記録ID: 238531
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 いわかがみ平(中央コース往復)
2012年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:20
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 503m
- 下り
- 505m
コースタイム
いわかがみ平出発9:00
栗駒山山頂着10:30
栗駒山下山開始10:50
いわかがみ平着12:20
栗駒山山頂着10:30
栗駒山下山開始10:50
いわかがみ平着12:20
天候 | 雨のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ/レストハウスにあり。 温泉/ハイルザーム栗駒(日帰り温泉800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 当日は、早朝雨模様だったため、道が良いとはいえませんでした。 |
写真
感想
10月初旬の地元新聞に、美しい紅葉の栗駒山が掲載されていたのを見て、すでに山頂の紅葉は終わっていそうでしたが、まだ間にあうかも?という期待を持ち、いざ栗駒山へ。
高速走行途中から雨が降り出しましたが、もしかしたら止むかも?と思い、いわかがみ平にむかいました!いわかがみ平駐車場に着いた時には、どしゃぶり…雷までも…。あきらめモードで、車の中で様子を伺っていたら、晴れてきました!
せっかく来たし…道が悪そうなので、危険であれば無理せず戻り、まず行ける所まで、紅葉を見に行こうと出発しました!
登り口、紅葉まっただ中!紅葉の木々の中を登って行きました。
ちょっと前まで、緑の木々だと思われますが、すっかり赤や黄に変化していて、とてもキレイでした〜。
紅葉の赤色もつかの間、あっという間に霧の中…。
強風と小雨の中、山頂を目指すことに。
景色(紅葉)が霧でまったく見えないので、もくもくと登り、山頂間近の階段道は、息が切れましたが、山頂に到着することができました!
あまりの寒さに、おにぎり2個を速攻で食べ、すぐ下山することに…。
山頂の天気とは裏腹に、いわかがみ平あたりはとても晴れていていました。
紅葉を山頂から見てみたかったのですが、天気が悪く残念でした。
前日に蔵王に登っていたので、連日登山は初めてだったのですが、無事登ることができて良かったです!体も思いのほか痛くないし、何気に翌日も普通に仕事もできたし(笑)少し体力がついたかな?と自信がつきました!
寒さで体が冷えたので、帰りにハイルザームの湯で温まりました、良い湯でした!
地元のりんごも買って帰ったのですが、美味しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人
一番紅葉がキレイな時期ですね。
僕も去年は、この時期に同じコースを登りました
栗駒の紅葉は綺麗ですよね。
連日の山行はすごいですね。羨ましいです。
たぶん僕は、膝が痛くなってギブアップしちゃいそうですけど…
コメントありがとうございます!
紅葉はとてもキレイでした 〜!
実は翌日、膝が少し痛くなってしまったので、無理は禁物だな〜と思ってました
だんだん、仙台の山も紅葉しはじめてきたので、身近な山に登ろうかと思っています。以前お進めして頂いた、面白山にも登ってみたいと思います
連日の登山、お疲れ様でした〜
写真でよく見る栗駒の紅葉、やっぱりきれいですね〜ヽ(´▽`)/
来年はぜひ、わたしもご一緒させてください
ランプの宿とか(笑)
県北はあまり行ったことがないので興味深いです。
栗駒の紅葉はきれいでした!
前日の蔵王では、お世話様でした〜m(_ _)m
蔵王での濃霧と同じくらい、栗駒でも濃霧でした…強風だし。
すっごく、寒いし…
晴れ女を返上しなくてはいけないかもしれません
また、登る女しちゃいましょ〜
osushi0717さんに付いていけるよう頑張って、持久力?つけたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する