記録ID: 228088
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
英彦山
2012年09月22日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 808m
- 下り
- 808m
コースタイム
9:40銅の鳥居-10:10奉幣殿-11:00玉屋神社-12:00鬼杉-13:30-14:10南岳
-14:20英彦山(上宮)-15:40奉幣殿-16:00銅の鳥居
-14:20英彦山(上宮)-15:40奉幣殿-16:00銅の鳥居
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが福岡が誇る名山、人は多いし岩場もしっかりしてて不安な点はありません。 英彦山と言えばしゃくなげの湯(600円)もはや山登りとワンセットです。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに英彦山に行きました。
いつもの友人hとkを連れていったんだけど、折角英彦山に行くならば正面ピストンじゃつまらない。
修験の道を感じるために玉屋神社を回って鬼杉から南岳に登りました。
通常、正面を登って南岳を下るんだけど南岳から登ったのは
岩場は登った方が恐怖を感じにくいし実際安全なので。
人を連れていく以上、安全第一。
但し鬼杉の上は急坂だからなあ、きつかっただろう。
でも南岳の岩場って長いけど途切れ途切れで傾斜もゆるいので、
登りに使うと全く歯ごたえがなかった。
天気予報は晴れだったけれど、実際は曇り。
下山直後に雨が降り出しギリギリセーフ。
折角の展望もガスが出て全くダメでした。
英彦山は普通の山じゃない。
奉幣殿に玉屋神社、大南神社、関銭の神社など
山奥によくあんなもん作れたもんです。
特に上宮、1200mの頂上にあれだけ立派な社殿を持ってる神社なんて
そうはないよね。
山は神なり、だね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大分のよしりんです。
山記録はだいたいこちらでつけてます
玉屋神社の横にほぼ垂直の岩を登れるところがあって
楽しかったでーす
もちろん鎖あり・・・ロープだったかな
上に仏像がありました。
山開きで出逢った方に教えていただいたのです
また山でご一緒してくださいね~
おおっ、そうだったんだ。僕は常念で初めてヤマレコ始めたばかりです。
玉屋神社にそんな面白いところがあったとは、さすがは英彦山です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する