記録ID: 2282798
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
中津森【甲斐百山】野猿谷林道、工事ゲートからのピストン
2020年03月31日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 876m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:35
距離 7.9km
登り 889m
下り 828m
9:29
30分
野猿谷林道起点
9:59
10:21
50分
中津森野猿谷登山口
11:11
16分
尾根別れ
11:27
11:48
58分
奥仙丈林道2号支線終点
13:44
11分
奥仙丈林道2号支線終点
13:55
14:05
31分
尾根別れ
14:36
28分
中津森野猿谷登山口
15:04
野猿谷林道起点
甲斐百山
天候 | 曇りのち霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《工事ゲート⇅中津森登山口》 片道約2kmの舗装路。荒川上流部の沢の音、なめ滝の音を聴きながら歩きました。 「無名の滝」がいくつもあります。工事ゲートがなければ気づかなかったと思います。 《登山口⇅中津森山頂》 ◾標高1150m付近がなだらかなだけで残りは急勾配が続きました。 ◾林道終点から上部は残雪を踏みしめながらの山行でした。 |
写真
感想
野猿谷林道の脇には甲府市内を流れる「荒川」が流れています。ナメタキあり深場ありと渓谷美を楽しむことができました。11月下旬ころには紅葉も楽しめると思います。中津森野猿谷登山口(仮称)からはバリ・ルートの連続でした。小滝の脇を登り、中津森に向けた尾根に取り付きました。尾根道は獣道が続きました。登山口から1時間ほど登ると舗装された林道に出ました。林道上で20分ほどの休憩を摂りランチタイムにしました。標高1300mあたりからは雪を踏みしめながら、樹々に掴まりながら急坂を登りました。雪がなければ直登も出来たことと思いますが、危険回避のために九十九折れを心がけながら登りました。眺望の利かない山頂で休憩を摂り、同じ道を下ることにしました。登りとは違うところを歩くこともありましたが雪の上に出来た足跡を見つけるとホッとしました。標高1290mのピーク点で右の尾根に入るべきところを左に入ってしまいましたが足元に林道終点が見え斜面を下ることで事なきを得ました。眺望のまったく利かないルートでしたが雪上トレーニングができたことを良しとしたいと思います。「岩魚はいないかな」などと川の流れを楽しんだり中津森側に見られる滝を眺めながら駐車地まで下りました。次回は「マウントピア黒平」あたりを起点に中津森の北側ルートを歩きたいと思います。紅葉シーズンなら最高でしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する