【過去レコ】塔ノ岳(↑三ノ塔尾根 ↓政次郎尾根) 〜ふらっと丹沢〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp/dia/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ヤマレコ公開日:2020年4月 ※記録内容:2014年5月 ------------------------------------------ 三ノ塔尾根は明瞭! 政次郎尾根は一部荒れていたような記憶だが…、どちらも丹沢にしては静かな山歩きを楽しめます。 |
その他周辺情報 | ◆秦野天然温泉さざんか https://onsen-sazanka.com/ ・東海大学前駅から徒歩数分 |
写真
感想
※ヤマレコ公開日:2020年4月
※記録内容:2014年5月
------------------------------------------
◆2014年5月の山行記録より(少々修正)
ふらっと行ってきました、春の丹沢。歩いたことのないマイナールート(といっても整備された登山道)を選んでみました。
まずは三ノ塔尾根。ここ、トレラン向きではないかと思えるほど、広々とした登山道。そこまで急でもなく、かつ静か! この日出会ったのは4名だけ。(そのうちの1組は犬の散歩) なんだか穴場の登山道を見つけた気分。
表尾根に出れば登山客は絶えることなく歩いていたが、よくよく考えたら5月の丹沢は初めてであり、稜線上はなかなか優しい風景に出会えた気分。塔ノ岳は相変わらず大賑わい。大山を眺めながら、さくっとパンを食べて、すぐに下山。
再び表尾根を戻り、政次郎の頭から下山(=政次郎尾根)。ここも静かで、出会ったのは数名。表尾根などに比べれば整備度は落ちるけど(=正直、一度転んでしまった)、その分一気に高度を下げて終わった感じ!? (また下り切った戸沢山荘は、どうも寂びれた感が漂う。人の気配なし。夏は賑わうのかな。。。 ただこの近くまでは車が入れるので、 近くの沢でオートキャンプをしている人たちは多数。)
ちなみに今回、「Runtastic」という、ランナー用のアプリを使ってみました。GPSにより歩いた距離、時間、カロリーがわかるというすぐれもの。
・歩行距離:23.10km
・歩行時間:6時間34分09秒
・消費カロリー:3,829kcal
・平均ペース:17.03分/km
山頂での休憩25分は計測を停めていたので、それを思えば行動時間もぴったり。
ただ、惜しまれるのが、スマホの電池消耗が激しいこと。今回は充電しながら測定していたけれど、そうするとスマホが熱をもってしまい、結局最後は一部区間で電池がきれてしまった…。(でもこのアプリ、電池切れの部分もカバーして測定してくれるところが、賢い)
うーん、スマホはいまだにiphone4Sですが(=少なくとも9月までは変える予定なし)、うーん…。スマホともうまくつきあえるようになりたいです。はい。
※原文
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927296878&owner_id=6743162
◆2020年4月に想うこと
自分がiphoneを使っていたのが懐かしい。昨年あたりからログはようやくヤマレコMAPで安定的にとれるようになったが、もともとは手書きのメモ帳で記録をとっていたし…、時代の変遷を感じる。
丹沢は、困った時の丹沢で、行く場所が分からないときにふらっと行ける場所である。トレーニングにももってこい。まだまだ歩いていないルートがあるので、長い目で楽しんでいきたい。
wildwind
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f9404f56526e9ac466b222d2d7cbcff3f.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する