武蔵五日市駅→奥多摩駅:日の出山・大岳山・鋸山
- GPS
- 09:26
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
07:05 金比羅山
08:10 タルクボ峰
09:05 日の出山(902m)
09:50 長尾平分岐
10:30 鍋割山(1084m)
11:25 大岳山(1266.5m)-12:45
13:40 鋸山(1109m)
15:40 奥多摩駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR五日市線 武蔵五日市駅 【復路】 JR青梅線 奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【武蔵五日市駅→日の出山】 駅のバスロータリーを抜け通りを右折します。 坂道を登りガソリンスタンドを過ぎたところから住宅街に入ります。中学校と市庁舎の間を通り左折し、右手の商店(自販機)がある十字路を右折、進んで左手にある道標に従い右折、進んで白いコンクリート道路の二股を右へ進んで、坂を登りきると琴平神社に至ります。 その先は道標が十分あって日の出山まで迷うことはありません。 登りらしい登りはなく、あっても短いものばかりです。 登山道というより散歩道という印象です。 タルクボ峰(鉄塔の真下)は伐採作業中でう回路が設けられていました。 【大岳山→奥多摩駅】 大岳山山頂から鋸山・奥多摩駅方面に下山します。 最初の傾斜は急ですが、徐々にゆるやかな尾根道に変わり、鋸山手前で登り返します。 鋸山からの下りは傾斜が急で岩も多くなります。 途中クサリコースという5メートルほどの岩場を垂直に鎖で降りる箇所があります。 トレッキングポールをしまって慎重に降下すれば問題はありません。 クサリコースを過ぎると岩場が現れます。 鉄梯子が設けられていたり、クサリが岩に打ちつけられているので不安なく進めます。 【立ち寄り湯】 つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/ もえぎの湯 http://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
感想
【計画】
武蔵五日市駅から奥多摩駅まで・・・経由する山は低山ばかりなのでそれほど難しくないし、距離もそこそこなのでいつか行ってみようと思っていました。
今日行こうと決めたのは、今朝、立川駅で武蔵五日市行きに乗ってからでした。
さかのぼること約1時間前、ふっと目覚めると5時!
1時間位寝過ごしています。
スマホの目覚まし時計を音量ゼロ、バイブオフの状態でセットしていたのが原因でした。
丹沢に向かうべく予定していた電車の出発時刻が迫っていたので、あわてて支度を整えて自宅を出たのですが、次の電車も逃したので断念しました。
そこで、とりあえず青梅線ホームに向かいました。
次発は武蔵五日市行きだったのでそのまま乗って以前から温めていたコースを歩いてみることにしたのです。
地図を持っていなかったので多少不安はありました。
道標が豊富なことは予想できたので道迷いの心配はなかったのですが、コースタイムがわからず、たぶん大丈夫だろうという見切り発車でした。
【金比羅尾根】
樹林帯の中をじわじわと高度を上げていきます。
登っているというより散歩している感覚です。
鳥のさえずりや虫の声を聞きながらのんびり歩けるコースです。
尾根道なので風通しも良く、また、人が少ないことも魅力でもあります。
静かにじっくり山行を楽しみたい方にはおススメです。
日の出山手前に至ると、つるつる温泉に向かうハイカーで賑わいだします。
【大岳山】
休業中の大岳山荘は、申し訳ない言い方ですが廃屋に近く、避難小屋の機能を果たしているのかもしれません。
大岳神社から山頂までは岩場の急登で、クサリや階段はありません。
山頂はちょうどお昼時であったため、大勢のハイカーでにぎわっていました。
少し霞んでいましたが、富士山を望むことができ、他のハイカーも写真を撮ったり、話題にしたり。
富士山が見えると得した気分になれるから不思議です。
【鋸尾根】
現地の案内図には健脚者向きとあります。
確かに勾配は急で、すれ違う方は息が上がっていますし、下りの私もヒザに疲れを感じました。
急登と言えるほどではないのですが、堪える勾配が長く続くせいではないかと思います。
駅が近くなってから岩場やクサリ場があり、変化に富んだコースです。
危険箇所はなく、スリルを楽しむというかワクワクするアトラクションと思える面白いコースです。
混雑するシーズンは渋滞必至かと思います。
【紅葉】
まだまだのようです。
低山ですが、少しずつ秋めいてきました。
虫は秋の声色で鳴いていましたし、トンボもたくさん飛んでいました。
クリがたくさん落ちていて、木に残ったイガの中に丸々した実が詰まっていました。
ただ紅葉となると全くと言っていいほど見られず、青々とした葉が茂っていたので、11月に入って見ごろを迎えるのかなという印象でした。
コメント、ありがとうございます。
そうですね、大岳山からほぼ同じペースで下っていますね!びっくりです。
奥多摩方面は、今回と雲取山程度しか行ったことがないので、私にとってはまだまだ未開拓地です。
LArcさんの山行記録を拝見しましたが、毎回歩行距離は長いですね。
今度どこかでお会いできたらいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する