ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2379917
全員に公開
ハイキング
東海

日本ガ塚山を周回してみた

2020年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
875m
下り
871m

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:08
合計
3:39
10:37
10:45
59
11:44
20
12:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
今回の登山ルート
Bコース〜A・B共有コース〜Cコース
「Cコースは橋が壊れており危険なため、通行止め」となっている・・・さて どうしたものか・・・(^^??
1
今回の登山ルート
Bコース〜A・B共有コース〜Cコース
「Cコースは橋が壊れており危険なため、通行止め」となっている・・・さて どうしたものか・・・(^^??
緊急事態宣言が解除されましたが まだまだですね
新しい生活形態が できつつあり  今日も、人の少ない
お山歩きです
2020年06月06日 08:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 8:22
緊急事態宣言が解除されましたが まだまだですね
新しい生活形態が できつつあり  今日も、人の少ない
お山歩きです
古里とみやまバンガロー村の駐車場 
駐車料金 有料¥200−
2020年06月06日 08:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
6/6 8:24
古里とみやまバンガロー村の駐車場 
駐車料金 有料¥200−
古里とみやまバンガロー村の駐車場
から 登山道になります
51番〜日本ガ塚山山頂は81番になるようです
2020年06月06日 08:25撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 8:25
古里とみやまバンガロー村の駐車場
から 登山道になります
51番〜日本ガ塚山山頂は81番になるようです
54番 実のところ51番から100番まで全て画像に収めましたが 全て表しても、つまらなそうなので
抜粋して 表示しています
特にお気に入りと云うわけではありません
2020年06月06日 08:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 8:37
54番 実のところ51番から100番まで全て画像に収めましたが 全て表しても、つまらなそうなので
抜粋して 表示しています
特にお気に入りと云うわけではありません
しいて言えば、伐採されて整列した杉並木は好きです・・・(^^;;
2020年06月06日 08:58撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 8:58
しいて言えば、伐採されて整列した杉並木は好きです・・・(^^;;
この、杉並木は良いですね
2020年06月06日 09:02撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 9:02
この、杉並木は良いですね
この杉並木も・・・面白いかも
2020年06月06日 09:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 9:06
この杉並木も・・・面白いかも
2020年06月06日 09:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 9:15
問時・・・ギンリュウソウ
2020年06月06日 09:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 9:24
問時・・・ギンリュウソウ
時々・・・岩場 
2020年06月06日 09:26撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 9:26
時々・・・岩場 
尾根を登り 合流点に向かう登山道
2020年06月06日 09:40撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 9:40
尾根を登り 合流点に向かう登山道
70番、林道押出線ルートとの合流点
2020年06月06日 09:47撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 9:47
70番、林道押出線ルートとの合流点
ニセ二ホンガツカ
1065Pが良くわからない・・・(^^??
2020年06月06日 09:48撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 9:48
ニセ二ホンガツカ
1065Pが良くわからない・・・(^^??
ツツジ
2020年06月06日 09:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 9:50
ツツジ
2020年06月06日 09:53撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 9:53
2020年06月06日 09:57撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 9:57
2020年06月06日 10:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:00
2020年06月06日 10:01撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:01
2020年06月06日 10:03撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:03
ニセ二ホンガツカ
2020年06月06日 10:05撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 10:05
ニセ二ホンガツカ
2020年06月06日 10:05撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:05
2020年06月06日 10:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:14
良く出てくる 使えない梯子 
2020年06月06日 10:16撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 10:16
良く出てくる 使えない梯子 
木の梯子 壊れていないが 横にどけてある
2020年06月06日 10:17撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 10:17
木の梯子 壊れていないが 横にどけてある
2020年06月06日 10:18撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:18
緩やかな、アップダウンを繰り返し 日本ガ塚山はあと少し
2020年06月06日 10:23撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:23
緩やかな、アップダウンを繰り返し 日本ガ塚山はあと少し
2020年06月06日 10:27撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:27
ツツジ
2020年06月06日 10:29撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 10:29
ツツジ
2020年06月06日 10:30撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:30
色の付く花は、ツツジ しか見当たらない
2020年06月06日 10:31撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:31
色の付く花は、ツツジ しか見当たらない
81番、山頂の表示 この上が山頂です
2020年06月06日 10:34撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:34
81番、山頂の表示 この上が山頂です
山頂 到着・・・遠くまで見渡せるが
今日はどんよりとしていて 視界がすっきりしません
2020年06月06日 10:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
3
6/6 10:37
山頂 到着・・・遠くまで見渡せるが
今日はどんよりとしていて 視界がすっきりしません
とりあえず、日本ガ塚山(1107ⅿ)
二等三角点 タッチ
2020年06月06日 10:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
6/6 10:37
とりあえず、日本ガ塚山(1107ⅿ)
二等三角点 タッチ
2020年06月06日 10:45撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 10:45
81番表示から下山します
2020年06月06日 10:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:46
81番表示から下山します
2020年06月06日 10:49撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:49
登りも急登だったが 降りも急降りです
2020年06月06日 10:52撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:52
登りも急登だったが 降りも急降りです
2020年06月06日 10:56撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:56
2020年06月06日 10:58撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 10:58
2020年06月06日 11:02撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:02
2020年06月06日 11:04撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:04
2020年06月06日 11:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:06
2020年06月06日 11:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:10
90番
2020年06月06日 11:13撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:13
90番
2020年06月06日 11:16撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:16
2020年06月06日 11:19撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:19
2020年06月06日 11:23撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:23
進路閉鎖 左側に新ルートがあるらしいが 登山道不明瞭などの書き込みもあり・・・どのようになっているか 判らない?
豊根村の登山マップによるとこの下山コースは橋が壊れており危険なため通行止めとなっている
そうなると・・・直進しかないでしょう・・・(^^;?
2020年06月06日 11:26撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 11:26
進路閉鎖 左側に新ルートがあるらしいが 登山道不明瞭などの書き込みもあり・・・どのようになっているか 判らない?
豊根村の登山マップによるとこの下山コースは橋が壊れており危険なため通行止めとなっている
そうなると・・・直進しかないでしょう・・・(^^;?
すぐのところに ワイヤーの束 なんだ??
2020年06月06日 11:27撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:27
すぐのところに ワイヤーの束 なんだ??
一気に降ると あれま・・・すごいことになっているではありませんか
2020年06月06日 11:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:37
一気に降ると あれま・・・すごいことになっているではありませんか
さらに、沢つたいに ‘北西’の方角へ進んでいく・・・
2020年06月06日 11:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:37
さらに、沢つたいに ‘北西’の方角へ進んでいく・・・
このあたりで 渡れそうな 沢を探す・・・増水していたら渡れないかも・・・(^^?
2020年06月06日 11:37撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 11:37
このあたりで 渡れそうな 沢を探す・・・増水していたら渡れないかも・・・(^^?
取り敢えず何とか沢を渡り
2020年06月06日 11:38撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:38
取り敢えず何とか沢を渡り
どちらかと云うと この橋(2ⅿほど)が緊張しました
2020年06月06日 11:41撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 11:41
どちらかと云うと この橋(2ⅿほど)が緊張しました
100番 無事下山
2020年06月06日 11:44撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:44
100番 無事下山
これも、良く出てくる 廃車されたライトエーストラック
2020年06月06日 11:47撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
6/6 11:47
これも、良く出てくる 廃車されたライトエーストラック
林道を歩いていると 鹿が走ってきた カメラは間に合わなかった・・・(--;;
2020年06月06日 11:47撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:47
林道を歩いていると 鹿が走ってきた カメラは間に合わなかった・・・(--;;
車止め
2020年06月06日 11:51撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:51
車止め
この 地図によると C から歩いたほうが良いのかな?
2020年06月06日 11:51撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:51
この 地図によると C から歩いたほうが良いのかな?
2020年06月06日 11:54撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 11:54
車で来ると この道を行きます
2020年06月06日 12:02撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 12:02
車で来ると この道を行きます
2020年06月06日 12:03撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 12:03
本日山を歩いている人は やはり少ないですね
すれ違い1名のみ 接触は無しですね
2020年06月06日 12:04撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 12:04
本日山を歩いている人は やはり少ないですね
すれ違い1名のみ 接触は無しですね
帰りに立ち寄った 道の駅 信州新野千石平
2020年06月06日 12:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 12:50
帰りに立ち寄った 道の駅 信州新野千石平
2020年06月06日 12:50撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
6/6 12:50
この モニュメント・・・何だろう
2020年06月06日 12:51撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 12:51
この モニュメント・・・何だろう
2020年06月06日 12:51撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 12:51
本日の歩数は17272歩
2020年06月06日 15:52撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
6/6 15:52
本日の歩数は17272歩

感想

日本ガ塚山 登山口まで 自宅から 車で3時間 遠いです
しかし、このような機会がなかったら 行くことはなかったかもしれない
愛知県自粛規制は 解除されたが しばらくは 自主的に 自粛しています
と、云うことで 古里とみやまバンガロー村からスタートします
良く整備された登山道ですが 登山口から いきなりの急登
51番〜70番合流地点まで ほとんど急登 1番が100M計算のようです 凡そ2KM急登にあえぐことになる
70番から81番の日本が塚山までも 緩やかではあるが アップダウンが
繰り返されて また ざれた場所もあり かなりきついです
Cコースの 下山道も 激降り 気を許せませんよ
81番から93番まで 気を許さなければ 番号を見失うことはない
止め木 の場所から 矢印のある 東側を選ぶか 止め木のある直進を選ぶかは、微妙ですね 矢印のある東側 どうなっているかわからない
地形図をある程度理解していれば大丈夫だと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら