ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2376019
全員に公開
ハイキング
関東

鬼の矢柄・梅笠草・一薬草を求めて東奔西走の花散策

2020年06月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
45.3km
登り
615m
下り
625m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
自宅 - 小宮公園 - 八王子城跡 - 石橋入緑地 - 自宅 間の移動は自転車
自宅 - 長沼公園 - 平山城址公園 - 自宅 周遊は徒歩
先週に続き小宮公園でシモツケ(下野) どちらかと言えば高山に咲くシモツケソウ(下野草)の淡いピンク色の方が好きですがこれは咲き始めで綺麗でした
34
先週に続き小宮公園でシモツケ(下野) どちらかと言えば高山に咲くシモツケソウ(下野草)の淡いピンク色の方が好きですがこれは咲き始めで綺麗でした
ハナヤエムグラ(花八重葎) 名前が判明したので再撮影です 葉は5〜10mmで6枚の輪生 花は直径3mm
20
ハナヤエムグラ(花八重葎) 名前が判明したので再撮影です 葉は5〜10mmで6枚の輪生 花は直径3mm
オニノヤガラ(鬼の矢柄) その太くまっすぐな茎を鬼の使う矢に見立てたものだそうです 
19
オニノヤガラ(鬼の矢柄) その太くまっすぐな茎を鬼の使う矢に見立てたものだそうです 
毎年ここ小宮公園では希少種のこの花が何か所かで開花しますが今年は木道脇に咲いたものも見つかりました
23
毎年ここ小宮公園では希少種のこの花が何か所かで開花しますが今年は木道脇に咲いたものも見つかりました
オニノヤガラは大型の腐生植物で葉緑素を持たずナラタケの菌と共生する腐生ラン
29
オニノヤガラは大型の腐生植物で葉緑素を持たずナラタケの菌と共生する腐生ラン
本当に矢を地面に突き立てた様です 色は地味ですがこの姿のために目立ちます
26
本当に矢を地面に突き立てた様です 色は地味ですがこの姿のために目立ちます
カタバミ(片喰) さやが弾かれる時1m以上も種を飛ばすらしい ひよどり山に沢山咲いています
7
カタバミ(片喰) さやが弾かれる時1m以上も種を飛ばすらしい ひよどり山に沢山咲いています
ベニシジミ(紅小灰蝶) 珍しくはない小さな蝶ですが最近見ていなかったので懐かしさを感じます
7
ベニシジミ(紅小灰蝶) 珍しくはない小さな蝶ですが最近見ていなかったので懐かしさを感じます
どうもアメリカフウロの花の蜜を吸いに来た様です 次は少し遠方ですが頑張って八王子城跡へ向かいます
8
どうもアメリカフウロの花の蜜を吸いに来た様です 次は少し遠方ですが頑張って八王子城跡へ向かいます
八王子城跡の曳橋への坂道の途中から木の上のサンコウチョウを撮影しようと狙っている様です しかし葉が邪魔して撮影出来ているのでしょうか
4
八王子城跡の曳橋への坂道の途中から木の上のサンコウチョウを撮影しようと狙っている様です しかし葉が邪魔して撮影出来ているのでしょうか
サワギク(沢菊) 沢沿いに限らずく湿った林の中などにも育つ ここは高い木に囲まれ湿った場所なのでサワギクが多いです
22
サワギク(沢菊) 沢沿いに限らずく湿った林の中などにも育つ ここは高い木に囲まれ湿った場所なのでサワギクが多いです
城山川に架かる曳橋を右に渡ると御主殿跡があります 少しこの道を進んでみましょう
4
城山川に架かる曳橋を右に渡ると御主殿跡があります 少しこの道を進んでみましょう
伝説の悲話 御主殿の滝は立入禁止になってしまいましたが近くにいたクロアゲハ(黒揚羽) 
20
伝説の悲話 御主殿の滝は立入禁止になってしまいましたが近くにいたクロアゲハ(黒揚羽) 
その傍には色が薄くて雪の下とも春雪の下とも区別が難しい花が密やかに咲いていました
33
その傍には色が薄くて雪の下とも春雪の下とも区別が難しい花が密やかに咲いていました
城山川にサンコウチョウが水浴びや水飲みに来るのを撮影出来ると最高なのですがどうも1日がかりだそうです
3
城山川にサンコウチョウが水浴びや水飲みに来るのを撮影出来ると最高なのですがどうも1日がかりだそうです
声はすれども姿は見えず やっと見れたと思ったらこの始末のサンコウチョウ(三光鳥) マスクをして息苦しいのでもう退散です
13
声はすれども姿は見えず やっと見れたと思ったらこの始末のサンコウチョウ(三光鳥) マスクをして息苦しいのでもう退散です
八王子城跡ガイダンスセンターに展示されていた 比佐御膳 八王子城主北条氏照の妻の比佐の名の付く御膳 
20
八王子城跡ガイダンスセンターに展示されていた 比佐御膳 八王子城主北条氏照の妻の比佐の名の付く御膳 
庭CAFE 美し郷(うましさと) は小さな谷の緑と優しい光に包まれた癒しの空間で庭園が楽しめる憩いのカフェ
3
庭CAFE 美し郷(うましさと) は小さな谷の緑と優しい光に包まれた癒しの空間で庭園が楽しめる憩いのカフェ
八王子城跡のサンコウチョウは酷い結果だったのでリカバリーを兼ねて庭園を拝見させて頂きます ノリウツギ(糊空木) 
11
八王子城跡のサンコウチョウは酷い結果だったのでリカバリーを兼ねて庭園を拝見させて頂きます ノリウツギ(糊空木) 
シモツケソウ(下野草) 何と小宮公園で下野を撮影しましたがここには高山で良く見られる下野草が咲いていました
27
シモツケソウ(下野草) 何と小宮公園で下野を撮影しましたがここには高山で良く見られる下野草が咲いていました
シチダンカ(七段花) 一時は幻のアジサイと言われていたこともあるが最近は良く見かける
12
シチダンカ(七段花) 一時は幻のアジサイと言われていたこともあるが最近は良く見かける
ヘンルーダ 東京薬科大学の薬用植物園で見慣れていた「何か変るーだ」 猫避けのハーブ
11
ヘンルーダ 東京薬科大学の薬用植物園で見慣れていた「何か変るーだ」 猫避けのハーブ
ヒメアガパンサス 和名がムラサキクンシランのアガバンサスは大型だがこれはハナニラより小さめ
16
ヒメアガパンサス 和名がムラサキクンシランのアガバンサスは大型だがこれはハナニラより小さめ
ノビル(野蒜)の花 垂れ下がったものは初めて見ました 球根部分は食べられますが私はその辛さは苦手です さあ次は八王子市街を抜けて北野の先まで行きます
13
ノビル(野蒜)の花 垂れ下がったものは初めて見ました 球根部分は食べられますが私はその辛さは苦手です さあ次は八王子市街を抜けて北野の先まで行きます
石橋入緑地のイチヤクソウ(一薬草)がやっと開花です 象の鼻が特徴的な花は愛らしくもあります
38
石橋入緑地のイチヤクソウ(一薬草)がやっと開花です 象の鼻が特徴的な花は愛らしくもあります
長沼の田植え前の田んぼにツバメ(燕)が空を舞っていました 動きが速く追従出来ません
16
長沼の田植え前の田んぼにツバメ(燕)が空を舞っていました 動きが速く追従出来ません
ところがたまに土の上に下りて来ます ツバメの巣材は鳥類の中でも珍しい土なのでここで調達しようとしていたのです
23
ところがたまに土の上に下りて来ます ツバメの巣材は鳥類の中でも珍しい土なのでここで調達しようとしていたのです
カラー 花びらに見える苞(ほう)を1枚くるりと巻いたシンプルな花 独特な花形は特にウェディングシーンで人気とか
18
カラー 花びらに見える苞(ほう)を1枚くるりと巻いたシンプルな花 独特な花形は特にウェディングシーンで人気とか
アスチルベ ユキノシタ科チダケサシ属なのでチダケサシに良く似ていますがこれは植栽でピンク色が鮮やか
13
アスチルベ ユキノシタ科チダケサシ属なのでチダケサシに良く似ていますがこれは植栽でピンク色が鮮やか
ハルユキノシタ(春雪の下) 長沼公園の駐車場近くで良く見かける花ですが開花時期が他所と比べて遅いです
22
ハルユキノシタ(春雪の下) 長沼公園の駐車場近くで良く見かける花ですが開花時期が他所と比べて遅いです
ユキノシタ(雪の下) 長沼公園日邸団地口には一輪草が咲くのですが同じ場所に咲いていました 自宅から一番近くに咲く雪の下を発見
42
ユキノシタ(雪の下) 長沼公園日邸団地口には一輪草が咲くのですが同じ場所に咲いていました 自宅から一番近くに咲く雪の下を発見
ビヨウヤナギ(美容柳) 黄金色の花が上向きに咲き多数の雄しべが突き出すのが特徴
15
ビヨウヤナギ(美容柳) 黄金色の花が上向きに咲き多数の雄しべが突き出すのが特徴
アジサイ(紫陽花) 今年は高幡不動の「あじさい祭り」は中止とか 祭りはなくてももう多くの紫陽花は咲き始めているかな... ここで一旦自宅へ戻ります
20
アジサイ(紫陽花) 今年は高幡不動の「あじさい祭り」は中止とか 祭りはなくてももう多くの紫陽花は咲き始めているかな... ここで一旦自宅へ戻ります
長沼公園平山口から階段を登る途中にナワシロイチゴ(苗代苺) 萼は平開するが花弁は開かない珍しい花ですが雌蕊や雄蕊が見えています
9
長沼公園平山口から階段を登る途中にナワシロイチゴ(苗代苺) 萼は平開するが花弁は開かない珍しい花ですが雌蕊や雄蕊が見えています
ヨツバムグラ(四葉葎)の果実 白い小さな4弁花は既に終わってしまい実になった様です
16
ヨツバムグラ(四葉葎)の果実 白い小さな4弁花は既に終わってしまい実になった様です
アカショウマ(赤升麻) 何故か長沼公園の野猿の尾根道にはこのアカショウマが多いです
18
アカショウマ(赤升麻) 何故か長沼公園の野猿の尾根道にはこのアカショウマが多いです
期待していたコアジサイ(小紫陽花) アジサイの中では一番早く見頃を迎えます
25
期待していたコアジサイ(小紫陽花) アジサイの中では一番早く見頃を迎えます
今日は西尾根を下ります 途中ここでは初めて確認したサイハイラン(采配蘭)
27
今日は西尾根を下ります 途中ここでは初めて確認したサイハイラン(采配蘭)
ヤマボウシ(山法師)も沢山咲いています
15
ヤマボウシ(山法師)も沢山咲いています
西尾根から西の沢へ進むとオカタツナミソウ(丘立浪草)
22
西尾根から西の沢へ進むとオカタツナミソウ(丘立浪草)
そして何時もの場所では例年になく量が増えたサイハイラン 次は平山城址公園へ移動します
16
そして何時もの場所では例年になく量が増えたサイハイラン 次は平山城址公園へ移動します
平山城址公園の朴の木の実 花を撮影したかったのですが先週に花は終わり今週は実になっていました
5
平山城址公園の朴の木の実 花を撮影したかったのですが先週に花は終わり今週は実になっていました
タマノカンアオイ(多摩の寒葵) 多摩丘陵で初めに発見された 関東地方南西部に分布
17
タマノカンアオイ(多摩の寒葵) 多摩丘陵で初めに発見された 関東地方南西部に分布
残念! 久し振りのルリシジミ(瑠璃小灰蝶)と喜んだのですが肝心の翅を開いてくれません
15
残念! 久し振りのルリシジミ(瑠璃小灰蝶)と喜んだのですが肝心の翅を開いてくれません
ネジキ(捩木) 平山城址公園ヤマツツジの径で初めて花を咲かせました
10
ネジキ(捩木) 平山城址公園ヤマツツジの径で初めて花を咲かせました
ムラサキシキブ(紫式部) 葉が対生で花が上向き 葉が互生で少し小さい花が咲くのはコムラサキ(小紫)
11
ムラサキシキブ(紫式部) 葉が対生で花が上向き 葉が互生で少し小さい花が咲くのはコムラサキ(小紫)
平山城址公園には沢山のムラサキシキブの木がありますが花はごく一部が咲き始めの状態です
16
平山城址公園には沢山のムラサキシキブの木がありますが花はごく一部が咲き始めの状態です
先週は花を撮影したのにもう実になってしまったツリバナ(吊花) 
7
先週は花を撮影したのにもう実になってしまったツリバナ(吊花) 
今回もマスクのゴム紐が取れてしまいました この時に備えていたヘアピンで応急処置 これは便利と言うかこのマスクは欠陥品?
6
今回もマスクのゴム紐が取れてしまいました この時に備えていたヘアピンで応急処置 これは便利と言うかこのマスクは欠陥品?
先週はのっぺらぼうだったウメガサソウ(梅笠草)の花が開花しました
24
先週はのっぺらぼうだったウメガサソウ(梅笠草)の花が開花しました
少し見易くするためにトリミングしてみました 
34
少し見易くするためにトリミングしてみました 
花が下向きなので相変わらず撮影し辛い花ですが今回はファインダを使わずリトラクタブル液晶モニター使用です
10
花が下向きなので相変わらず撮影し辛い花ですが今回はファインダを使わずリトラクタブル液晶モニター使用です
キブシ(木五倍子) 今回も平山季重の道からひだまりのデッキを目指します 
10
キブシ(木五倍子) 今回も平山季重の道からひだまりのデッキを目指します 
何やら木の上でコツコツと音がしました 久し振りのコゲラ(小啄木鳥)でした
24
何やら木の上でコツコツと音がしました 久し振りのコゲラ(小啄木鳥)でした
キンシバイ(錦糸梅) ビヨウヤナギと混同しがちだが雄蕊の長さが全く違います
21
キンシバイ(錦糸梅) ビヨウヤナギと混同しがちだが雄蕊の長さが全く違います
ヒメフウロ(姫風露) アメリカフウロと同じフウロソウ科の植物ですがこちらの方がピンク色が濃い
31
ヒメフウロ(姫風露) アメリカフウロと同じフウロソウ科の植物ですがこちらの方がピンク色が濃い

感想

新型コロナウイルスの感染再拡大の兆候があるとして都独自の警戒情報「東京アラート」が発動、東京都庁やベイブリッジの赤いライトアップを確認出来ない八王子でも充分注意をしないと第2波は避けられないかも知れない。

そんな中、今日も花散策へ出掛けました。一番の狙いは先週小宮公園で確認出来なかったオニノヤガラ(鬼の矢柄)、友人からのメールで開花が確認できたので再訪しました。二番、三番目の狙いはウメガサソウ(梅笠草)やイチヤクソウ(一薬草)の開花確認でした。

小宮公園へ向かう途中の浅川土手で声を掛けられ止まってみるとこの後八王子城跡へサンコウチョウを撮影に行かれるとか、少し遠いのですが小宮公園の後で頑張って足を伸ばしました。サンコウチョウは魅力的な鳥なのですが撮影には一番忍耐力が必要なことをすっかり忘れていて散々な結果に終わりました。

しかし、ウメガサソウとイチヤクソウの開花は確認出来たのでまあまあ満足の散策でした。

自転車とは言え起伏の多い八王子での45km超え走行は疲れました。しかし、毎回感じるのはヤマレコがあるから頑張れるというヤマレコ効果を実感です。自粛中はそんな気力はどこからも沸いて来ませんでした。(笑)

Landsberg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら