記録ID: 236996
全員に公開
講習/トレーニング
葛城高原・二上山
宝石?求めて二上山 岩石・鉱物観察会
2012年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:35
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 303m
- 下り
- 286m
コースタイム
10:15二上山登山口→二上山雌岳、雄岳分岐まで岩石・鉱物観察→下山12:50その後、どんつる峯他観察。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。晴れていたのでたくさんの行楽客でにぎわっていました。 |
写真
どんつる峯。火山活動により火山岩屑が沈積し、その後の隆起によって凝灰岩が露出し、1500万年間の風化・浸食を経て奇岩群となった標高約150mの岩山。サヌカイトやザクロ石閃緑岩などの岩石が産出する。県天然記念物です。
感想
すばらしい秋のお天気の中、奈良自然観察会の研修会で二上山の岩石・鉱物観察と採集に行きました。
楽しかったです〜。二上山は面白い火山の山で色々な鉱物を見ることができました。
二上山は三つの石で知られています。「数万年前の旧石器時代から2千年前の弥生時代に至るまで、青銅や鉄と同じぐらい重要な資源であったサヌカイト。5・6世紀に、王者の棺として切り出された二上山凝灰岩。明治以降、全国の90パーセント余りを占めた研磨材としての金剛砂(ガーネット、ざくろ石です)」。
*詳しくは二上山博物館へ〜まだ行ってないので今度行ってみます。
http://www.city.kashiba.lg.jp/life/shisetsu/hakubutsukan/
サヌカイト、宝石!ガーネット(ざくろ石)もありました。小さいけど(1-2mm足らず)・・・指輪にはとてもならず。残念?。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11067人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する