記録ID: 2338937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
美ヶ原 鬼ヶ城
2020年05月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8d6c1898ce0761e.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 686m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
去年焼山沢を登った時、鬼ヶ城の岩峰を見ていつか来てみたいと思っていた。
今回焼山沢登山口から歩き出し、林道から焼山沢に入ったらビックリ!
倒木、土砂に埋もれて登山道は消えていた。
焼山滝までハイキングコースと思っていたが、完全にバリルート、急遽沢登りに変更し渡渉を繰り返しながら遡行する。
焼山滝から鬼ヶ城史跡看板まで藪漕ぎ、木の間から鬼ヶ城を確認しヒノキ沢に下り鬼ヶ城の東尾根に取り付く、かなりの急傾斜だがなんとか尾根に這い上がることが出来た。
尾根を西に進むと、鬼ヶ城に近づくに従い傾斜がきつくなり、稜線南側は岩壁となって切れ落ち、稜線の北側を木につかまり体を引き上げ慎重に進む。
山頂直下のスペースにザックをデポして山頂アタック、岩をよじ登り山頂に立つと南側は大岩壁となり足元から落ち込んでいる。南に美ヶ原王ヶ頭のアンテナ群、東に浅間山、西に焼山が見える。
北側は木が生えているので高度感はあまり感じないが、傾斜はかなり強いので木につかまっていないと怖い。
帰りはロープを出そうと思ったが木につかまり何とか下り、最後のヒノキ沢へはロープで着地。
鬼ヶ城 人の痕跡は無く、なかなか面白い所でした。
看板では史跡となっているが、図書館で調べてみようかな。
今度はヒノキ沢を焼山までぬけるのもいいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する