【過去レコ】蛾ヶ岳♪ 〜初冬の好天日はデッカイ富士子ちゃんを愛でに♡〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:39
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 碑林公園12:30 →(温泉、ラーメン)→ 16:30自宅 |
その他周辺情報 | ■みたまの湯(臨時休館中) http://www.mitamanoyu.jp/ 高台にある人気の絶景温泉です。 ■手打ち工房 凌駕 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000611/ おっさんの大好きな白河ラーメンの雄、「とら食堂」出身の方のお店です。 |
写真
感想
しばらく山はお休みすることにしましたので過去レコをガンガンいきます( ´艸`)
ヤマレコも半分程度は過去レコになってきましたねヽ(^o^)丿
一人一人の小さな我慢の積み重ねによって、1日も早くみんなで気兼ねなく山に行ける日が来ますように・・・
以下、当時のメモを転記します。
横浜新道→八王子IC→甲府南IC。談合坂、境川で1時間以上時間をつぶし、6:30に碑林公園着。先客なし。モルゲンロートの八ヶ岳、奥秩父がきれい。登山口を探してうろうろし、7:00でっぱつ。
落ち葉の中を登る。雪はないが道は凍土という感じ。2時間半で着くかと予想していたが、意外に遠く、10:00ピーク着。手前で1人の男性とすれ違ったので、今日は珍しく2番乗り。ま、下から登ったもんね。白根三山、荒川・赤石が真っ白でキレイ。めっちゃ寒い。手袋を車に忘れたが、写真を2〜3枚とると手が凍りそうで我慢できない。汗をふいたタオルも硬くなってたので、間違いなく氷点下だろう。今日も富士山がデカイ。毛無山より遠いが、毛無山から見た富士山よりデカイ。不思議だ。ちょっと逆光だが。八ヶ岳は少々雲。茅ヶ岳も低いが立派。
寒いので早々に10:23でっぱつ。落ち葉の道で下りはすこぶる歩きやすい。
快調に飛ばし、12:10駐車場着。けっこう疲れた。足がつる寸前。駐車場には登山者の車はなかった。なんと本日ここから登ったのは一人だけか。。。
温泉は山梨で人気No.1の「みたまの湯」なんと駐車場はほぼ満車。昼時で食事処も満席。ほったらかし温泉同様に高台にあり、八ケ岳、秩父、甲府盆地の絶景。どっちがいいかと言えば、ほったらかしかな。
甲府市内に入り、「凌駕」へ。白河らーめんの「とら食堂」出身らしい。意外に空いてた。なかなか旨いし接客も良かった。また機会があれば再訪したい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱりいいね〜
フレちゃんの
山梨の富士子ちゃんに近くていいな〜
これからも過去レコ楽しみしてますよ〜
しかしいっぱいあるのね〜(@ ̄□ ̄@;)!!
姫様、おはようちゃん
この蛾ヶ岳も丹沢最高峰の蛭ヶ岳と一緒で「ひるがたけ」と読むんですよ
って偉そうに言ってますが、おっさんのアホPCでは漢字変換できなかったので、あれ?違ったっけ?って一瞬焦りましたけどね〜
圏央道が開通したから、今ならもっと近いですね
ここは別の登山口から楽勝で登れる山ですが、敢えて麓から登って静かな山行を楽しめましたよ〜
ほな、お言葉に甘えてガンガンいきまっさかい、次のレコもヨロピクね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する