記録ID: 2275593
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
ドロリンピックと絶景「荒島山」
2020年03月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypda064eebc6000e3.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:41
距離 9.8km
登り 1,287m
下り 1,291m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬季で使用不可。泥落とし用の水は有り。 九頭竜側からの最終トイレは道の駅の先(約400M)の公衆トイレ。 大野側は大野インター左折のファミリーマートです。 大野側は目的地と逆側に曲がります。。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 もちが壁も片側が切れてはいるものの難易度は低いです。 序盤のドロドロ地獄で心が居られそうになるのが一番の 核心部と言えるでしょう。。。 バケツとブラシを持っていくと洗う時に重宝します♪ (結構、これ大事だと思われます) |
その他周辺情報 | 道の駅禅の里で入浴(金額はHP見て下さい。。。) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
念願叶っての荒島岳は非常に良い天気に恵まれ
暑いぐらいの陽気に包まれ、汗だくの登山。
春を感じる霞がかった景色もまた一興。だが前荒島からの
荒島岳は圧巻の一言で大山の北壁を思わせる出で立ちで感銘を受けました。
白山・能郷白山を一望し、目を凝らせば大キレット・乗鞍岳・御嶽山も
望める素晴らしい展望地でもあり、百名山に選ばれるのも頷ける
山であると体感できました。
もっと空気の澄む厳冬期なら南アルプスも望めるそうですが
この日は微かに、いや幽かに見える程度(サングラスでやっと)。
次回は厳冬期に登りたいものです♪
帰りのドロリンピックは悲惨なもので田んぼの中を歩いているようで
ここを滑らずに降りることが一番難しいと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
こんにちは!!
なんとなく、ヤマレコあげてみたら、上がっていたので
拝見しました!!
すごい雪山ですね〜〜〜〜o(^o^)o
青と白のコントラスト最高ですo(^o^)o
でも、最後、泥んこだったんですか〜???(笑)。
まぁ、その辺はご愛嬌ということで。
僕は、先週もまったく同じコースを今度は
職場のお兄ちゃん達系と出かけてみました。
レコはあげませんが・・・。
やっぱ、若い人は、元気ですねぇ〜o(^o^)o
お疲れさまでした!!
schunさんこんにちは〜^^
下は過去最高のドロドロでした^^;
雪で綺麗になってまた、どろどろ。。。。
下山した皆さん、同じことを思っていたと思いますよ〜。
今年は雪解けも早いでしょうからどっか一緒に行きましょ〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する