ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226932
全員に公開
ハイキング
甲信越

男山・天狗山 山が秋色になってきました♪

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
7.5km
登り
1,030m
下り
571m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:25御所平登山口〜8:45林道終点〜9:30男山山頂9:55〜11:28天狗山山頂11:55〜12:45馬越峠登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御所平登山口手前の広い路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
男山〜天狗山間は、迷いようが無い感じの尾根なのですが
三度ほど登山道を外れそうになりました
木の枝が張りだして道が狭いからかな?
岩を左右に巻くかと思えば時にはまっすぐ岩を登ったりするせいかも?
最初は林道歩き
ガスって山頂は見えず
2012年09月24日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 9:09
最初は林道歩き
ガスって山頂は見えず
マムシグサの実
2012年09月24日 09:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/24 9:10
マムシグサの実
切り通し
2012年09月24日 09:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 9:09
切り通し
ここから暫くたるっとする林道
2012年09月24日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9/24 9:07
ここから暫くたるっとする林道
赤くなってきました
2012年09月24日 09:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 9:11
赤くなってきました
ナギナタコウジュ
本当はピンク色なんですが
紫色に写ってしまった
2012年09月24日 09:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/24 9:12
ナギナタコウジュ
本当はピンク色なんですが
紫色に写ってしまった
ガスが取れ目指す男山が見えたのでホッ・・
2012年09月24日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/24 9:10
ガスが取れ目指す男山が見えたのでホッ・・
林道終点
2012年09月24日 09:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 9:14
林道終点
ここから急登です
2012年09月24日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 9:13
ここから急登です
はぁはぁ・・・
2012年09月24日 09:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 9:14
はぁはぁ・・・
男山頂上!
2012年09月24日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
9/24 9:24
男山頂上!
予報通り晴れはしました
2012年09月24日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/24 9:34
予報通り晴れはしました
が、雲多し
2012年09月24日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 9:33
が、雲多し
去年はこんなふうに八ヶ岳がドバーンと見えたのに・・
2012年09月24日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
9/24 15:10
去年はこんなふうに八ヶ岳がドバーンと見えたのに・・
崖っぷちのイワインチン
2012年09月24日 09:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 9:37
崖っぷちのイワインチン
端っこのは怖いから近くのを撮る
2012年09月24日 09:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/24 9:39
端っこのは怖いから近くのを撮る
じゃ、妻は天狗山に行きますんで、夫は馬越峠までクルマを回してくださ〜い
2012年09月24日 09:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 9:38
じゃ、妻は天狗山に行きますんで、夫は馬越峠までクルマを回してくださ〜い
道端のキノ〜コ
2012年09月24日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/24 9:41
道端のキノ〜コ
岩は巻いたり登ったり
2012年09月24日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 9:43
岩は巻いたり登ったり
振り返って初めて男山がすっきり見える岩峰
望遠でこちらを撮ってもらおうと電話したらもう下山中
下りるの早っ・・・妻が急がなければいけないじゃないですか
2012年09月24日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 9:44
振り返って初めて男山がすっきり見える岩峰
望遠でこちらを撮ってもらおうと電話したらもう下山中
下りるの早っ・・・妻が急がなければいけないじゃないですか
人声がすると思ったら下のゴルフ場から
2012年09月24日 10:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 10:39
人声がすると思ったら下のゴルフ場から
これ以上晴れなさそう
2012年09月24日 10:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 10:37
これ以上晴れなさそう
トンネルのような道が多いので昨夜の雨だか朝露だかに濡れ〜の頭から蜘蛛の巣を被り〜の
2012年09月24日 10:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 10:39
トンネルのような道が多いので昨夜の雨だか朝露だかに濡れ〜の頭から蜘蛛の巣を被り〜の
2012年09月24日 10:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 10:40
ガスで見えてる範囲が限られるから同じ方向ばかり撮ってしまう
2012年09月24日 10:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 10:41
ガスで見えてる範囲が限られるから同じ方向ばかり撮ってしまう
天狗山はどこをどうやって登るんだろう?と不思議でしたが今となっては見たまんま左から岩伝いにクキクキっと登ったようですね
2012年09月24日 12:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 12:44
天狗山はどこをどうやって登るんだろう?と不思議でしたが今となっては見たまんま左から岩伝いにクキクキっと登ったようですね
楽しい道です
2012年09月24日 10:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/24 10:42
楽しい道です
晴れていれば展望もいいのにね
2012年09月24日 10:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 10:43
晴れていれば展望もいいのにね
秋ですね〜
2012年09月24日 10:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 10:44
秋ですね〜
名前の読めないピーク
2012年09月24日 10:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 10:45
名前の読めないピーク
のんびりした道になり、初めて人に会いました
2012年09月24日 10:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 10:46
のんびりした道になり、初めて人に会いました
やたら大きかった看板
2012年09月24日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 10:47
やたら大きかった看板
唯一のロープ場
2012年09月24日 10:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 10:47
唯一のロープ場
天狗山が近づきました
2012年09月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
9/24 11:10
天狗山が近づきました
崖っぷちから歩いてきた道を振り返る
南相木側からはず〜っとガスが
2012年09月24日 11:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/24 11:13
崖っぷちから歩いてきた道を振り返る
南相木側からはず〜っとガスが
キノ〜コ
2012年09月24日 11:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
9/24 11:11
キノ〜コ
金峰山は見えず
2012年09月24日 11:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 11:16
金峰山は見えず
信州峠〜横尾山女山〜飯盛山〜八ヶ岳の裾野
2012年09月24日 11:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 11:15
信州峠〜横尾山女山〜飯盛山〜八ヶ岳の裾野
天狗山山頂!
休憩中のご夫婦がいましたがすぐに下りていきました
夫に電話したらまだ林道を歩いていると言うので時間調整のため30分ほど休憩
ここまで急いだ意味が無かった
2012年09月24日 11:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 11:34
天狗山山頂!
休憩中のご夫婦がいましたがすぐに下りていきました
夫に電話したらまだ林道を歩いていると言うので時間調整のため30分ほど休憩
ここまで急いだ意味が無かった
あっちから歩いて来ました
2012年09月24日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/24 11:38
あっちから歩いて来ました
北側のガスが晴れたら立原高原がチラリ
2012年09月24日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 11:38
北側のガスが晴れたら立原高原がチラリ
東電
2012年09月24日 11:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 11:41
東電
夫が男山登山口に戻ったらしいのでそろそろ下山しましょう〜
2012年09月24日 12:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 12:06
夫が男山登山口に戻ったらしいのでそろそろ下山しましょう〜
五郎山と長峰と・・甲武信はあの三角の山かな?
2012年09月24日 12:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 12:03
五郎山と長峰と・・甲武信はあの三角の山かな?
雲が多かったけれど楽しかった
2012年09月24日 12:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 12:09
雲が多かったけれど楽しかった
稜線の花はイワインチンくらいしか無かったな
2012年09月24日 12:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/24 12:08
稜線の花はイワインチンくらいしか無かったな
あとミヤマママコナとか
2012年09月24日 12:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
9/24 12:12
あとミヤマママコナとか
羊歯も秋色
2012年09月24日 12:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 12:13
羊歯も秋色
小川山と高登谷山と・・・
やはり金峰山は見えず
2012年09月24日 12:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 12:14
小川山と高登谷山と・・・
やはり金峰山は見えず
よっこいしょ
岩も乾いたのでもう滑りません
2012年09月24日 12:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9/24 12:17
よっこいしょ
岩も乾いたのでもう滑りません
馬越峠に下りたらちょうど夫が迎えに来ました
2012年09月24日 12:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/24 12:15
馬越峠に下りたらちょうど夫が迎えに来ました
夫に男山の下山時にトリカブトの写真を撮るように言っておいたのですが
2012年09月24日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/24 13:52
夫に男山の下山時にトリカブトの写真を撮るように言っておいたのですが
いっぱいあるからって
2012年09月24日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/24 13:44
いっぱいあるからって
どんだけ撮ってるんでしょ
2012年09月24日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/24 13:51
どんだけ撮ってるんでしょ
どんだけ?
2012年09月24日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
9/24 13:47
どんだけ?
これはちょっと白っぽいね
2012年09月24日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 13:42
これはちょっと白っぽいね
どんだけ?
2012年09月24日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 13:43
どんだけ?
どんだけ?
2012年09月24日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 13:42
どんだけ?
あらモアイみたい
2012年09月24日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 13:49
あらモアイみたい
どんだけ?
2012年09月24日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/24 13:46
どんだけ?
撮りすぎじゃないですか?
2012年09月24日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/24 13:45
撮りすぎじゃないですか?
おっとニガナの写真もありました
2012年09月24日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
9/24 13:46
おっとニガナの写真もありました
撮影機器:

感想

天気予報によると川上村は8時くらいから晴れるらしい
んがっ、登り初めは曇天〜
来る途中も南アはもちろん奥秩父、八ヶ岳も見えませんでした
もちろん今日登る山頂も・・本当に晴れるのだろうか???

登山口から2時間ほどで男山に到着
確かに下界は晴れました、が、展望はイマイチいやイマニ・イマサン?
男山から妻だけ天狗山へ向かいました
誰にも会わず淋しくなってきたところでワンコを連れた男性とすれ違い〜
天狗山山頂では時間調整で大休憩
とはいえ元々男山よりも展望は悪い山だしガスってるし花も無いしヒマ・・・
下りもゆっくりめにおりたら夫のクルマと同着でした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人

コメント

こんばんは〜〜
そちらの山は。晴れ間が見えたんですね〜〜

残念ながら、この日は山はいまひとつでしたね

沢山、同じようなお花を撮影してしまうのは
わたしも一緒なので、なんだか「どんだけ?」は
思わず笑ってしまいました

男山・天狗山は以前、アカヤシオなどの時期に
行きましたが、行かれた事があるかもしれませんが、
その時期もとてもよかったですよ

「登山禁止」の旗が沢山たってませんでしたか?
2012/9/24 23:33
yamaonnna4さん、おはようございます
そうなんですよ、下界は「晴れ」でも山はね〜
早く秋らしい澄んだ空気になればいいですよね♪
アカヤシオかぁ、春にも行ってみたいなぁ
「登山禁止」って、
松茸採らなくても入山しただけで罰金何十万円てやつですか?
そいうえば今回見なかった気が・・
登山はいいんですよねっ

そうそう、白岩と長者の森では数的にはドッコイドッコイの少なさみたい 笑
ヤマレコを見る限り、さらに隣のお山の方がいっぱいあるような気がします
2012/9/25 7:19
どんだけー(*^_^*)
おはようございます。

花の写真ってホント同じ花をどんだけーって位いつも
撮りすぎてしまいますね。

だんな様が車を回すために途中から戻るってうちもよく
やるので思わず笑ってしまいました。

ウチのツレはいつも【わしはポチ だー】と言ってます。
2012/10/3 9:05
tomuyanさ〜ん、こんばんは!
花の写真、帰ってパソコンに落としたらピンボケかも知れないし、念のため撮ってしまうんでしょうかね〜
一回の山歩きで撮るおっそろしい数の写真がパソコンの動きをのろくしています

tomuyanさんちも別行動をなさるのですね!
ウチの場合、夫婦で歩いていてもペースも違えばそもそも登りたい山自体が違う・・・
夫はあまり疲れさせると帰りの運転が怪しくなるし・・
妻はペーパーでまともに運転できないし・・
高速で「足がつるっ!」とか急に言われても困るし・・

妻、最近は我慢せずに「じゃあ、ここでっ!」とか「私だけ行くからクルマで寝ててちょ」みたいなことをやってます

うちの夫もまさにポチですよ!
山行計画も立てないし、これまで歩いた山の記憶もあまり無いようです 笑
2012/10/3 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら