ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2293002
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山 / 絶品お花見ホットサンド!

2020年04月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
8.1km
登り
636m
下り
633m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:51
合計
4:31
9:45
9:45
39
10:24
10:31
36
11:07
11:08
11
11:19
11:19
5
11:24
12:06
12
12:18
12:18
13
12:31
12:31
42
13:13
13:14
55
14:09
道の駅ふたかみパーク當麻
今シーズンの開幕登山は、夫婦そろって新調した登山靴の試し履きを兼ねて、難易度が低くてコースタイムが短い場所へ行こうということで、当初は須磨アルプスに行く予定であった。
しかし昨今の社会状況の下、大阪人が神戸に山登りに行くのは今はやめておくのが賢明であろうと判断し、結局地元も地元の二上山に行くことに落ち着いたのである。

9時半に道の駅ふたかみパーク當麻を出発。多数のルートがある二上山、今回はふるさと公園から登って、原岳・麻呂子山へ縦走し當麻寺へと下山するコースを行くことにした。
池にかかる太鼓橋を渡って、満開の桜を眺めながらイノシシ除けゲートのある登山口へ。しょっぱなからまあまあの急登を登ること約10分で展望台に到着。展望台の真下には456段あるという石段が下界へ伸びている。いやーあれは登りたないっすわ。
そこからいくつかのピークを越え、いくつかの展望ポイントに癒され、いくつかの分岐を辿って、徐々に近づいてくる二上山を眺めながら進んでいく。

出発から約1時間半で雄岳に登頂。ここにはさして用事はないので写真だけ撮ってさっさと次へ。馬の背に向かって降りていくと雌岳の方向には桜が山肌を彩っているのが見える。これは期待できそうだ。
果たして雌岳山頂は満開の桜であった。これは見事。この桜を眺めながら昼メシにしよう。
今日の目玉イベントの一つが「山頂でホットサンドを作って食う」ことであった。先日購入したホットサンドメーカーを使い、家でランチパックにしてきたサンドイッチを焼こうというのだ。今まではお湯を沸かしてカップラーメンというのが定番だったのだが、ホットサンドなら現地での調理もほとんど不要だし、何より美味いというもっぱらの噂である。試してみたいじゃないか。

めっさ美味ぇ!!
いやホント美味しいよこれ。ランチパックにしてしまったがために若干サイズが小さく、中央部分が少し焦げてしまったのが見た目的にやや残念であるが、味はホント最高。山頂で満開の桜を眺めながらこれを食えるなんて贅沢すぎる。
次回はランチパックにせずに耳ごとサンドイッチにして焼いてみようとはひるねの弁。

さて山頂でホットサンドもクリアしたので雌岳を後にする。
いつもなら祐泉寺方面へと下山するのだが、今日は麻呂子山へと縦走して當麻寺へ下山する計画である。
岩屋峠からダイトレ方面へ登り返し原岳へ。途中いくつか荒れている箇所や踏み跡のわかりづらい箇所を突破し、たくさんある分岐に迷いそうになりながらも岩屋峠から1時間弱で麻呂子山へ到着。特に展望などはない山頂なのでさっさと當麻寺へ向かって下山開始する。麻呂子山から下山する道が一番荒れてた。

當麻寺を見学して行こうと思ったが拝観料が300円かかるとのことでパスし、出発から4時間半かけて道の駅へ戻ってくる。
早速名物の紫蘇ソフトクリームを食う。美味ぇ!ひるねは果敢にも奈良漬けソフトクリームにチャレンジ。美味いか不味いかで言えばある意味美味いが、奈良漬けの個性が主張しすぎててソフトクリームとしての美味さではないよこれ。
帰りは太子温泉で汗を流していこうと思ったら臨時休館だった。ガッデム。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ふたかみパーク當麻に駐車可
コース状況/
危険箇所等
よく整備された歩きやすい道。
麻呂子山周辺は若干荒れている場所もあり。
さああの上へゴー!
2020年04月08日 09:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 9:41
さああの上へゴー!
ふるさと公園は桜が満開。
2020年04月08日 09:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
4/8 9:44
ふるさと公園は桜が満開。
石段は避けて急登の山道を行きます。
2020年04月08日 09:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 9:46
石段は避けて急登の山道を行きます。
何の花でしょうか?二上山中腹や麻呂子山周辺でたくさん見かけました。
2020年04月08日 09:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 9:48
何の花でしょうか?二上山中腹や麻呂子山周辺でたくさん見かけました。
展望台に到着。
2020年04月08日 09:55撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 9:55
展望台に到着。
銅鐸を模った鐘があります。
2020年04月08日 09:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 9:56
銅鐸を模った鐘があります。
雄岳へ向かいます。
2020年04月08日 10:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 10:09
雄岳へ向かいます。
ながめ坂に植わっていたさくらんぼ。水をご所望だそうなので、持参していたごろごろ水をかけてあげます。
2020年04月08日 10:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 10:24
ながめ坂に植わっていたさくらんぼ。水をご所望だそうなので、持参していたごろごろ水をかけてあげます。
小腹が空いたので行動食に持ってきた柿ようかんでおやつタイム。
2020年04月08日 10:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 10:50
小腹が空いたので行動食に持ってきた柿ようかんでおやつタイム。
1時間半ほどで山頂に到着。
2020年04月08日 11:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
4/8 11:09
1時間半ほどで山頂に到着。
馬の背には桜が満開。
2020年04月08日 11:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
4/8 11:18
馬の背には桜が満開。
雌岳の山頂も桜が見ごろです。
2020年04月08日 11:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
4/8 11:23
雌岳の山頂も桜が見ごろです。
さて今日はホットサンドメーカーを初めて試します。
2020年04月08日 11:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 11:36
さて今日はホットサンドメーカーを初めて試します。
家で作ってきたランチパック。
2020年04月08日 11:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 11:36
家で作ってきたランチパック。
若干焦げました。次はランチパックにせず耳をつけたままやってみます。
2020年04月08日 11:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
4/8 11:46
若干焦げました。次はランチパックにせず耳をつけたままやってみます。
桜を見ながらホットサンド。美味くないわけがない!
2020年04月08日 11:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
4/8 11:46
桜を見ながらホットサンド。美味くないわけがない!
葛城・金剛方面。ちょっと今日は空気が霞んでいます。
2020年04月08日 12:09撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 12:09
葛城・金剛方面。ちょっと今日は空気が霞んでいます。
岩屋峠。今日は祐泉寺へ下りずにダイトレ方面へ登ります。
2020年04月08日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 12:17
岩屋峠。今日は祐泉寺へ下りずにダイトレ方面へ登ります。
気持ちのいい樹林帯の道を行きます。
2020年04月08日 12:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 12:21
気持ちのいい樹林帯の道を行きます。
「麻呂子山」と標識のある分岐でダイトレとさよなら。
2020年04月08日 12:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 12:23
「麻呂子山」と標識のある分岐でダイトレとさよなら。
途中若干荒れ気味の箇所もいくつか突破しつつ・・・
2020年04月08日 12:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 12:35
途中若干荒れ気味の箇所もいくつか突破しつつ・・・
岩屋峠から1時間弱で麻呂子山へ。展望などはない山頂です。
2020年04月08日 13:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 13:13
岩屋峠から1時間弱で麻呂子山へ。展望などはない山頂です。
當麻寺へ向かい下山開始。
2020年04月08日 13:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
4/8 13:14
當麻寺へ向かい下山開始。
竹林が見えてきたら左の急坂へ。
2020年04月08日 13:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 13:37
竹林が見えてきたら左の急坂へ。
なんかキレイな場所に出ました。
2020年04月08日 13:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/8 13:40
なんかキレイな場所に出ました。
當麻寺。見学していこうかと思いましたが、拝観料300円とのことでやめました。
2020年04月08日 13:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/8 13:52
當麻寺。見学していこうかと思いましたが、拝観料300円とのことでやめました。
道の駅に戻ってきて紫蘇ソフトクリームを食う。うんまい!
2020年04月08日 14:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
4/8 14:22
道の駅に戻ってきて紫蘇ソフトクリームを食う。うんまい!
妻は奈良漬けソフトを注文。ある意味美味いけど奈良漬けの主張が強すぎてソフトクリーム食ってる気がせえへん!
2020年04月08日 14:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
4/8 14:23
妻は奈良漬けソフトを注文。ある意味美味いけど奈良漬けの主張が強すぎてソフトクリーム食ってる気がせえへん!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら