あじくんに会いにワンコと入笠山 テイ沢癒しのマイナスイオン
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 725m
- 下り
- 725m
コースタイム
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:59
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時頃でまだ数台でしたが、10時に下山したときは満車でさらに路駐たくさんと溢れかえっていました トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢入登山口〜入笠山 よく整備されていて歩きやすいです 湿原の木道は濡れていると滑ります 入笠山〜大河原湿原 山頂からは急な下りもあり、一旦林道に出て湿原までのトレイルありますが、看板にもありますがぬかるみひどいです。嫌な人は林道で。 大河原湿原〜テイ沢 テイ沢入口に、橋が崩落してるので控えるようにとの看板ありました。橋が崩れて渡れないようなところはありませんでしたが、丸太の橋なので濡れているとすべりやすいです。沢沿いのトレイルは何度も右岸、左岸と繰り返すのでそのような橋がたくさんあり、ワンコには厳しくて抱っこで渡りました。踏みあとありますがなかなかアドベンチャーでとっても楽しいトレイルです。 テイ沢出合〜牧場 一旦林道に出て、少し行くと高座岩へと登るトレイルの手書きの白い看板があります。急登のつづら折りトレイルで一旦作業道に出て、すぐにさらに上に行くトレイルの入口があります。今回それを見落として作業道を進んでしまいましたが、ピンクテープしっかり着けてくれてあるので確認してください。高座岩から高見岩と気持ちのいい稜線のトレイルです。下って林道と合流、少し行くと牧場ゲートがあります。 牧場〜マナスル山荘 最後に少し登り基調の舗装路が長く感じるかもしれません。 |
写真
感想
マナスル山荘のあじくんに会いにワンコ連れて行ってきました。
家を早目に出て6時にPに着くとまだガラガラでまだ自粛の影響でこんなものかーと思いましたが、下山してみると信じられない車の数、下の方では上がってくる車を規制してる人がいました。みんな山を餓えていたのでしょうね。
登りで前後していた都会的な若いカップルさんと山頂でお話してみると、なんとうちのワンコとおんなじ名前の柴ちゃん飼ってるとわかってびっくり!こんな偶然あるんですねー♪
入笠山だけでは面白くないので周回コースを取りました。結果大正解!テイ沢の沢沿いトレイルが最高でした。ワンコもじゃぶじゃぶはしゃいだり沢の水飲んだり、マイナスイオンたっぷりでこれからの季節はとてもいいと思います。ただ丸太の滑る橋がたくさんあったり少し歩きにくいトレイルもあったりするのでそのつもりで。
この沢は釣り人も入るようで途中3人パーティーと出会い、林道に出てから車から男性に声をかけられ、釣り人いたから聞かれました。釣りも場所取りとか大変なんですね。
そこから高座岩へ行くのにルートミス。作業道的な道を進んでしまい、どう見ても行き止まりに。戻ってみるとなんで見落としたのかと不思議なくらいしっかりしたピンクテープ着いてました。ここのトレイルもしっかり整備されてて歩きやすくて気持ちがいいです。林道に出てから山荘に戻るまで結構長いですがそれなりに楽しく歩けます。
あじくんは大はしゃぎで迎えてくれてとてもかわいかった。マナスル定食がっつり食べてみたかったけどランチは10時半からということでまだやってなかったので、カツサンド買ってみましたがこれがまたうまい!!もうまた食べたいです。ゴンドラも動き出して湿原はひっそりとした朝とはうってかわってたくさんの人たちで賑わい始めていました。
カツサンドを片手にあっという間に下山。
短い時間だったけど変化に富んだ飽きないコースで大満足な山行になりました。
テイ沢途中でスマホ落としたときに位置情報オフになってしまったみたいで、高座岩すぎまでのログ飛んでしまってます。パソコンで修正できたらしますが、直線になってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する