記録ID: 23913
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
上州武尊山
2007年10月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp31b0d40af5bbe17.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,042m
コースタイム
8時間
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登 |
写真
感想
武尊山を登るルートはいくつかありますが(登山口として8カ所)、藤原・宝台樹キャンプ場先、裏見ノ滝より登るのが1番短時間にて主峰に立てるルートであります。つまり、深田百名山向きでありますが、でも、実はこの登山口、武尊に登るルートの中では標高が低い。短時間で登れて標高差があるって事は…、そう、直登!。
いや〜ぁ、いいリハビリ登山になりそうだ^^。
と言ってもこのルート、初めて^^。
なんで今までこちら側から登らなかったのかと言うと、登山口が遠い(家から1時間では行けない)。深田百名山の紹介コースに載っている(人が多そうだ)。帰りの入浴施設が「テルメ谷川」程度しか無い(いつもメチャ混んでいる)。そして、なにより雪の季節にここから登る予定が無い、滑る予定が無い、つまり地形がどうなっていようが興味が無い。
でもでも、リハビリにはよさそうだ^^。
天気概ね晴れ、気温10〜15℃、無風、秋一色。
登山道が違うと、なにやら違う山に来たようで、とても新鮮でした。
登りが3時間程、稜線が1時間程、下りが3時間程、休憩入れ8時間程の山歩きでした。
そして、武尊135回目にして念願剣ヶ峰にも立てました。
これにて武尊2000m峰6峰全登頂なりました。
いや、いー山でした。
いーリハビリでした^^。
↓ 詳細記録
http://www.xtele.jp/js/2007/1014ho/1014ho.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する