記録ID: 2369633
全員に公開
ハイキング
北陸
月ケ原山
2020年05月30日(土) [日帰り]
富山県
石川県
hondamasashi
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 779m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:08
8:04
31分
県道54号線 長瀞峡付近路肩
8:35
8:58
36分
下小屋分校跡地
9:34
33分
沢コース尾根コース分岐点
10:07
10:19
28分
尾根830m付近
10:47
10:57
31分
930m付近 池の段
11:28
6分
尾根稜線合流点 三叉路
11:34
11:45
22分
月ケ原(峠) 倉谷側池分岐
12:07
12:33
18分
月ケ原山山頂
12:51
7分
月ケ原(峠) 倉谷側池分岐
12:58
24分
尾根稜線合流点 三叉路
13:22
13:30
32分
930m付近 池の段
14:02
14:13
20分
沢コース尾根コース分岐点
14:33
14:50
22分
下小屋分校跡地
15:12
県道54号線 長瀞峡付近路
スタートから下小屋集落跡間は自転車です。
天候 | 五月晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分校跡地からトピット谷渡渉点まで夏草が伸び、人が入っていなければ(夏草を踏んだ跡がなければ)分かりにくい。ピンクリボンを探してください。点々と付いています。尾根に取り付いてからの半端のない激坂は登りも下りも十分注意してください。つかまるための木々、枝を残してあるため、藪の中に通る狭いルートが伸びている感じです。熊が多いので自分の存在を頻繁に知らせてください。 |
写真
感想
梅雨前に新緑のブナ林に会いたくて月ケ原山に向かいます。あまり人が来ない山域ですが、登り始めてすぐに頂上から下山して来た若者と出会いました。ちょっと嬉しくなりました。昨年は涸れ沢から源頭部藪漕ぎのルートで登りましたが、今回は930m池の段を通る激坂のルートを行きました。難ルートだと思います。整備されないとすぐに不明瞭になるコースです。定期的な整備のおかげで登らせてもらいました。熊が多いと感じる山域なので人の存在を知らせることが安全に登ってくるために必要だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
トピット谷を渡った左岸の道に私も糞を見ました。今回のは新しいですね。
その辺のタケノコはもう伸びてしまって50cm、1m位になっていると思いますが、熊さんは上の方の若いのを食べに出かけ、下りて来て沢で水吞や若い山菜なんか探しているのかなとも思いますが・・・・
昨年落とした線香皿、探しても見つかりませんでした。
レコありがとうございました。
コメントありがとうございます。香取線香のふたは拾って来ませんでした。(笑)自分も蚊取り線香(森林香)を持って行きましたが、熊さんに効果があるといいのですが。(笑)今年はネマガリタケを採りに入っている方が少ないような気がします。熊さんは今年はたくさん食べられたのかもしれません。長崎幸雄さんの本に書いてあった下小屋と倉谷を花嫁さんでも通ったルートとはどこなのでしょうか。谷(枯れ沢)コースと930m池の尾根コースの間にあったのでしょうけど。気になります。
倉谷側は県境尾根からすると緩いのはツキガハラ谷の外ないそうです。
これは知り合いから聞きました。
下小屋側はトピット谷を突き上げれば峠です。これが最短距離だと思いますが、他にも作業道が多数あったことかと思います。
今の尾根に取付く椿の急坂は県境線の本道造成のための取り付け道だったと思いますが、尾根上には古道もあった様なのでどこか他に登りやすい道があったのでしょうね。
熊さんは鼻が敏感で異様な臭いがすれば立ち上がって、鼻をヒクヒクさせてあたりを見回しているのじゃないかなと思います。音にも敏感かも知れませんが、どちらも風下からだと効果がありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する