記録ID: 227342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八石山(三ツ小沢コース)
2012年09月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 505m
- 下り
- 505m
コースタイム
迫田登山口 ( 70m) 9:15
9:25 林道登山口 (170m) 9:25
9:35 茅狩場分岐 (250m) 9:35
9:37 三ツ小沢コースとの分岐点(260m)9:37
9:45 滝コースとの分岐点(300m) 9:45
9:55 見晴観音 (380m) 9:55
10:05 赤尾八石 (474m) 10:15
10:20 赤尾八石との分岐点 (390m) 10:20
10:30 南条八石 (514m) 10:40
10:50 沢コースとの分岐点 (390m) 10:50
10:55 (340m) 10:55
11:00 茅狩場分岐 (250m) 11:00
11:05 林道登山口 (170m) 11:05
11:15 迫田登山口 ( 70m)
9:25 林道登山口 (170m) 9:25
9:35 茅狩場分岐 (250m) 9:35
9:37 三ツ小沢コースとの分岐点(260m)9:37
9:45 滝コースとの分岐点(300m) 9:45
9:55 見晴観音 (380m) 9:55
10:05 赤尾八石 (474m) 10:15
10:20 赤尾八石との分岐点 (390m) 10:20
10:30 南条八石 (514m) 10:40
10:50 沢コースとの分岐点 (390m) 10:50
10:55 (340m) 10:55
11:00 茅狩場分岐 (250m) 11:00
11:05 林道登山口 (170m) 11:05
11:15 迫田登山口 ( 70m)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
林道登山口で、砕石が袋に入れておいてあったので、一袋持って登る(南条八石山頂から少し下ったところに置いてきた。)。
今日は三ツ小沢コースを登ることとする。
赤尾八石では、トイレに行く道の刈り払いに来ている人がいた。
赤尾八石からは、雲があったものの、越後三山、浅草岳、守門岳、粟ヶ岳が見えた。
南条八石からは、雲があり、妙高の山々、苗場山は見えなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する