記録ID: 2259498
全員に公開
ハイキング
近畿
笹ヶ岳 スカーレットの町の最高峰へ
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 545m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:47
天候 | 晴のち曇ときどき小雪が散らつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨のため、 東登山道の笹ヶ岳直下の登りと廃寺分岐から雨乞岩への下りは泥ぬたで滑りました。 |
その他周辺情報 | 登山口から車で数分で信楽の町です。 信楽焼の狸はいろいろな意味で著名ですが、一見の価値はあります。 と言っても、一押しの陶芸の森はコロナ騒動のあおりを受けて休園中でした。 R307沿いに目立つ巨大な寝狸は、ドライブイン狸家文福です。 キワモノっぽい外見とは裏腹に、うどんが意外に美味(失礼)で嬉しい誤算。 柔らかいうえにコシもあり、麺食いのikomaniyonも満足でした。 さらに、店奥には信楽たぬき温泉の足湯もあり、 田園風景を展望しながら、食後のほっこりを楽しみました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
長年愛用し限界のきたdeuterフューチュラ38から買い替えたフューチュラPRO40を背負って、
信楽高原の最高峰笹ヶ岳から伊賀展望の雨乞岩へ周回しました。
予報では曇天っぽかったのですが、
雨乞岩で早めの昼食を食べ始めるあたりまで青空が広がり、伊賀の展望も堪能しました。
頸はゆっくり快方に向かい、痛みや腕にかけての痺れも徐々に緩んできましたが、
数日前に角膜炎の処置を受けたばかりで右眼がほとんど見えず、
泥ぬたの急登降に遠近感がつかめずちょっと苦労しました。
それでも久しぶりの寒気が気持ちいい山行でした。
ついでに下山後は、山麓の焼き物の街信楽をプチ観光してみました。
信楽は陶器市の季節などに何度も訪ねたことがあり、
現在放映中の朝ドラの舞台なので、さらに観光客が溢れているかなと思ったのですが、
新型コロナには勝てないようで、日曜というのに閑散としていました。
それでも、足ガール以来の伊藤健太郎ファンのeimiさんには喜んでもらえたみたいです。
高低差 :412m
累計標高:上り615m/下り615m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する