【過去レコ】西岳&編笠山♪ 〜素敵な南アルプスと流れるプカプカ雲をずっとずっと眺めていたんだよヽ(^o^)丿〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 造林小屋上登山口12:10 →(温泉、ラーメン)→ 18:05自宅 |
その他周辺情報 | ■ホテル八峯苑 鹿の湯 https://happoen.jp/hotspa/higaeri.html ■麺処とらたま(鴨宮) https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14032750/ |
写真
感想
しばらく山はお休みすることにしましたので過去レコをガンガンいきます( ´艸`)
ヤマレコも半分程度は過去レコになってきましたねヽ(^o^)丿
一人一人の小さな我慢の積み重ねによって、1日も早くみんなで気兼ねなく山に行ける日が来ますように・・・
以下、当時のメモを転記します。
会津朝日と決めていたが、雨で断念。晴れてそうなこちらに急きょ変更。近いのに早く目が覚めてしまったので、でっぱつ。八ヶ岳SA、ローソン朝飯で時間をつぶし、造林小屋へ。まだ暗いが車が3台。のんびり準備してる間に明るくなり、5:35出っぱつ。
7:55西岳着。ピーク手前から南や中央、御嶽山がよく見える。快晴。絶景。8:05でっぱつ→8:45青年小屋通過→9:05編笠山
絶景。すばらしい。あっという間に1時間経過。南側はだんだん雲が湧いてきた。
槍穂はうっすら雪化粧してるようだ。鹿島槍まで見えた。権現、赤岳、横岳、阿弥陀も近くて迫力があるが、なんか南の山に比べるとスケールが小さい。
10:05でっぱつ→11:50造林小屋。おつかれしゃん。落ち葉でフカフカで整備された登山道で快適だったが、やっぱり編笠の手前で足がつる寸前だった。なかなか鍛えられない。ジョギングでもやるかな。。。
スキー場近くの新しいホテルの温泉へ。きれいな施設の割には600円とリーズナブル。八王子で14時頃にはラーメン食えると思ったが、中央道大渋滞。大月JCから東富士へ回ったが、御殿場出口がまたまた大渋滞。ナビに従って246で小田原へ。
久々の大勝軒狙いだったのに、中休み中。調べてる時間ないので先日行ったばかりの「とらたま」へ。16時頃なんで、常連客1名がまったり飲んでるだけ。
西湘バイパスも大渋滞。ナビに従い、いったん大磯港で降りて平塚で戻った。
やっぱり山はアルプスと八つだなあ。。。と実感した山行だった。来年は北岳に登ろう!! 青年小屋にも泊って、編笠でのんびりしよう!
皆様、わざわざ過去レコにご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
2020年4月19日
プロフィール写真〜
お気に入りだったのネッ
どんどんステキな過去レコになってきてるね〜(゚∀゚)
ここ頃はまだ月に二回じゃなっかたのかしら〜
早く惚れそうなフレちゃま、出てこないかな〜
てか出てくるのかな〜(;´∀`)
姫様、こんにちは〜
ヤマレコに登録する際にプロフ写真用に探した過去1年ぐらいの山行写真の中では一番いいと思ったかな
ごくごく普通の写真だけど、プカプカ雲は今でも好きだからね
この時、編笠は2回目だったんだけど、学生時代に初めて行った時の印象がめっちゃ良かったんですよ
多分ご夫婦でしょうが、先にピークにおられたお二人がフルートを演奏されてて、それはもうとっても素敵な雰囲気だったのですよ
この日はフルート演奏はありませんでしたが、やっぱり編笠のピークはとっても素敵でのんびりできるお気に入りの場所だと思いました
惚れそうなフレちゃま?
多分、GWに入ってからでしょうね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する