ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257958
全員に公開
ハイキング
甲信越

小倉山 ザゼンソウを見ながらハイキング

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
4.3km
登り
328m
下り
335m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:49
休憩
0:25
合計
2:14
10:38
10:41
22
11:03
11:04
19
11:23
11:25
19
11:44
11:45
9
11:54
12:12
5
12:17
12:17
18
12:35
12:35
4
ザゼンソウの群生地から尾根までは、少しぬかるんでるところもあるので、滑らないように気をつけて歩きました。
天候 晴れてるけど周りの山々の上には雲多し
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝のウォーキングで
昨日の雪で棚山が真っ白になってる
@山梨フルーツパーク
2020年03月15日 05:40撮影 by  SC-03K, samsung
4
3/15 5:40
朝のウォーキングで
昨日の雪で棚山が真っ白になってる
@山梨フルーツパーク
同じく朝のウォーキングで
富士山がほんのり染まってました。
山頂は風が吹いてる様子。
2020年03月15日 05:57撮影 by  SC-03K, samsung
11
3/15 5:57
同じく朝のウォーキングで
富士山がほんのり染まってました。
山頂は風が吹いてる様子。
富士山🗻は良く見えてます♪
昨日の雪で周りの山も白くなっています。
2020年03月15日 07:51撮影 by  SC-03K, samsung
7
3/15 7:51
富士山🗻は良く見えてます♪
昨日の雪で周りの山も白くなっています。
棚山も白くなっています。
少しの標高差で手前の兜山は白くなってない。
2020年03月15日 07:51撮影 by  SC-03K, samsung
6
3/15 7:51
棚山も白くなっています。
少しの標高差で手前の兜山は白くなってない。
早朝は、よく晴れてたのに雲が出てきた。
登山口に向かう途中で大菩薩が見えてます。
2020年03月15日 10:13撮影 by  SC-03K, samsung
7
3/15 10:13
早朝は、よく晴れてたのに雲が出てきた。
登山口に向かう途中で大菩薩が見えてます。
スタート
先ずは、ザゼンソウの群生地へ
2020年03月15日 10:26撮影 by  SC-03K, samsung
1
3/15 10:26
スタート
先ずは、ザゼンソウの群生地へ
直ぐに居ました。
ようこそ
行ってらっしゃい!
2020年03月15日 10:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/15 10:31
直ぐに居ました。
ようこそ
行ってらっしゃい!
木道で保護されてます。
2020年03月15日 10:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/15 10:32
木道で保護されてます。
沢沿いにいっぱい
2020年03月15日 10:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/15 10:34
沢沿いにいっぱい
後ろから陽が当たって
2020年03月15日 10:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/15 10:37
後ろから陽が当たって
ランプみたいな緑色の子
2020年03月15日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12
3/15 10:40
ランプみたいな緑色の子
バンザーイ\(^-^)/
2020年03月15日 10:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
3/15 10:40
バンザーイ\(^-^)/
ちょっとぉ!くっつき過ぎよぉ!
2020年03月15日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
3/15 10:41
ちょっとぉ!くっつき過ぎよぉ!
親子
2020年03月15日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
3/15 10:42
親子
おはよう。
おはよう(^_^)/
2020年03月15日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
3/15 10:42
おはよう。
おはよう(^_^)/
小倉山に行って来るね。
行ってらっしゃ〜い(^-^)/
2020年03月15日 10:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
3/15 10:46
小倉山に行って来るね。
行ってらっしゃ〜い(^-^)/
ここから山歩き
2020年03月15日 10:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/15 10:47
ここから山歩き
いい感じで登ります。
2020年03月15日 10:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/15 10:55
いい感じで登ります。
苔に覆われた大きな石
2020年03月15日 10:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
3/15 10:58
苔に覆われた大きな石
もうすぐ稜線だ
2020年03月15日 11:01撮影 by  SC-03K, samsung
5
3/15 11:01
もうすぐ稜線だ
歩きやすい
2020年03月15日 11:03撮影 by  SC-03K, samsung
3/15 11:03
歩きやすい
稜線にでました。
小倉山だけでは物足りないので上条峠方面にちょっと歩いて来ます。
2020年03月15日 11:04撮影 by  SC-03K, samsung
1
3/15 11:04
稜線にでました。
小倉山だけでは物足りないので上条峠方面にちょっと歩いて来ます。
倒木が行く手を阻んでる!
2020年03月15日 11:11撮影 by  SC-03K, samsung
3/15 11:11
倒木が行く手を阻んでる!
と思いましたが、ちゃんと道が出来てました。
気持ちいい尾根歩き
2020年03月15日 11:13撮影 by  SC-03K, samsung
3/15 11:13
と思いましたが、ちゃんと道が出来てました。
気持ちいい尾根歩き
プチ岩場
2020年03月15日 11:17撮影 by  SC-03K, samsung
3/15 11:17
プチ岩場
戻って、これから行く小倉山
富士山は雲に隠れています。
2020年03月15日 11:29撮影 by  SC-03K, samsung
3
3/15 11:29
戻って、これから行く小倉山
富士山は雲に隠れています。
東側には大菩薩嶺
2020年03月15日 11:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/15 11:38
東側には大菩薩嶺
2020年03月15日 11:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
3/15 11:43
西側は小楢山方面
2020年03月15日 11:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
3/15 11:43
西側は小楢山方面
小倉山までは良く整備されています。
2020年03月15日 11:46撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/15 11:46
小倉山までは良く整備されています。
展望台が見えていきました。
2020年03月15日 11:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3/15 11:53
展望台が見えていきました。
小倉山955m
2020年03月15日 11:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
3/15 11:54
小倉山955m
賑わっています。
前に来たときは誰も居なかったので、ちょっと驚きました。
2020年03月15日 11:55撮影 by  SC-03K, samsung
8
3/15 11:55
賑わっています。
前に来たときは誰も居なかったので、ちょっと驚きました。
展望台から
甲州市山梨市の真ん中に塩の山
2020年03月15日 11:58撮影 by  SC-03K, samsung
7
3/15 11:58
展望台から
甲州市山梨市の真ん中に塩の山
塩の山をアップで
ウォーキングでお世話になってます!
2020年03月15日 12:00撮影 by  SC-03K, samsung
4
3/15 12:00
塩の山をアップで
ウォーキングでお世話になってます!
大蔵経寺山方面
その向こうの南アルプスは雲の中
2020年03月15日 11:58撮影 by  SC-03K, samsung
2
3/15 11:58
大蔵経寺山方面
その向こうの南アルプスは雲の中
帯那山小楢山
展望台の屋根から雪解け水がポタポタと落ちてます。
2020年03月15日 11:58撮影 by  SC-03K, samsung
2
3/15 11:58
帯那山小楢山
展望台の屋根から雪解け水がポタポタと落ちてます。
コーヒーと小倉バターフランスでひと休み
小倉( *´艸`)山だから!
というつもりじゃなかったけど結果的にはf(^_^)
2020年03月15日 12:05撮影 by  SC-03K, samsung
12
3/15 12:05
コーヒーと小倉バターフランスでひと休み
小倉( *´艸`)山だから!
というつもりじゃなかったけど結果的にはf(^_^)
ひと休みしながら見上げると青い空
木の枝に昨日の雪が残ってました。
2020年03月15日 12:07撮影 by  SC-03K, samsung
1
3/15 12:07
ひと休みしながら見上げると青い空
木の枝に昨日の雪が残ってました。
下りて来ました。
ザゼンソウをもう一度見たかったので周回せずにピストン。
2020年03月15日 12:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/15 12:28
下りて来ました。
ザゼンソウをもう一度見たかったので周回せずにピストン。
「背中がかゆいのよ」
「うんそこそこ」(笑)
2020年03月15日 12:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/15 12:29
「背中がかゆいのよ」
「うんそこそこ」(笑)
堂々としています。
2020年03月15日 12:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/15 12:32
堂々としています。
「ほら、ちゃんと挨拶して!」
2020年03月15日 12:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
3/15 12:33
「ほら、ちゃんと挨拶して!」
お帰りなさ〜い(^-^)/
ただいま〜(^-^)/
2020年03月15日 12:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
3/15 12:34
お帰りなさ〜い(^-^)/
ただいま〜(^-^)/

感想

家のこともしないといけないので遠くまで行くことが出来ない。
久しぶりに玉宮のザゼンソウも見たいと思っていたので、その先の小倉山まで歩いて来ました。
家事を済ませてから、コーヒーと買っておいたパンをザックに入れて。
群生地に着くと早速大きな子が出迎えてくれました。
背を向けている子が多いのはどうしてだろう?日の当たる加減かなあ('_'?)
少し行くと、小倉山の登山口になります。
小倉山までだとちょっと距離が短いし、周回すると帰りにザゼンソウを見れないので、上条山まで歩き、戻って小倉山展望台まで行ってピストンで下りて来ました。
朝はウォーキングしてますが、こんな風に低山でも歩いておくと夏の登山のためにちょっとは効果あるかな('_'?)
朝は富士山も良く見えてたのに、周りの山には厚い雲がかかり眺めは残念でしたが、気持ち良く歩いて来れました。
表情豊かなザゼンソウ達にも会えて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2116人

コメント

最近よく見る山梨の山
お疲れさま〜
ヤマレコで小倉山、大経寺山、棚山、などなど見かけるたびに行ってみたいと思うのだけど、地理もよくわからず、1人じゃ不安で行けません。
それを我が庭のようにスイスイ歩いちゃうなんて羨ましい❗
今度連れてってください❗❗

雪で真っ白になった山々は午後にはだいぶ元の冬山の色に戻りました。
はかない春の雪だったね。
2020/3/15 21:19
Re: 最近よく見る山梨の山
いやいや、grindelさんのように、花の咲く時期までちゃんと調べてご主人と一緒に出かける方がずっといいと思いますよ。
私はいつも一人で近場を散策です。
天気が良ければ、小倉山から富士山も南アルプスも見えるんですよ。
こちらの山にお越しの際はお申し付けください。ご案内しますよ。その時はもう少し足を延ばすコースで歩きましょう!
2020/3/15 22:58
座禅草
surely-kさん、こんにちは。

僧侶が座禅を組む姿から”ザゼンソウ”というらしいですが、いやいやどーして、写真のコメント通り表情豊かですね。私も雪ばっかり追っかけないで、花を訪ねる山行も計画したいと思います。今年は早めに出掛けないと機を逃してしまいそうですし。

蛇足ですが、ザゼンソウの英名は”スカンクキャベツ(Skunk Cabbage)”というそうです。
2020/3/15 22:09
Re: 座禅草
papibanさん、コメントありがとうございます。
4年前には同じ場所で雪を溶かして咲くザゼンソウを見ることが出来ましたが、ここ何年か雪がないようです。
そうですかあ、Skunk Cabbageですかぁ。気づきませんでしたがやっぱり匂うんでしょうかね('_'?)(笑)
ヘクソカズラにもサオトメバナという別名があるように、花達も呼ばれようによっては微妙な気持ちでしょうね。
私は今年はとうとうアイゼンは使わずじまいでした。雪が少なかったこともありますが、2月は体調もいまひとつで。
これからタイミング良く花を見に行けたらいいなと思っています。
2020/3/15 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
塩山小倉山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら