記録ID: 2314350
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
屏風岩から天空の花見
2020年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:15
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 549m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:45
天候 | 快晴。風は穏やか空気冷涼快適。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜の開花期は協力金が必要ですが、今年は新コロ禍のためか係員の姿もなく、無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
屏風岩の上の稜線は落ちると間違いなく即死なので、十分な注意が必要です。 若宮峠から林道合流までの道は植林の中の道で、 枝打ちされた大きめな枝が路上に散乱していますが、特段の危険はありません。 |
その他周辺情報 | 新コロウィルス禍とは関係なく、山麓には何もありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヒトココ
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今季最後の花見に、曽爾村の屏風岩に行ってきました。
こんなご時世なので、
‥喘罎妊灰鵐咼砲籠擦留悗箸寄り道はしない
⊃佑多いようなら帰る
山頂などのポイントでも先行者がいれば、立ち止まらず通過する
を前提(言い訳)に、出かけました。
昨日の強風で花は散ったかなと思いましたが、まだまだ艶やかで、
微風で花吹雪舞い散る公苑をゆっくり通り抜け、住塚山の登山口へ。
屏風岩の上から見下ろす天空の花見も、グラデーションが美しく、堪能しました。
いつもの花見頃なら人があふれているはずの公苑は、観光客が三々五々に寛ぐばかり。
来年はあふれる人が戻ってほしいですね。
帰宅前に最寄りのスーパーで食料品を買って帰ろうと思ったのですが、
車が見たことないほど溢れていて、どう見ても3密必至。
こっちはやむなく自粛しました。
高低差 :248m
累計標高差:上り574m/下り574m
頸の容態はだいぶ改善してきましたが、
6月の白内障手術への検査に向けて、4/15からコンタクトレンズの装用を半月間中止中。
円錐角膜という厄介なのとと長年つきあっていて、レンズなしでは日常生活も困難なので、
車の運転は相方任せ、山道もおっかなびっくり歩いてきました。
健康って大事だなとつくづく思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する