記録ID: 2352268
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
(過去レコ)開聞岳 桜島
2010年11月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 689m
- 下り
- 689m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
開聞山麓自然公園から開聞岳へ登るつもりで、開聞岳の東側山麓を車で走っていたらいぶすきゴルフ場に入ってしまった。
丁度その時、ゴルフ場の関係者が敷地入口のゲートを開けた。
私が、こちらから開聞岳に登りたいのですけれど…と言うと、ゴルフ場敷地内の駐車場所を指定してくださった。
そこから、平坦な作業路をものの5分ほど進むと、かいもん山麓ふれあい公園からのコースと合流した。
合流した地点が二合目半だったとは後で分かった。
ゴルフ場の関係者が、ふれあい公園の方へ回ってくださいと言わなかったのが不思議なような気がした。
私としては、ヤマプラの開聞岳で表示される自然公園からの薄い破線を歩きたかったのだが、完全な廃道のようだった。
その後、フェリーで桜島へ渡り、車で湯之平展望所の駐車場まで行き、展望台に立つ。
歩いたのは数十m足らずで1分ほどだが、200名山としての桜島へ登頂したことになる。
人によっては車道の途中から徒歩で展望所まで行くこともあるようだが、人それぞれだ。
高千穂峰で話をした地元の人はザックを頭に載せて桜島本峰(北岳、1117m)に登ったと言っていた。
北風が強い時は有毒ガスも噴煙も大丈夫かも知れないが、噴石が当たれば怪我では済まないかも知れない。
登ってもSNSで公開はしないが、登る人が実際にいてもおかしくはない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する