記録ID: 2346256
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
命も家族も大事だから、裏山散歩。桜山
2020年05月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 795m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:54
距離 16.8km
登り 795m
下り 797m
17:17
ゴール地点
ガーミンで取ったログが消え、ヤマレコマップのモノ。設定が悪かったのかメチャ荒くて残念。⇒ガーミンのログが復活。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桜山公園の日本庭園周辺に二組。鬼石の街はずれに数人。トレイルには誰もいない。冬桜の季節には人気の山だけど、その時でもトレイルではめったに人に会わない。 日本庭園から大沢登山口へ)の道は荒れている。地形図だと久々沢へ下るようになっている。今まで久々沢に下った道は地形図にない別のコースだった。 山頂を取り巻いてクモの巣状に遊歩道がめぐり、何度来てもどこにいるのかわからなくなる。 |
その他周辺情報 | 桜山温泉絹の里別邸は営業している。けど、まだしばらくは「自粛」で金・土・日だけ。すいている日はお休み、混むかもしれない日だけ営業。近頃かえって密を生み出す「自粛」「休業」も多いけど、採算取れない観光業界の経営の大変さを思うとしかたない。 |
写真
感想
*宣言解除になっても、状況が急に良くなったわけではない。というか群馬県の感染者はとっくに4月27日以来ゼロ(他県の方が一人、群馬県内で救急搬送後亡くなり、陽性だった)患者のほとんどは老人施設のクラスターとそこからの派生。経路不明はほとんどなく、これ以上良くなりようもないので淡々と、これまで通り「何万に一、自分が無症状感染者だったとしても絶対他人に移さない」を徹底。念のため何万に一、感染者が触ったモノに触ったり、行き会った人が感染者だとしても移される可能性を低く、で行動。
*先日踵が痛かったので、足への負担を減らすため舗装路ではなくトレイル。人との接触を避ける意味でもトレイル。何万に一の事故⇒救出や医療への負荷を避けるため、勝手の分かる安全な所。でシーズンオフの桜山を選んだ。
*花はツツジも終盤だけど新緑がきれいで癒された。これ以上暑くなったら、この山ではちょっとキツイな。
*街から何本ものハイキングコースがあり、何回も行ってるのに多分初コース、というのを歩けたのも収穫。
*収穫と言えば、モミジガサとワラビを某所で。(ナイショ)
*とにかく体力を維持、向上させないと、第2波、第3波がきたとき乗り切れない。ある新聞記事でわかった。歩くだけではだめで、「インターバル速歩」が効果的と。走ってもいるけど、いつもムリの無さすぎるペースだった。歩きでも走りでも「ちょっと頑張ってサッサか」を3分ずつ。とりいれてみたら、運動した〜っていう爽快感があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する