記録ID: 228784
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
名前に惹かれて七面山から喜望峰へ
2012年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
08:54 表参拝道入口(1丁目)
09:01 神力坊(2丁目)
09:36 肝心坊(13丁目)
10:02 中適坊(23丁目)
10:45 青雲坊(36丁目)
11:31 隋身門(49丁目)
12:16 七面山
12:35 喜望峰(昼食 〜13:23)
13:41 七面山
14:12 敬慎院(50丁目)
16:10 表参拝道入口
09:01 神力坊(2丁目)
09:36 肝心坊(13丁目)
10:02 中適坊(23丁目)
10:45 青雲坊(36丁目)
11:31 隋身門(49丁目)
12:16 七面山
12:35 喜望峰(昼食 〜13:23)
13:41 七面山
14:12 敬慎院(50丁目)
16:10 表参拝道入口
天候 | 基本晴れ、一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません 参拝登山道のため良く整備されています 夕方になっても参拝者が後を絶たないので(団体さんで上がって来られます) 邪魔にならないよう・・・ 事前の食料等の調達は国道(52号)沿いで |
写真
感想
今日は名前に惹かれて七面山とその先の喜望峰へ
地図並びに諸氏のレコを拝見すると七面山は参拝の山
まあ、これならある程度整備されていると思われますので膝の回復具合の確認には良いのではないかと
いつもより遅めに登山口(じゃなかった参道入り口か)に到着
すでに結構な車が停まっています、でも殆どは参拝の方々かと
参拝の方々に混じって黙々と杉木立の中の参道を上ります
途中、随所に参拝する方々のためのベンチがありますが自分は遠慮して
シャツを脱ぐときにちょっとバックパックを置くだけ
ま、参拝者ではないので。。
敬慎院は一旦パスして七面山へ
とたんに人がいなくなり暫く進めば展望の効かない山頂に到着
誰もいない・・・さっさと通過してその先の喜望峰へ
一旦下って上り返せばすぐに到着です
山頂は狭いのですが西側の展望が素晴らしい
こちらもだれもいないので展望を楽しみながらゆっくりと昼食を頂きます
本当に久しぶりです、こんなにゆっくりと昼食を頂くのは、、
後は来た道をノンビリと戻り、パスした敬慎院へ立ち寄ります
大きな宿坊があり、参拝される方々の多くがお泊りになられるようです
(参拝者ではないのですがちょっと上がらせていただきました)
さて、帰りは裏参道を降りようかと思っていたのですがゆっくりとお昼ご飯を頂いたのでそのまま来た道を下りて戻ることにします
膝の具合ですが途中からけっこう痛くなりました
上りや平坦なところは何の問題もないのですがやはり下りはちょっと・・
回復はもう少し先のようです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人
膝・腕の具合はいかがですか?
無理せず大事にしてくださいね
「七面山に連れてくよ
七面山は標高差が1500mあるので、
私たちの間では罰ゲーム?のような山でして
参拝に来ている方にはとても失礼な話で…
霊峰づいているので行きたい山ではあります
参考になりました
clioneさん、まいど!
今回の七面山は事前調査では木段の続く参道ということでいちおう”リハビリ山行”という位置づけでした
でも延々と続く上り・・・
よくよく考えたら鴨沢〜雲鳥とほぼ同じ標高差を一直線に上るんですよね
自分はこれでも多少は山歩きしますし、それなりの装備で臨んでいる訳ですが
信者の方々はまあ拝見すると靴は登山靴が多いですが装備はフツウのハイキング程度、恐れ入りました
是非、喜望峰まで足を伸ばされることをお勧めします
七面山からは20分程ですし眺望が素晴らしいですから
timothyさん、こんばんは。
昔山梨にいたころ、国道52号沿いはよく通っていたので、懐かしくなりました
でもこの七面山は歩いたことがありませんでした。
それにしてもこれでリハビリですか?
かなりの標高差ありますよね
早く完治するよう、願っていますよ
tooleさん毎度どうもです
山は山頂の標高は地図に記載されていますが
登山口の標高はあんまり記載されていないですからね
よく整備された参拝道ってことですので
でも復路での膝痛はちょっと想定外でした
前から行きたいと思ってていけてない山、ここから八紘嶺まで縦走したいんですけどね。
ところで膝痛めていたんですか。
回復されてるようですが、私も北海道から帰って以来、膝悩ましいです。
歳のせいだと言われましたよ。
順調に回復されますように。
hagure1945さん、こんばんは!
膝は先週の鳥海山で転倒してしまいまして
問題ないだろうと思っていたのですが全快にはもうしばらくかかりそうです
hagure1945さんもですか、何か対策とかってなされておられますか?
山行までにご教示いただければ・・・
こんにちわ。七面山→希望峰でお会いしましたKappore99です。
すれ違った時、山の写真を楽しんでいらっしゃる方とお見受けしましたので
「ヤマレコユーザーだったらいいなぁ (〃⌒ー⌒〃)」
と思っていましたので、写真を拝見できて嬉しいです。
魅力的な写真ですね。
他の山行も拝見しましたが、お怪我なさっていたんですね。お大事にしてください。
・・・・写真、すんごく痛そうでした (ι´Дン)ノ
kappore99さん、コメントありがとうございます
お気遣いありがとうございます、前の週の山行で少々
まあ、満身創痍ならぬ”慢心”創痍ですので
自分的にははじめての山域で普段と違う眺めを楽しむことができました
kappore99さんのレコも拝見させていただきました
登山口(今回は参道ですね)までのルート案内を含めたとても丁寧なレコ、素晴らしいです
自分にはとてもマネできません
おつかれさまです。
膝の具合はいかがですか?
腕も・・・心配です。
という私も先月、原付で事故に巻き込まれて、しばらく山に登れていません。
回復したら、是非またご一緒したいです。
お大事に・・・
panda-chanさん、こんばんは
事故に巻き込まれるなんてとんだ災難ですね
お怪我は!?
一日も早く回復されますよう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する