ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2373796
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大阪50山 能勢の「高岳」

2020年06月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
8.3km
登り
557m
下り
553m

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:27
合計
3:44
8:40
30
猪名川変電所
9:10
9:10
26
猪名川不動尊
9:36
9:36
8
関電巡視路分岐(尾根取付)
9:44
9:44
43
第一鉄塔
10:27
10:54
11
高岳
11:05
11:05
42
中山峠への分岐
11:47
11:47
37
中山峠
12:24
猪名川変電所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:猪名川変電所に駐車スペース有り。
  林道を奥まで進めるが悪路の為、変電所に止めた方がベター。
(バスの場合:能勢電日生中央駅〜杉生 猪名川変電所まで徒歩25分)
コース状況/
危険箇所等
ヾ躙韻文捗蠅鰐気い、猪名川不動尊から関電巡視路分岐までの間、沢を数回横切るのでこの季節は、岩の滑りに気を付けたし。

中山峠に向かう場合、高岳より日野谷〜森上方面へ下り、最低鞍部を右林道へ。小さな標識で中山峠と有るが見落とす可能性大
杉生から県道602号
変電所入り口
2
杉生から県道602号
変電所入り口
猪名川変電所の駐車スペース
誰もいません!平日ですから・・
2
猪名川変電所の駐車スペース
誰もいません!平日ですから・・
猪名川変電所の柵に沿って奥に進む
1
猪名川変電所の柵に沿って奥に進む
猪名川変電所
高浜原発から来ているそうです
近くで見ると圧巻!
1
高浜原発から来ているそうです
近くで見ると圧巻!
途中、ウツギの花がが満開でした
2
途中、ウツギの花がが満開でした
ウツギの花(アジサイ科 ウツギ属)
6
ウツギの花(アジサイ科 ウツギ属)
シダ植物
春の息吹
1
シダ植物
春の息吹
葉脈が透けてきれい!
2
葉脈が透けてきれい!
谷沿いの林道を進みます
谷沿いの林道を進みます
クヌギの台場
ちょっとしたオブジェ?
1
クヌギの台場
ちょっとしたオブジェ?
自然の作った造形物
北摂の山は、炭焼きにクヌギを使用していたので台場が多い
5
自然の作った造形物
北摂の山は、炭焼きにクヌギを使用していたので台場が多い
滝の下のキャンプ場らしい
1
滝の下のキャンプ場らしい
コアジサイ(アジサイ科 アジサイ属の落葉低木)
3
コアジサイ(アジサイ科 アジサイ属の落葉低木)
コアジサイ
林道終点の猪名川不動尊に着きました
登山道は右へ道路を上がったところから。
2
林道終点の猪名川不動尊に着きました
登山道は右へ道路を上がったところから。
出迎不動明王
猪名川不動尊は荒廃が進んでいた
1
猪名川不動尊は荒廃が進んでいた
鎌倉の不動さんとして親しまれているらしい
鎌倉の不動さんとして親しまれているらしい
不動明王
不動の滝
不動尊の右手より登山道は続く。この滝の上の沢を進んで行く。
1
不動の滝
不動尊の右手より登山道は続く。この滝の上の沢を進んで行く。
途中、沢を何度か横切るので滑らないように・・
1
途中、沢を何度か横切るので滑らないように・・
タツナミソウ(シソ科 タツナミソウ属 多年草)
4
タツナミソウ(シソ科 タツナミソウ属 多年草)
沢を離れて関電の巡視路に誘われて尾根に取り付く
関電巡視路 NO110 丹後幹線
沢を離れて関電の巡視路に誘われて尾根に取り付く
関電巡視路 NO110 丹後幹線
素晴らしい!何処かの違う世界に吸い込まれそうな・・
この短い登りで登山道を横切る獣道を多数発見。下に沢が有るから水を飲みに行くのかな?
3
素晴らしい!何処かの違う世界に吸い込まれそうな・・
この短い登りで登山道を横切る獣道を多数発見。下に沢が有るから水を飲みに行くのかな?
第一番目の鉄塔
隙間から北摂の山々が見渡せる
第一番目の鉄塔
隙間から北摂の山々が見渡せる
第二番目の鉄塔
大野山(753・5m)が見えた
第二番目の鉄塔
大野山(753・5m)が見えた
サルトリイバラ(サルトリイバラ科 シオデ属 多年生植物)
1
サルトリイバラ(サルトリイバラ科 シオデ属 多年生植物)
昼ヶ岳方面
遠くに大船山(653.1m)が見えるはずだが・・
1
昼ヶ岳方面
遠くに大船山(653.1m)が見えるはずだが・・
モチツツジ(ツツジ科 ツツジ属 落葉低木)
花や茎のところが触るとネバネバ
2
モチツツジ(ツツジ科 ツツジ属 落葉低木)
花や茎のところが触るとネバネバ
モチツツジ
取り敢えず三角点にタッチ!
6
取り敢えず三角点にタッチ!
高岳(720.8m)山頂
展望は有りませんが、もう少し進むと鉄塔の所が開ける
2
高岳(720.8m)山頂
展望は有りませんが、もう少し進むと鉄塔の所が開ける
この鉄塔のしたで食事をします
この鉄塔のしたで食事をします
鉄塔の下で早い食事
何時ものラーメンとおむすび二つ、そしてコーヒー
愛用のテルモスポット(保温効果が良い)
3
鉄塔の下で早い食事
何時ものラーメンとおむすび二つ、そしてコーヒー
愛用のテルモスポット(保温効果が良い)
鉄塔の下からの展望
1
鉄塔の下からの展望
いつも愛用のモンベル製ザック
小物入れが多く作られ、出し入れが非常にし易い。今まで多くのザックを使用したがこれがピカイチ!
3
いつも愛用のモンベル製ザック
小物入れが多く作られ、出し入れが非常にし易い。今まで多くのザックを使用したがこれがピカイチ!
もう一度山頂に戻り、来た道を少し下ったところが中山峠への分岐点(日の谷〜森上方面)
1
もう一度山頂に戻り、来た道を少し下ったところが中山峠への分岐点(日の谷〜森上方面)
タニウツギ(スイカズラ科 タニウツギ属 落葉小高木)
4
タニウツギ(スイカズラ科 タニウツギ属 落葉小高木)
タニウツギ
花一つ一つ見ていると本当に愛らしい
3
タニウツギ
花一つ一つ見ていると本当に愛らしい
タニウツギ
高岳より森上方面に下った最低鞍部より右へ中山峠へ(小さな標識が有るが目立たない)
高岳より森上方面に下った最低鞍部より右へ中山峠へ(小さな標識が有るが目立たない)
ジャケツイバラ(マメ科 ジャケツイバラ亜属つる性落葉低木)
5
ジャケツイバラ(マメ科 ジャケツイバラ亜属つる性落葉低木)
山椒(ミカン科サンショ属)
少しだけ頂き、夜の冷ややっこのツマに使用
日本最古の香辛料らしい。(縄文時代の土器から発見)
4
山椒(ミカン科サンショ属)
少しだけ頂き、夜の冷ややっこのツマに使用
日本最古の香辛料らしい。(縄文時代の土器から発見)
マムシグサ(サトイモ科 テナンショウ属)
2
マムシグサ(サトイモ科 テナンショウ属)
県道602号中山峠
左が大阪府能勢町
県道602号中山峠
左が大阪府能勢町
県道602号中山峠
右が兵庫県猪名川町
県道602号中山峠
右が兵庫県猪名川町
オオカワヂシャ(オオバコ科 クワガタソウ属 特定外来種)
3
オオカワヂシャ(オオバコ科 クワガタソウ属 特定外来種)
オオカワヂシャ
よく見るとかわいい花ですが特定外来種だそうです
1
オオカワヂシャ
よく見るとかわいい花ですが特定外来種だそうです
野アザミ(キク科 アザミ属 多年草)
3
野アザミ(キク科 アザミ属 多年草)
ニガナ(キク科 ニガナ属)
ニガナ(キク科 ニガナ属)
ウツギの花
ハルジョン(キク科 ムカシヨモギ属 多年草)
ハルジョン(キク科 ムカシヨモギ属 多年草)
猪名川変電所まで帰って来ました。
暑い一日でしたが気持ち良かったです。
空には飛行機雲!
3
猪名川変電所まで帰って来ました。
暑い一日でしたが気持ち良かったです。
空には飛行機雲!

感想

2020/06/02 能勢の「高岳」
 コロナの自粛が明けてから2回目の山行。天気も良さそうなので近場の高岳に出かけた。自宅から車で1時間位の距離なので庭みたいな場所なんです。
記憶が途切れるぐらい昔に登っているが、山頂での食事以外は記憶はなし。今回、登頂してもやっぱり記憶の中で蘇えったのは、食事をした場所の赤い鉄塔だけであった。
林道歩きもまた楽しく周りをキョロキョロと、退屈せずに路肩に咲く花々を写真に収め、ブラブラの山行でした。猪名川変電所に来た時、少しズルしようと近道を選んだのが失敗で、前に進めなくなり元の県道へ後戻り。時間のロスでした。「急がば回れ」その通りです。静かな!静かな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら