記録ID: 2312408
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
蒜山【過去レコ】〜200名山シリーズ・雨とガスの中、草原の山へ!
2006年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 718m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 雨・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
もう10年、いやそれ以上昔のハナシ。ちょうど200名山に凝っていたころのレコです。100名山も全部登ってないのに、なぜか200名山。ただし、それも全部登ってないし、当時から全部登るつもりは毛頭ないという…!。
今でもそうだけど、当時はもっとわけのわかんないジジイでした。
だいたい、200名山なんて、北海道のヒグマの巣窟の山だとか、南アルプスのハジッコにあるわけのわからない山とか、残雪期限定の山とか…、到底ジジイには全部登れそうもない!。だから、登れそうなので、ちょっと面白そうな山選んで…って…。
前日は氷ノ山に登って、倉吉ホテルに宿泊しました。
雨です。でも、せっかくここまで来て何もしないで帰るなんて…、ということで、登山決行。ほとんどが草原の登りです。それで頂上だけ樹林の中なんて、イジワルな山です。まあ、この天気なのであんまり関係ない?。
200名山に選ばれた山でも、やっぱりピンからキリ…といっては失礼かな?。でも、その格差は100名山よりもずっと大きいように感じます。中にはその近くの百名山の山よりも気に入ったのもあります。
そんななかで、この蒜山、晴れた日にゼヒ、リベンジしたい!。特に下蒜山とか中蒜山とかの稜線は、写真で見ると気持ちよさそうな草原です。上蒜山はともかく、あのあたり、いつか歩きたいななんて思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する