記録ID: 234320
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
涸沢 北穂高 東稜 ゴジラの背
2012年10月13日(土) ~
2012年10月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
13日 5:30上高地-10:30涸沢
14日 6:00涸沢-7:00南稜との分岐-7:35東稜コル-8:05ゴジラの背-8:20東稜のコル-9:00北穂小屋-10:30涸沢11:30-14:50上高地
14日 6:00涸沢-7:00南稜との分岐-7:35東稜コル-8:05ゴジラの背-8:20東稜のコル-9:00北穂小屋-10:30涸沢11:30-14:50上高地
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北穂沢は若干ガレてますが、ルートを慎重に選べば特に困難なく渡れます。 取り付き点からコルまではガレを避けて尾根下部を沿って登ると楽です。 ゴジラの背は特に難しい箇所は無く、3mほどのピナクルを超えるのにロープが欲しいかも。 |
写真
核心部ゴジラの背
慎重に3点保持で進めば大丈夫。
なんだけど、途中3mくらいのピナクル(尖塔)でちょっと考え込んだ。
ハーケン打ってあるんだけど、単独だと役に立たない位置だった
慎重に3点保持で進めば大丈夫。
なんだけど、途中3mくらいのピナクル(尖塔)でちょっと考え込んだ。
ハーケン打ってあるんだけど、単独だと役に立たない位置だった
撮影機器:
感想
北穂東稜ゴジラの背を単独で行ってきました。
最初はガイドさん同行してもらおうと思ったのですが、どうもそれほどじゃないだろうということで、事前にコースを入念に調べ単独を決意。
涸沢の紅葉は、ちょっとピーク過ぎたかな。
それか今年も「10年に一度」詐欺だったのか!?
ゴジラの背は3点保持できればそれほど問題ないかと思います。
ピナクルだけちょっとイヤらしいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2793人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する