記録ID: 239147
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山
2012年10月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdecdf6d76bb9315.jpg)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 726m
- 下り
- 726m
コースタイム
10:00 軍畑駅
10:25 高源寺
10:35 登山口
11:20-11:30 高水山
12:00-12:20 岩茸石山
13:00-13:10 惣岳山
13:45 沢井分岐
14:25 慈恩寺(登山口)
14:30 御岳駅
10:25 高源寺
10:35 登山口
11:20-11:30 高水山
12:00-12:20 岩茸石山
13:00-13:10 惣岳山
13:45 沢井分岐
14:25 慈恩寺(登山口)
14:30 御岳駅
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
スタート→軍畑駅下車 青梅線は基本的に青梅で乗り継ぎ。時々直通あり。青梅〜奥多摩間は1時間2本程度。ホリデー快速は青梅の先は御岳、奥多摩しか止まらないので軍畑へは各停で。駅から登山口まで30分程。 ゴール→御岳駅 登山口から駅までは徒歩2〜3分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のあるルートだけあって全般によく踏まれている。踏まれているだけに、ちょっと湿っているだけでもスリッピーで注意を要した。っていうか前日か早朝にでもいつの間にか雨が降ったんでしょうか。濡れてる箇所が多かったし、沢の水量も若干増してた様な・・・。。 標はもうとにかくあちこちに立っているので、路迷いの心配は無用です。 シーズン中の土曜日で、しかも翌日日曜日が雨天ということもあり、スゴイ人の数でした。高尾山みたいな混み方と言ったら大げさですが。 |
写真
軍畑駅。
少し遅めのスタートだったので、車内では「早朝だとハイカーだらけで・・・」なんて会話をしていたんですが、下車してみるとホームいっぱいにハイカーが・・・。
やっぱり山は週末になんか来るもんじゃない・・・。
この建物の向こうにトイレがあります。トイレもスゴイ行列。
スタートは東へ。写真の背後の方向。
少し遅めのスタートだったので、車内では「早朝だとハイカーだらけで・・・」なんて会話をしていたんですが、下車してみるとホームいっぱいにハイカーが・・・。
やっぱり山は週末になんか来るもんじゃない・・・。
この建物の向こうにトイレがあります。トイレもスゴイ行列。
スタートは東へ。写真の背後の方向。
撮影機器:
感想
とにかくやっぱり混み方がスゴイ。シーズン、週末、人気ルート。これはいかん。私の様に曜日関係ない生活の人間は極力平日に行って混雑を減らすべきだと思いました。
山での行列は嫌だよー。ペースも狂うしさー。
帰りの電車も凄くて、まるで都心の通勤ラッシュの様。どっちかっていうと、山より電車の方が疲れちゃった・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する