記録ID: 2312568
全員に公開
ハイキング
東海
びく石(峠バス停より周回 クマガイソウ見事です)
2020年04月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 404m
- 下り
- 394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:40
9:02
0:00
14分
山頂まで1.8k表示
9:16
0:00
23分
波切不動明王
9:39
0:00
11分
クマガイソウ1
9:50
0:00
18分
クマガイソウ2
10:48
0:00
26分
分岐
11:14
0:00
12分
ビク石橋
11:26
峠バス停駐車場に止め、トイレの奥にあるびく石新橋を渡り、ふれあい広場経由でゆるびく村に向かいます。ゆるびく村よりびく石まで1.8k表示に従い左岸を歩き、暫く歩くと登山道になり直ぐに赤い幟のある波切不動明王像、小さな沢を何回か渡り、大きな岩も出てきます。クマガイソウは、不動明王から20分程度で最初に右斜面に現れます。ここは10-15株程度?。更にここから10分程度で左斜面を下がった所に木の杭で守られた群落(3ケ所)があり見事です。案内はないので注意しないと見逃してしまいます。他にもありました。20分程度でビク石山頂です。下山は、石谷山登山口バス停を目指して下山しました。GPS7.2kでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、登山口までの案内が少なく感じました。 |
写真
感想
10年前に東海道自然歩道、16年前は、玉露の里方面から登っていますので今回で3回目になります。山仲間よりクマガイソウの話を聞き、早速行ってみました。沢山のクマガイソウが咲き誇りお見事でした。まだ蕾も沢山あり暫く楽しめそうです。ハイカーとは、1名のみで静かな山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する