
2020年03月01日 18:59撮影 by  iPad Air 2, Apple
6
3/1 18:59
40年前は石積の防波堤。
担いで越えてた。
艇庫跡
江田島の採石場の山。前がなくなってる。
2020年03月01日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/1 13:37
艇庫跡
江田島の採石場の山。前がなくなってる。
40年前の採石場はこんなのよ。
2020年03月01日 18:59撮影 by  iPad Air 2, Apple
7
3/1 18:59
40年前の採石場はこんなのよ。

感想

風邪気味だ。
先々週は飲み会での朝帰りで自粛。先週は風邪ひいてた。
2月20日から風邪かな?咳がひどい。熱は出ないのだが。
10日経って今日が最も具合いい。免疫力、回復力低下。治らなくなった。歳か。

少し頭痛いけど、短時間ならと海沿いにきた。
倉橋島。ここは岩山だ。
短時間で登れる。山道はいい。
山道の横はイノシシの掘った跡が多い。途中に糞も多くある。
体が火照るので、服で何度も調整。岩の上、北が開けると風で寒い。
後火山から東の尾根の下りは土砂崩れもあり、あまり人が通っていないので、シダあり。崩れた沢を3回わたる。危険ではないが土がふかふかだ。

たくさんの人と会う。10名
ちょうどハイキングには時間、眺望がいい。今日は暖かくていい日だ。
下山近くで石を天秤棒で吊って登る青年3人。
先頭は外人だが流ちょうな日本語。ここが気に入り住んでるようだ。

ここの地域は、思い出がある。
約40年前、年間100日強を、ここの海でヨット練習してた。
懐かしいので島を回った。
合宿してたとこ。練習の海。艇庫のあと。
しばし、海を見つめて思いにふける。
今と40年前の比較写真(山とは関係ないが)入れてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人

コメント

倉橋大好きです😁
yasuhaさん、こんばん和。Ennaです。
かなり昔、3歳くらいに父親が教員していて倉橋島須川に住んでました✌️

海島博のお陰で道も良くなり、釣り目当てではよく行きましたが、火山に登ったのは つい4年前。何でもっと早く登らなかったんだろう?と後悔するほど、素晴らしい景観でした🌅

「はるか」食べたくなる〜🍊
もしかして私が釣りしてた頃、yasuhaさんのヨット、横切ってたのかな〜⛵️
2020/3/1 22:10
Re: 倉橋大好きです😁
ヨシオさん。こんばんは😊
ここはいいとこですね。
私ももっと前に来れば良かったと思います。

そこで乗ってたのは1980年頃。ニアミスしてます?
2020/3/1 22:18
40年前の写真♪
こんばんは

ディンギーっていうのかな。
かっくいいね。
青春は宝!
真っ赤なたい〜よう♪

足休め〜足入れるの知りませんでした。
なんか座りにくい岩だと意味不明でした。
はるみもはるかもレモンも爆買いしました。
すごく美味しかった。
2020/3/1 23:14
Re: 40年前の写真♪
hobbitさん。おはようございます。
ここに来るとアオハルがよみがえってきます。
一昨日の晩ごはんは忘れるが、若い頃のことはよく覚えているもので。

柑橘類のおかげでしょうか? 風邪が治った感。
2020/3/2 7:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら