記録ID: 2254981
全員に公開
ハイキング
近畿
竜ヶ岳&大井戸山
2020年03月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 543m
- 下り
- 546m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 新型コロナウィルスを考慮して温泉は自粛 |
写真
周囲の山々を展望するために兵庫県の地図とカシミール3Dのカシバード(展望図)を作ってきたが南西方面しか展望がきかず、千が峰・妙見山だけ確認ができた。次の登山の時はゆっくりと周囲の山を確認したい。
装備
個人装備 |
地図
コンパス
雨具
ヘッドランプ
呼子
カラビナ・シュリンゲ
手袋
帽子
ザックカバー
保険証
事故伝達用紙
行動食(昼食)
非常食
飲み水
ポリ袋
古新聞
筆記用具
スマホ
着替え
ストック
傘
ナイフライター
テルモス
防寒着
|
---|---|
共同装備 |
細引きロープ
カメラ
スマホ天気図ー(CL) 救急薬ー(SL)
|
感想
舗装された林道の終点にある登山口に到着後車のトラブルが発生し、午前中はその対応に追われて昼食後に出発せざるを得なかった。先に登った竜ヶ岳は登山者の感想どおり、穏やかすぎて面白くない登山であった。清水峠折り返し、時間的に大井戸山に登ることができるか検討したが、登山アプリの下山予定時刻が16:18となっており、暗くなる前に下山できそうで大井戸山に向かった。竜ヶ岳よりも転石・大岩・尖った岩等起伏に飛んだおもしろい登山道で楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する