記録ID: 2395771
全員に公開
ハイキング
近畿
リベンジで灼熱の金勝アルプス
2020年06月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 483m
- 下り
- 474m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
耳岩からの天狗岩ルート(下り)はザレていて危険箇所あり |
写真
感想
梅雨の中休みも、真夏日予報なので
標高高いところ か 樹林帯を歩けるところ で、チャレンジ中の「鈴鹿10座」の銚子ヶ口にしようと思いましたが、今回同行の山友が夏に向け岩トレしたいとのことで急きょ「金勝アルプス」に変更。
ここは前回縦走中に腹痛に襲われリタイアしていたのでリベンジにちょうどいいかと先ほどの件すっかり忘れてスタート。
最初は木々の中を抜けていきますが、尾根に出ると徐々に岩山むき出しになり「暑い・・・」。岩稜低山という最悪の選択をしたことに気づきます。
それでもまだ風が気持ちよく、水も豊富な山なので癒されながら天狗岩へ。
ここで8年前に上った岩にチャレンジしますが、以前にはなかった恐怖心があり中止。鉄砲玉人生も終わりですね。
ここでお昼をとって、耳岩から竜王山へ。ピークハント後は以前と違うルートがいいと耳岩から天狗岩尾根ルートで下山しますが、これが難路。
ザレた急坂で踏ん張りがきかず、通行少ないのか植物が意外に育っていて腕にチクチク。途中ササユリ見つけてほっこりしましたが、いいトレーニングになりました。
一部ピストンしたり、コースが豊富なせいもあり山で出会った方々はほぼ2回以上お会いできまして珍しい状況でした。
しかしますますの気温上昇に、山の選択は厳しくなってきましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
梅雨の晴れ間とはいえ夏のようですね^^
ところで、ランチの汁物はなんですか?とても気になりますw
いよいよ高山進出しなければやばいシーズンになりましたね(*'▽')
denemonさん コメントありがとうございます。
もう夏です、間違いありません。
汁物はセブンのオニオンスープです。フリーズドライすごいですね。
今年は遠征も微妙な感じですが やっぱり行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する