ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

快晴、絶景の1日、天女山より権現岳

2012年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:39
距離
10.6km
登り
1,294m
下り
1,281m

コースタイム

天女山駐車場10:04−10:15天の河原10:17−11:41前三ツ頭11:44−
12:09三ツ頭12:23−13:03権現岳13:33−14:03三ツ頭14:10−
14:32前三ツ頭14:35−15:35天の河原−15:43天女山駐車場
総合時間:5時間39分、歩行時間:4時間40分

ルート入力は手書きです。
天候 晴れ。
風は弱かった。
ほぼ1日眺望があり、絶好の登山日和。
朝方は冷えたと思われますが、登り始めたのは10:00過ぎ。
C-chanの同日の編笠山、権現岳の記録では青年小屋で氷が張ったと、、、。

でも私が登る頃には、気温も上がって、結局、
長袖1枚で1日を過ごしました。
今日はむしろ樹林帯の中が日があまり無く、寒い感じでした。
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは、国道141号線を目指して、それから北杜市高根町経由で
JR小海線の甲斐大泉駅を目指すようにして天女山へ。
天女山駐車場への道は、冬は閉鎖されますので、あしからず。
コース状況/
危険箇所等
(天女山駐車場−前三ツ頭)
始めはわずかの登り、ところが、1900m位から急登となり、
前三ツ頭直下はかなりの傾斜です。
登りは良いですが、下りは気をつけて慎重に下りたいです。
途中、ガレたところも何箇所かあり、登りは良いですが、
下りは慎重に歩き、不用意に転ばないようにしたいです。
展望は高度を上げると良くなります。
富士山、南アルプス、中央アルプス、、。
御嶽、、、。
樹林帯は気温低め。


(前三ツ頭−三ツ頭)
やはり急登りの部分もあり、息が上がります。
しばらく樹林帯を我慢すれば、まずは、編笠山、
すぐに赤岳方面の迫力ある視界が開けます。
森林限界超えますが、今日は、風もほとんど無く、
良い感じでした。
半袖の人もいましたが、油断は禁物です。

(三ツ頭−権現岳山頂)
一度鞍部に下って登り返します。
少し鎖場も在りますが、両手をフリーにしていれば、問題ないです。
ガレていますから、下山時は、スリップしないようにしたいです。
午前10:00の天女山駐車場。
観光バス1台、ちょうど到着。
しばらく歓声が聞こえていました。
午前10:00の天女山駐車場。
観光バス1台、ちょうど到着。
しばらく歓声が聞こえていました。
天の河原からの富士山。
秋。
天の河原からの富士山。
秋。
天の河原からの南アルプス。
今日は、1日見えていました。
6
天の河原からの南アルプス。
今日は、1日見えていました。
トリカブト。
前三ツ頭、三ツ頭、権現岳が見えてきました。
2
前三ツ頭、三ツ頭、権現岳が見えてきました。
ここが一番きつい、、
しばらく前からきつく感じているのですが、、。
前三ツ頭への登りはきついです。
ここが一番きつい、、
しばらく前からきつく感じているのですが、、。
前三ツ頭への登りはきついです。
前三ツ頭からの富士山。
3
前三ツ頭からの富士山。
前三ツ頭からの南アルプス。
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳など良く見えます。
5
前三ツ頭からの南アルプス。
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、北岳など良く見えます。
中央アルプスや御嶽。
1
中央アルプスや御嶽。
前三ツ頭のガレ場。
しばらく続きますが、最後、右へ折れます。
指示がありますが、ガスの時は真っ直ぐ行きそう。
1
前三ツ頭のガレ場。
しばらく続きますが、最後、右へ折れます。
指示がありますが、ガスの時は真っ直ぐ行きそう。
前三ツ頭か喘いで三ツ頭到着。
別世界となります。
赤岳、中岳、阿弥陀岳、目指す権現岳がそろいます。
13
前三ツ頭か喘いで三ツ頭到着。
別世界となります。
赤岳、中岳、阿弥陀岳、目指す権現岳がそろいます。
歓声が聞こえてくる編笠山や西岳。
2
歓声が聞こえてくる編笠山や西岳。
三ツ頭から槍ヶ岳、大キレットも見えました。
三ツ頭から槍ヶ岳、大キレットも見えました。
富士山も今日は1日見えていましたね。
富士山も今日は1日見えていましたね。
中央アルプスも良く見えていました。
中央アルプスも良く見えていました。
秋の装い。
何度見ても見飽きません。
10
何度見ても見飽きません。
権現岳もかっこよい。
3
権現岳もかっこよい。
秋の色へ。
権現岳山頂です。
3
権現岳山頂です。
この景色は飽きません。
1
この景色は飽きません。
権現岳山頂から、左に蓼科山も見えていますね。
権現岳山頂から、左に蓼科山も見えていますね。
山頂から、少し先、青年小屋への分岐へ。
そこからも絶景。
3
山頂から、少し先、青年小屋への分岐へ。
そこからも絶景。
権現岳と富士山。
5
権現岳と富士山。
ギボシの左に御嶽、右に乗鞍岳。
1
ギボシの左に御嶽、右に乗鞍岳。
今日は南アルプスがんばります。
1
今日は南アルプスがんばります。
下山にかかって、ナナカマド。
1
下山にかかって、ナナカマド。
鎖が一箇所。
慎重に進めば問題ありません。
鎖が一箇所。
慎重に進めば問題ありません。
三ツ頭に戻りました。
登った権現岳も左に見え、最高の気分です。
2
三ツ頭に戻りました。
登った権現岳も左に見え、最高の気分です。
まだまだ南アルプス。
1
まだまだ南アルプス。
三ツ頭からの赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳の見納めです。
1
三ツ頭からの赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳の見納めです。
前三ツ頭のマツムシソウ。
前三ツ頭のマツムシソウ。
前三ツ頭からの富士山。
前三ツ頭からの富士山。
天の河原からの富士山。
天の河原からの富士山。
下山後、北杜市高根町辺りからの甲斐駒ケ岳、早川尾根、鳳凰三山。
4
下山後、北杜市高根町辺りからの甲斐駒ケ岳、早川尾根、鳳凰三山。

感想

本来9月26日はしばらくぶりに単独でC-chanが長めの山に行く予定で、
私は、本当なら、前日9月25日、火曜日に山に登ろうと
思っていたのですが、天気良くなくて、取りやめ。
C-chanと同日に山に行くことにしました。
C-chanも同じく権現岳と編笠山に登りました。
観音平を基点としていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-228152.html
もうちょっとでしたが、私の自宅からの出発が
8:50近くになってしまって、
三ツ頭でのランデブーもニアミスと終わりました。

でも、本日、9月27日も快晴なんですが、、、。


今回の山の選択は、C-chanが早く出発しますから、私は、
早くても8:00過ぎにしか自宅を出発できないことが前提。
櫛形山に行くか、瑞牆山か、、いや、久し振りに権現岳に登ろう。
権現岳は今年も編笠山と登っています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-204135.html

2011年9月には、権現岳からキレットへ下りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-136118.html

ただ、夏山の権現岳単独で天女山駐車場から登るのは、
2010年7月10日以来となりました。
その2010年7月10日の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70325.html

権現岳はある程度、時間の計算ができるし、登山口まで1時間ちょっとだし。
余計な心配も無く、今回のように天気の良い日は眺望も抜群で、
言うことなしです。

といいつつ、8:00過ぎに自宅を出発できず、結局8:50近くになってしまい、
途中でコンビニ寄ったりして、登山口となる
天女山駐車場は10:00過ぎの出発となりました。
頭の中ではなんとか三ツ頭でC-chanとランデブーできれば良いな、
と思って、前三ツ頭くらいまでは少しペースが上がりましたが、
無理とわかると普通に登って行きました。

快晴で、絶好の登山日和。
南アルプス、中央アルプス、富士山も良く見え、最高の気分。
寒くも無く、暑くも無く。
天気に誘われるかの様に、観音平の駐車場には観光バスも
止まっていたようで、団体登山か、、編笠山あたりからは集団で
「ヤッホー」の若い声が聞こえてきていたのでした。
編笠山は相当賑わっていたでしょうか、、。
三ツ頭からは、槍ヶ岳、大キレットも見え、
もちろん近くの赤岳、阿弥陀岳なども手に取るように見えて、満足の山行き。
時間も短く、早く自宅に到着することもできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

八ヶ岳
Y-cha Y-channさん

権現岳お疲れ様でした。
Y-chanさんも八ヶ岳だったのですね。

昨日は午後になってもいい天気。
ここは展望台なのでこんな日に登ると
ぐるっと良展望ですね

こちらも上の方から徐々に黄ですね
2012/9/27 22:32
良いお天気でした
kankotoさん

昨日は、良い天気でした。
滅多にあることでは無いでしょうね。

このコース展望のコースで、昨日は、
ぴったりはまりました。

他の方の9月始めの記録を見ても
やはり黄葉がこの辺りでも徐々に始まっているのが
わかり、秋を感じます。

下界も涼しくなり、朝など、寒いと感じることもありますね。

山はどんどん秋が深まって、もう2週間もしないで、
というか、槍ヶ岳なんか雪も降ったようですが、、
本格的な雪の便りでしょうか、、。

ついこの間まで、30度を越えていたのに、、
こうなるとあっという間、、。

山もまた忙しい時期となりますね。

Y-chan
2012/9/27 23:04
Y-chanさん、今晩は
Y-chanさん、今晩は。
ご無沙汰です。

お元気そうで何よりです。

お天気が良かったので、写真がとても綺麗ですね。
私も行くところに困ると、よくここに行きます。

週末は台風でお天気が心配ですが、日曜の午前中ぐらい
までは降らないで欲しいものです。
今週は山も少しは空いているのではと期待してます。

ではまた. kurikuri8
2012/9/28 0:16
サクッと大展望
Y-chanさん、こんにちは。

いや〜、この日は絶好の登山日和だったのですね。
サクッと登って、大満足の大展望。
権現岳の選択がピタリとはまりましたね
このフットワークは羨ましいです。
山もようやっと秋の色ですね。

台風が接近中ですが、明日はなんとかなりそう。
久しぶりに近場の奥多摩へかな?と思っています。
2012/9/28 12:51
権現岳は、、
kurikuri8さん

ご無沙汰しています。
先ほど、槍ヶ岳の山行記録拝見。
あのコース一度は歩いてみたいですが、、、。

最近、記録が多くて、なかなか追いつけませんね。
もともと全部の方の全てを見るのは無理なんですが、、。

はい、体力回復しています。

ただ、まだ何とか抗体があるので、安心はできません。

この日は、絶好の天気でした。
青空ですから、写真も技術が無くても良く見えるかも。

権現岳は行きやすい山ですね。
特に天女山駐車場まで道が開いている期間は、楽ですね。
いや、楽と言うことはないですが、登りやすい。

また雪が降ったら権現岳には、行くと思います。

明日は、下の子の運動会。
明日は山梨、晴れるようです。
今日も晴れてきました。
山は雲に覆われている感じですが、、。

山は静かなのがいいですね。
今週は、静かなのでは、、?

紅葉時期には、またまた喧騒ですね。

Y-chan
2012/9/28 12:56
明日は、、
youtaroさん

いや、本当に天気の良い日でしたよ。
C-chanが朝早くからでしたから、遅くのスタート
でしたが、行って良かった。
崩れることは絶対無いという感じでした。

今回は、ほんと、サクッと登って絶景。
下山時、登ってくるおじさん、
絶景だよ、、と電話で話していました。

権現岳の選択は、ドンぴしゃりでした。

近いですからね、、。


秋の色も山に見られるようになり、
初氷の便りもあちこちから、、。
どんどん、紅葉、黄葉が進んでいきます。

明日は、山梨は晴れ。
運動会観戦。
暑くなりそう、、。

奥多摩も晴れるでしょうね、、。

Y-chan
2012/9/28 13:03
良いお天気でしたね。
Y-chan こんばんは

10時過ぎからの登山はした事がありませんが、
こんなに晴れてくれれば最高!
体調も良好のようでなによりです。

天の河原からの、ススキ越しの南アルプス。
三ツ頭からの、赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳の
写真も素晴らしいです。

サクサクっと登って絶景を堪能。最高ですね。
2012/9/28 18:17
三ツ頭からの絶景
sumikoさん

普通は10:00を過ぎて登山と言うのは、
あまり考えられませんが、私は、時々。
この日は、最高の日和で遅くても行って良かった、
と思う日でした。

登っているとき、早朝に出発した人だろうと
思われる方々は、こちらが三ツ頭に到達する前に
会っていますし、、それが本来でしょうね。

体力回復も何より。
油断できませんが、力を実感します。

ススキが目立つ登山道で、1日見えていた
山々とススキが季節を感じさせました。

今日は午後から日も出て、暑い位になりました。
ちょっと庭作業したら、汗びっしょり。
明日も山梨は30度を越える様です。

明日も山梨は絶好の登山日和です。
私は、下の子の運動会、、。

三ツ頭はほんと、絶景ですよね。
大好きです。
実は、この日、三ツ頭まででも良いかとも
思っていました。
でも順調に到達したので、権現岳まで、、。

じっくり練った山行きも良いですが、
私は、こんな山行きが好きです。

Y-chan
2012/9/28 22:39
ゲスト
はじめまして、Y-chanさん!
mipomipoと申します。

26日三ツ頭に向かわれている手前ですれ違いました。
あいさつはできたと思います
確か、サングラスをかけていらしたと思いますが、、、。
とてもいいお天気で登山日和でしたね
2012/9/29 6:58
確かにお会いしていますね
mipomipoさん

健脚ですね、、
記録少し拝見。

仙丈ケ岳からの周回は凄いですね。
うまく時間を計算されたと感心です。



確かに当日、時間では、あの辺りであっています。
サングラスの女性かな、、
単独の女性はサングラスの方だけだったような、、
ちょっと広まったところで挨拶しました。
私は、サングラス、、いつもですが、、。

あの日は、良い天気でした。
遅い出発でも満足できる山行できましたね。

山梨の方、、またどこかで、、

Y-chan
2012/9/29 8:52
10時から
Y-chan、

C-chanと時間差で同じ山、
ランデブーを逃したのは残念でしたね。

遅いスタートでも展望が効き、
とても満足度が高そう、羨ましい!

東京近郊の低山もそろそろ涼しくなる頃、
期間は短いけど秋山が一番好きです。

manabu
2012/9/30 18:24
食糧は?
Y-chan さま

少し芋亀です

8時過ぎでも八ヶ岳。
昼からの塔ノ岳のような感じですね。

秋の気配がだんだんと濃くなって、紅葉時期は逃したくないです。
逃したら皆様のレコで堪能いたしましょう
2012/9/30 21:05
もう10月ですね。
manabuさん

そうなんです、、。
ランデブーは残念。
自宅に早めに帰る上の子のことも気になっていたよう。
三ツ頭で、もうちょっとでしたが、、。

台風は、近くを通過。
強風もありましたが、至って平穏で
先ほど、窓を開けると雨は止み、一部の空で星。

この辺りは山に守られている気がします。

今回は、とても遅いスタートですが、
天候は味方してくれました。
満足度は高かったですよ。

まだまだ日が出ると暑いですね。
昨日の下の子の運動会。
日が出ると真夏、、。

でも山はもう秋をしっかり意識しないと
寒い思いをしてしまいますね。

私も秋が好きです。
長袖着て、歩き始める頃が寒いくらいの季節が、、。

もう10月ですね。

Y-chan
2012/9/30 22:46
北八ケ岳も行かないと、、
芋さん

食糧は、、?
今回遅いスタート。
朝食も食べていたので、
コンビニでおにぎりとパンを購入。
それにコーヒー牛乳、アミノバイタルのジェル。
スニッカーズ。
飴。

今回は、10:00からの八ケ岳。
赤岳なら行きませんが、この権現岳なら
何とか行けますね。
編笠山も、、。

秋が身近になり、山は最後の繁忙期へと。
既に山小屋によっては、
営業終了する時期でもありますね。

早いですね、、。

一番好きな季節ですが、混雑嫌だし、、。
悩み深いところです。

八ケ岳は、まだまだ通いたいと思います。

北八ツ岳もしばらく行ってないな、、、。


Y-chan
2012/9/30 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら