ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2275593
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸

ドロリンピックと絶景「荒島山」

2020年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
poohpooh その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
9.8km
登り
1,286m
下り
1,287m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:32
合計
6:41
距離 9.8km 登り 1,287m 下り 1,291m
7:19
70
8:29
32
9:01
38
9:39
9:49
12
10:01
10:12
21
10:33
17
10:50
11:45
11
11:56
12:00
9
12:09
12:13
10
12:23
27
12:50
16
13:06
13:09
46
13:55
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒島岳登山口駐車場を利用(無料)
トイレは冬季で使用不可。泥落とし用の水は有り。
九頭竜側からの最終トイレは道の駅の先(約400M)の公衆トイレ。
大野側は大野インター左折のファミリーマートです。
大野側は目的地と逆側に曲がります。。。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
もちが壁も片側が切れてはいるものの難易度は低いです。
序盤のドロドロ地獄で心が居られそうになるのが一番の
核心部と言えるでしょう。。。

バケツとブラシを持っていくと洗う時に重宝します♪
(結構、これ大事だと思われます)
その他周辺情報 道の駅禅の里で入浴(金額はHP見て下さい。。。)
スキー場からスタート♪
2020年03月21日 07:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 7:19
スキー場からスタート♪
泥リンピックスタート(>_<)
2020年03月21日 08:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:04
泥リンピックスタート(>_<)
帰りに通ると思うとげんなり ;つД`)
2020年03月21日 08:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 8:20
帰りに通ると思うとげんなり ;つД`)
白山が見えてきました♪
2020年03月21日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 8:44
白山が見えてきました♪
雪が泥を隠してくれます♪
2020年03月21日 08:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 8:54
雪が泥を隠してくれます♪
雪があるって素敵(≧▽≦)
2020年03月21日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 9:02
雪があるって素敵(≧▽≦)
白山が素晴らしい(´-`*)
2020年03月21日 09:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 9:36
白山が素晴らしい(´-`*)
もちが壁が近づいてきました♪
2020年03月21日 09:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 9:50
もちが壁が近づいてきました♪
難易度は低くあっさり稜線へ♪
2020年03月21日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 10:17
難易度は低くあっさり稜線へ♪
素晴らしい青です(≧▽≦)
2020年03月21日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:21
素晴らしい青です(≧▽≦)
荒島岳はすごく雰囲気のある山ですね〜^^
2020年03月21日 10:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:26
荒島岳はすごく雰囲気のある山ですね〜^^
何度も見入ってしまう、白山♪
2020年03月21日 10:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:28
何度も見入ってしまう、白山♪
大野盆地とその山々〜^^
2020年03月21日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 10:29
大野盆地とその山々〜^^
大山の北壁を彷彿とさせる素晴らしい山容・出で立ちヾ(≧▽≦)ノ
2020年03月21日 10:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 10:30
大山の北壁を彷彿とさせる素晴らしい山容・出で立ちヾ(≧▽≦)ノ
部子山と銀杏峯ですね〜^^
2020年03月21日 10:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 10:34
部子山と銀杏峯ですね〜^^
登頂♪
2020年03月21日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:53
登頂♪
来て良かったと思える山でした〜^^下のドロドロは勘弁だけど。。。
2020年03月21日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
3/21 10:53
来て良かったと思える山でした〜^^下のドロドロは勘弁だけど。。。
能郷白山ですね〜^^
2020年03月21日 10:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 10:56
能郷白山ですね〜^^
今日はご当地弁当が山飯です♪
2020年03月21日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 11:05
今日はご当地弁当が山飯です♪
カニぎっしりで¥750也。コスパ・味最高です♪ちょっと少ないけど( *´艸`)
2020年03月21日 11:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/21 11:06
カニぎっしりで¥750也。コスパ・味最高です♪ちょっと少ないけど( *´艸`)
能郷白山にズーム♪
2020年03月21日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
3/21 11:32
能郷白山にズーム♪
名残惜しい白山でした〜^^
2020年03月21日 11:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
3/21 11:33
名残惜しい白山でした〜^^
おまけ
伏見稲荷大社の1000本鳥居♪
2020年03月22日 08:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:37
おまけ
伏見稲荷大社の1000本鳥居♪
これをず〜〜〜〜っと見たかった♪
2020年03月22日 08:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:40
これをず〜〜〜〜っと見たかった♪
春を感じますね〜(*´▽`*)
2020年03月22日 10:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3/22 10:34
春を感じますね〜(*´▽`*)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想

念願叶っての荒島岳は非常に良い天気に恵まれ
暑いぐらいの陽気に包まれ、汗だくの登山。
春を感じる霞がかった景色もまた一興。だが前荒島からの
荒島岳は圧巻の一言で大山の北壁を思わせる出で立ちで感銘を受けました。
白山・能郷白山を一望し、目を凝らせば大キレット・乗鞍岳・御嶽山も
望める素晴らしい展望地でもあり、百名山に選ばれるのも頷ける
山であると体感できました。
もっと空気の澄む厳冬期なら南アルプスも望めるそうですが
この日は微かに、いや幽かに見える程度(サングラスでやっと)。
次回は厳冬期に登りたいものです♪
帰りのドロリンピックは悲惨なもので田んぼの中を歩いているようで
ここを滑らずに降りることが一番難しいと実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

完璧、雪山ですね〜。
こんにちは!!
なんとなく、ヤマレコあげてみたら、上がっていたので
拝見しました!!
すごい雪山ですね〜〜〜〜o(^o^)o
青と白のコントラスト最高ですo(^o^)o
でも、最後、泥んこだったんですか〜???(笑)。
まぁ、その辺はご愛嬌ということで。

僕は、先週もまったく同じコースを今度は
職場のお兄ちゃん達系と出かけてみました。
レコはあげませんが・・・。
やっぱ、若い人は、元気ですねぇ〜o(^o^)o

お疲れさまでした!!
2020/3/29 15:50
Re: 完璧、雪山ですね〜。
schunさんこんにちは〜^^
下は過去最高のドロドロでした^^;
雪で綺麗になってまた、どろどろ。。。。
下山した皆さん、同じことを思っていたと思いますよ〜。
今年は雪解けも早いでしょうからどっか一緒に行きましょ〜♪
2020/3/30 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら