記録ID: 2259525
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾でカタクリ開花♪ 帰りは、城山かたくりの里へ
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:20
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 540m
- 下り
- 545m
コースタイム
天候 | 晴のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり ここから、城山かたくりの里までは車で15分ぐらい |
その他周辺情報 | ●城山かたくり里 3/14(土)〜4/19(日) 9時〜日没 ¥500 駐車場無料 https://www.katakurinosato.com/ |
写真
撮影機器:
感想
今週も車でささっと行ける山無いかなぁ〜といろいろ調べていました。
南高尾、高尾のお花には詳しくありませんが、
ヤマレコや他検索すると、
どうも南高尾ルートにいろいろなお花が咲いているよう。
ザゼンソウが高尾に咲いてる?、カタクリも自生?・・
で、今回のルートにしてみました。
城山湖駐車場からどう登山道にはいるのかな〜なんて思っていたら、
隣に停めた車の方が途中まで一緒してくださり、助かりました!
すぐに別れ、一人ゆっくりゆっくり歩き、下をキョロキョロ、
たまに上に咲いているお花も無いかと探しながら歩きました。
20号線からちょっと入った蛇塚辺りで花の写真撮っていたら、
一人の男性が来られて、このあたりのお花をいろいろ教えてくださいました。
毎週高尾を歩かれていて、整備などもしてくださっているとのこと。
花の名前も良くわからないけど、花に興味ありそうな私に、
高尾で見たお花をDVDにしてるので、どうぞ!と、くださいました!
2019年春、その方が南高尾で見たお花だそうです。
お知り合いに渡す予定が今日逢わなかったので・・と。
探せたお花は写真の通り、たくさん見ることが出来ました♪
花の名前はすぐ忘れるし、特にスミレの名前は難しく、
調べても良くわからない(>_<)
なので、お花の名前に詳しいhornさんにも教えてもらい(^^;)、
入れてみました(^o^)/
ありがとうございます!!
一人のんびりの南高尾と、かたくりの里でしたが、
たくさんのお花とご親切な方に出逢え、今日も楽しい一日でした〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1462人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
沢山、山ほど、これでもか〜ってぐらい花を見つけてはカメラに収めてきましたね。
pikaちゃん、こんにちは〜
数ある中で、おや!って言うのが「紅ミツマタ」初めて見たです
もう一つ「リュウノヒゲ」って、サファイアの指輪が2個も!
しかし、花の名前って難しいよね〜。
pikaちゃんの花写真レコ、絶賛公開中!
良かったです
toraさん、こんばんは(^_^)
へへ、かたくりの里にも寄ったので、
って、シャッター押したのは、550枚ぐらい
わぁ、ピント合わない
あ、こっちにも!!
紅は、初めてですか?
サファイア、小柄な5玉もありました
色が綺麗ですよね〜
今週末もまたゆるい
行こうかな?って思ってます
体重落として、しっかり歩けるようになったら、
windmurmurさん達に混ぜてもらおうかな〜なんても思うのですが、、、
こんばんは、pikachan様
見事な花写真、春を満喫させてもらいました。
こちらは春の大雪で、新雪の八ヶ岳撮影を楽しんでおります。
ところで、レッドステージまもなく卒業ですね
只今4998劼任垢辰董次回山行で
ブラックステージ昇格です。
おめでとうございます。
aonumaさん、こんばんは(^_^)
15日は、そこそこの山なら絶対に霧氷、樹氷、
安近短の
曲岳はまだ行ってませんが、かなりの降雪で、長靴では厳しかったようですね。
ハハ
非公開にしてるレコとか少しあるので、距離的には超えてはいるんですが…
aonumaさんと知り合い、ヤマレコ登録し、
バンバン
良く歩いたもんですね
今週末、ちょっとだけ権現岳も候補ですが、
多分また近場の日帰り、2日ぐらいかな〜と
また機会ありましたら、宜しくお願い致します
いよいよ赤からブラックですね
リーチ一発ツモ
楽しみにしてま〜す
丹沢バリいつでもご参加くださいな
大歓迎です
待ってますよ
花レコ、堪能させてもらいました
寅さんじゃないけど、
もう数え切れんがな
tantanさん、こんばんわ(^o^)
15日、天気予報よりはイマイチになりそう・・
とは思っていましたが、低い南高尾
丹沢は標高が高い分
青空の霧氷、とっても綺麗でしたよ
は〜い、色が変わりますね。
カラー的にはレッドが好きですが、
ブラックのひよっことして次回以降、楽しみながら頑張ります
ど〜してか?!
まぁ、いっぱい食べ、甘い物大好き、、
今日も自宅で夕飯時、足もつるし・・
でもでも、まあまあくっついて歩けるようになったら、
たまには宜しくおねがいいたしま〜す!!
あ、濃厚接近のzinniaさん、油断も隙もないですね〜〜〜
DVD見れましたか
自宅の古いDVDプレーヤーだと見れなかったの
気になっていました。
それと、ヨゴレネコノメ見れてよかったですね。
また南高尾でお会いしましょう!!
こんにちは(^_^)
ヤマレコ書いてるってサクッと言ったような言わないようなぐらいの会話の中、
ヤマレコネームはお伝えしてないのに、
数少ないある記録の中から探してコメント、
ありがとうございます
DVD、ありがとうございます!!
私のノートパソコンで見れました
音楽入りで、
あのあと、ハナネコノメには出逢えませんでしたが、
初のヨゴレネコノメはたくさん咲いていました。
今日は、丹沢にミツマタを見に来て、
明日は生藤山近くの八重山に行こうと思っています。
先日南高尾歩き、たくさんのお花に出逢え、
またちょくちょく行きたくなりました。
レコにもunyanyanさんの写真入れていますが、
非公開にしています
また、お会い出来る事、楽しみにしています
あ、DVDに載ってた、オニシバリに今日出逢えました!
DVD見れてよかったです。
今年は開花が2週間早いです。
DVD見れてを見ていると何が咲くか判ると思います。
それとごめんなさい
間違えていました
ハナネコノメは
南高尾で見たこと無いです。
大戸緑地はどうでしょうかね
土日・祝日はほとんど山に入っています。
変電所脇の駐車場には、9時頃行っています。
オニシバリは、南側の斜面に多いです。
コケリンドウは変電所前の芝生で咲き始めました。
いろいろ、ありがとうございます!
今日丹沢でハナネコノメをたくさん見ることができました!
ヨゴレネコノメも今日見たのは、赤、黄、のプツプツが出てきてて可愛いかったです
城山あたり、っていうか、高尾にあまり詳しくないのですが、
大戸緑地?、ほかこれから少しづつ歩いて行きたいと思います。
来週は一丁平あたりの桜が咲きそうですね!
他の山にもあちこち行ったりしてますが、
城山界隈に行くときは、駐車場、9時、了解で〜〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する