ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

晩秋の高下岳

2012年10月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
866m
下り
864m

コースタイム

9:00登山開始
11:15高畑分岐
11:24北峰
11:40南峰(ランチ休憩)
12:15高畑分岐から下山開始
13:50下山完了
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口から3.5kmほど離れた県道1号線にバス停がありますが、本数が少ないようです。
基本は自家用車かと思います。
駐車スペースは頑張って5台。かなりぬかるんでいます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストがあります。

登山道に特に危険な場所はありません。
緩急のある登りが続きます。
道は良好で、そこそこ広く、間違うことはないと思います。

熊注意の看板もあります。
遭遇することもあるようですので、熊鈴等はあった方がよいでしょう。

登山道から少し行った辺りで伐採作業中で、ちょっとうるさいかも。

下山後は近隣の銀河高原で日帰り入浴可能。
県道1号沿いにジェラートやさんもあります。

ムキタケ
まだ出始めの感じ
2012年10月31日 10:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 10:17
ムキタケ
まだ出始めの感じ
ガスガスでした。
2012年10月31日 10:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 10:25
ガスガスでした。
まあ、霧のブナ林も
風情があります。
2012年10月31日 10:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/31 10:32
まあ、霧のブナ林も
風情があります。
少し明るくなってきました
2012年10月31日 10:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/31 10:53
少し明るくなってきました
花より綺麗な
(ミヤマ)ホツツジの紅葉
2012年10月31日 11:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/31 11:07
花より綺麗な
(ミヤマ)ホツツジの紅葉
高畑分岐到着
2012年10月31日 11:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 11:37
高畑分岐到着
足元の谷の森が好き
2012年10月31日 11:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 11:37
足元の谷の森が好き
日差しで
印象的なコントラスト
2012年10月31日 11:39撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/31 11:39
日差しで
印象的なコントラスト
もふもふ感が良いです
2012年10月31日 20:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/31 20:21
もふもふ感が良いです
北峰山頂から岩手山方面ですが
曇っているようですね。
2012年10月31日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 11:42
北峰山頂から岩手山方面ですが
曇っているようですね。
里に近い紅葉
2012年10月31日 20:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/31 20:22
里に近い紅葉
2012年10月31日 11:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 11:45
2012年10月31日 11:47撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 11:47
ダケカンバの冬枯れと
ふもとの紅葉
2012年10月31日 20:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
10/31 20:16
ダケカンバの冬枯れと
ふもとの紅葉
和賀岳側の谷
2012年10月31日 20:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 20:21
和賀岳側の谷
スポットライトを
浴びた場所が印象的でした。
2012年10月31日 20:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
10/31 20:18
スポットライトを
浴びた場所が印象的でした。
南峰から和賀岳
2012年10月31日 12:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
10/31 12:24
南峰から和賀岳
これは
スッポンタケ?
グレバが無いようですが
臭かったです。
2012年10月31日 12:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
10/31 12:45
これは
スッポンタケ?
グレバが無いようですが
臭かったです。
ブナ林を
2012年10月31日 20:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
10/31 20:19
ブナ林を
愛でながら
2012年10月31日 20:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
5
10/31 20:20
愛でながら
下山です。
綺麗でした。
2012年10月31日 13:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
6
10/31 13:28
下山です。
綺麗でした。
撮影機器:

感想

前日の天気予報では西和賀地方は曇り(晴れ間無し)でした。
なので、最初は乳頭山にでも登ろうと思ったのですが、
乳頭山方面に黒い雲がどんより。
同じ曇りなら、高下岳に行こうと急遽変更。

準備をして写真を撮りながら歩いていたら、久しぶりに
”メモリー残量がありません”
メモリー入れ忘れました(泣)
先日、子ども達と乳頭山に登ったときに、長男に予備のSDカードも貸してしまっていて全くのメモリー無し状態。
天気も段々悪化し、正直、途中で戻ろうと何度思ったことか。
もう少し行ったら考えよう・・・と思いながら歩いていたら
ガスガスだった周囲が段々と明るくなり、次第に青空も見えてきました。

そうなると、俄然元気が出てきます。
矮化したブナ林まで来るとすっかりガスが晴れました。
稜線が見えてくると、日も差し始めました。

何とか頑張って高畑分岐着。
お天気良いです!
足元のお気に入りの森も見えます。
気持ちいい〜!
秋駒・乳頭山・岩手山方面は雲の中です!
天気予報と違うぞ〜。

今回は温かいコーヒーも持ってきていたので、南峰でゆっくりランチ。
写真はたくさん採れませんでしたが、のんびりと気持ちの良い山歩きができました。

のんびりしたあとは、下山です。
晩秋のブナ林を堪能しつつ下ります。
途中、ここは初めてという男性とすれ違いました。
この日山中で会ったのはこの方1人だけでした。
お天気良かったのにね〜。
下ったら曇ってきましたが。
返す返すも、メモリーさえあったらもっと良かったんですが。
メモリーは朝ちゃんとチェックしないと、ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

要注意
一眼レフは内蔵メモリが無いので、カード忘れたら、私は帰りますよ

カメラ関係の忘れ物はほとんど無くなりましたが、登山用靴下やら登山靴やらグローブやら、何かしらは抜けますね
2012/11/2 23:03
ゲスト
麓の紅葉がいい感じですね
そもそもカメラを忘れたこともありましたが、メモリーカードの入れ忘れを1度経験してからは、カメラからカードを抜くのをやめて、カメラとUSB接続するようにしました。
これなら、カードを忘れるということは絶対ないですよ。
2012/11/3 0:02
高下岳
『こうげだけ』っていうんですね。
ずーっと(たかしただけ)と勝手に呼んでいました
なかなかよさげな雰囲気の山ですね
今年はもう行けませんが、来年はぜひ行ってみたい山の一つになりました
2012/11/3 1:12
本当に
何かしら抜けます(汗;
Springさん

いつもは予備のメモリを持って歩いているんですが。
内蔵メモリ(雀の涙ほどですが)に救われました。
2012/11/3 7:00
USBで
接続するのは手ですね!
btgrt180さん

高下岳、登山口付近が綺麗です。
紅葉は里山まで下りてきましたね。
2012/11/3 7:04
高下岳は
盛岡から割と近くて行きやすいですよ。
kajyukiさん
ただし、熊注意です。
遭遇した話を良く聞きます。

林道が通れない状況の時もあるので、西和賀町のHPでチェックするとよいと思います。
2012/11/3 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら