看板に萌えた?見行山(岐阜県八百津町)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:42
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 323m
- 下り
- 308m
コースタイム
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:40
天候 | 曇り(下山したら雨が降り出した) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所なし ■ 登山ポストなし ■ トイレ:登山口 ■ 水場なし ■ 熊出没:不明 一応熊鈴鳴らしました ■ ヒル発生情報不明 |
写真
感想
雨が降りそうな予報なので、なるべくサクッと登れる山としてこの山を選んだ。
昔はあまり魅力もないようだったが、最近登山道が整備されて、簡単に登れるし、山頂付近も見晴らしがよくなったらしい。
梅雨前の最後の山になるかもと思いつつ、1時間以上かけて車を走らせた。
(登山のコースタイム畑田のったの1時間 ^^) )
登山口の福地いろどり村にはきれいなトイレがありました。
その前に停めさせてもらいます。
そこからいろどり村を経由して県道へ出た。
ここで大ポカ。
県道を横断してすぐ左に登山道があるのを気づかず、どんどん右へ歩いてしまい、5分ほど歩いてから、「こりゃ、変だ」と戻る。
あ〜、恥ずかしい。(県道で道迷いかよ)
あらためて、登山口から登りはじめた
案内看板に萌え〜 です
(いい年して)
666m 777m 888m 途中の展望台、と可愛い女の子が書いてあります
何となく「次の看板は?〜♪」と楽しみに登ります
1時間ぐらいで山頂へ到着です
ちょっと殺風景だけど絶景です
(納古山に匹敵するくらい)
さすがに雨が降る寸前なので遠景は全然ダメでした
今にも雨が降りだしそうなので、早々に逃げ帰ります。
(南方向へ伸びている林道が少し気になったけど…)
この山、平成29年に整備されたようで、それまでは北方向の福地峠から登っていたみたいです。
そのころは、今みたいな展望もあまりなかったみたいです。
手をかけていただいてありがとうございます。
ただ、心配なのは、よそでもよく見かけるのですが、「なんとか基金」を活用して大掛かりな整備はするけど、何年かたって荒廃しても予算がないので放置ということが多いです。
この山が、そんなことにならないことを祈ってます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する