記録ID: 2339350
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
市房山
2020年05月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:58
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,226m
コースタイム
3時間 9km +1,100m CT0.53
11:45 登山口
13:20 市房山
14:45 登山口
11:45 登山口
13:20 市房山
14:45 登山口
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
この旅最後の山となる。4/28に自宅を出て今日で11日も経っていた。市房山キャンプ場は休業していた。登山口にクルマを停めて登り始める。大きな杉がたくさんあってすごい。太さも数もハンパ無い。しかも近くまで行って触れ合えるし。屋久島より楽しいじゃないか。最後の最後にチョロッと手軽な山を登るつもりでやってきた市房山だが、こんな素敵な山だとは良い意味で裏切られた。杉巨木の樹林を抜けて神社を過ぎたら壁のような急斜面を全身運動で登ってゆく。ほどなくして辺りはガスに包まれた。視界が無いのは残念だが森の巨木に癒されたので良しとしよう。山頂に着いたら寒いのでさっさと引き返す。帰りも巨木に癒されて駐車場に戻ってきた。
撤収していると雨が降ってきた。さて帰るか。市房山キャンプ場から日向、延岡方面に向かう国道が中々の酷道だった。こんなところでパンクしたりスタックしたら携帯は県外だしクルマも通らないし怖すぎる。慎重に運転して三郷の町でヤマザキストアが出てきたときはホッとした。佐賀関でフェリーに乗って岬に渡ったらあとはひたすら高速道路を走って四国を縦断し淡路島に上陸し、神戸大阪奈良を抜けて自宅に戻ってきた。騒動が収まって温泉や飲食店が復活したら次は秋にでも九州四国の山に再訪したい。たくさん登った山の中でも三嶺-剣山は素晴らしかった。今年もう一回行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人
いいねした人