ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235966
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山御花畑・大地獄谷と焼切沢の紅葉

2012年10月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
881m
下り
881m

コースタイム

8:40頃登山開始
9:55一服峠
11:10大地獄谷分岐
11:38御花畑
12:10下山開始
15:05下山完了
天候 晴れのち曇りのち雨と雪!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森で”七滝方面”の看板があり、標示に従って舗装道路を行くと
七滝登山口があります。
駐車スペースは5〜6台分くらい。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストがあります。
登山口近くに公衆トイレがありますが、水道故障で現在使えません。
開いていれば近隣の施設”ふぉれすとI”で借りられます。

県民の森から、大地獄谷手前までは危険なところはありません。
一服峠を過ぎてしばらく歩くと滝(沢ですが)が出てきますが、
これが出てくると、途端にぬかるみが酷くなります。
長靴かスパッツが必要と思います。

大地獄谷周辺はザレており、足場が大変悪い上に傾斜がきついです。
足を取られて滑りやすいので注意。
片側(もしくは両側)切れ落ちた場所もあるので慎重に通行しましょう。

下山後は八幡平温泉郷など日帰り温泉可能な宿等あります。
キツブナラタケですね
2012年10月19日 09:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:30
キツブナラタケですね
ブナハリタケ
香りが凄かった!
2012年10月19日 09:43撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 9:43
ブナハリタケ
香りが凄かった!
ムキタケ
かなりの量がまとまってました。
ゲットです!
2012年10月19日 10:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:09
ムキタケ
かなりの量がまとまってました。
ゲットです!
2012年10月19日 10:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:30
恒例
黄金の道
2012年10月19日 10:41撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/19 10:41
恒例
黄金の道
この辺りの紅葉はもう少し
2012年10月19日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:42
この辺りの紅葉はもう少し
黒倉山が見えてきました
2012年10月19日 10:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:47
黒倉山が見えてきました
お目当ての一つ
滝と紅葉
2012年10月19日 20:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/19 20:23
お目当ての一つ
滝と紅葉
硫黄の匂いがします
2012年10月19日 10:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 10:51
硫黄の匂いがします
2012年10月19日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 10:53
黒倉山
ガスっています
2012年10月19日 11:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 11:02
黒倉山
ガスっています
この沢の水はちょっとぬるいです。
2012年10月19日 11:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:08
この沢の水はちょっとぬるいです。
焼切沢を俯瞰します。
これもお目当て。
ここの紅葉が毎年綺麗です。
2012年10月19日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/19 11:13
焼切沢を俯瞰します。
これもお目当て。
ここの紅葉が毎年綺麗です。
こんもりと小さい赤は
コメツツジ
2012年10月19日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/19 11:20
こんもりと小さい赤は
コメツツジ
一瞬見えた
鬼ヶ城
2012年10月19日 22:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 22:52
一瞬見えた
鬼ヶ城
雪降ってます
2012年10月19日 11:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:30
雪降ってます
吹雪いてきました
2012年10月19日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 11:31
吹雪いてきました
御花畑
木道が真っ白
2012年10月19日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 11:53
御花畑
木道が真っ白
お釜湖も
うっすら雪化粧
2012年10月19日 12:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 12:03
お釜湖も
うっすら雪化粧
鬼ヶ城分岐付近
2012年10月19日 12:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 12:47
鬼ヶ城分岐付近
ガスガスです。
しかも寒いし。
2012年10月19日 12:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 12:51
ガスガスです。
しかも寒いし。
まだ降ってます
2012年10月19日 13:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 13:08
まだ降ってます
ここまで来たら
雪が止みました
2012年10月19日 13:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 13:16
ここまで来たら
雪が止みました
2012年10月19日 13:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 13:22
ダケカンバの黄色が
ここは毎年綺麗です。
2012年10月19日 13:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/19 13:24
ダケカンバの黄色が
ここは毎年綺麗です。
2012年10月19日 13:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/19 13:32
黒倉直下の紅葉
ナナカマド等の赤と
ダケカンバの黄色
好きな風景です
2012年10月19日 13:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 13:38
黒倉直下の紅葉
ナナカマド等の赤と
ダケカンバの黄色
好きな風景です
スギヒラタケ
2012年10月19日 14:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 14:07
スギヒラタケ
一服峠まで戻ってきました
2012年10月19日 14:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 14:25
一服峠まで戻ってきました
これは?
2012年10月19日 14:51撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 14:51
これは?
クリタケです。
虫が多く入っていたので
採ってきませんでしたが。
2012年10月19日 15:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 15:00
クリタケです。
虫が多く入っていたので
採ってきませんでしたが。
何でしょう?
2012年10月19日 15:08撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 15:08
何でしょう?
誰かが採って捨てたらしいきのこ。
図鑑のヒダホテイタケに似ているような。
2012年10月19日 15:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 15:21
誰かが採って捨てたらしいきのこ。
図鑑のヒダホテイタケに似ているような。
帰る途中、パノラマラインから
岩手山
2012年10月19日 15:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/19 15:39
帰る途中、パノラマラインから
岩手山
撮影機器:

感想

そろそろ七滝から大地獄谷までの紅葉が盛りとなると思い、県民の森から御花畑へ。
天気予報ではまずまずのはずでした。

県民の森からしばらくは日差しもあり、快適でした。
途中、ムキタケゲット!
夕飯のシチューに。
毎年たくさん採れるポイントです。
ちょうど綺麗な食べ頃のムキタケがたくさん出ていました。

そこから少し登っていくと、下ってきたらしき男性。
「雪が降ってきたから引き返した!」
とのこと。
晴れるはずなのに・・・

それでも、晴れるかもしれないと思い、先を急ぎます。
お目当ての紅葉と滝、黒倉直下の紅葉、焼切沢の紅葉はなんとか見ることができました。

大地獄谷分岐付近で、なんと、天候が急変。
雪が降ってきました。更に強い風も!
「これって吹雪だよね・・・」
と思いつつ、御花畑まではもうすぐなので、とりあえず歩きます。
お花畑に着くと、木道は真っ白。
これはこれでいいかも・・・(笑)

御花畑では小降りになり、昼食も食べることができました。
小降りになったので、御苗代湖まで足を伸ばしましたが、ガスガスで何も見えず。

寒くなってきたので、さっさと撤退です。
大地獄谷を抜けるまでは、雪が降ったり止んだりの不安定なお天気。
ずぶ濡れになることはありませんでしたが、かなり寒かったです。

樹林帯にはいると、嘘のように暖かくなり、ナラタケ(キツブナラタケ)を
収穫しながらゆっくり下山しました。

今シーズン初の吹雪の洗礼を受けた山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら