記録ID: 2402784
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
復帰第1戦:堂平山&笠山
2020年06月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません。 途中、崩壊した林道の山際を通過しましたが、30cmくらいの幅があったので、問題ありませんでした。 |
写真
トトロの苔アートを見ようと林道を先へ進みましたが、期待していたものは見られませんでした。
地元の人も、描かれた頃はよかったけど、もう駄目じゃねぇ?っておっしゃってました。その通りでした。
地元の人も、描かれた頃はよかったけど、もう駄目じゃねぇ?っておっしゃってました。その通りでした。
少し戻って登山道へ取りつこうとしましたが、沢の両側に道があります。左岸は、幅の広い林道。右岸は、人ひとりが通れる細い山道。表示板がありますが、大霧山...とか書いてあります。ん...?
地形図に沢は記載されていませんので、沢と登山道の位置関係に一瞬迷いましたが、登山道は谷の右岸にあるので、右岸の細い道が正解。
地形図に沢は記載されていませんので、沢と登山道の位置関係に一瞬迷いましたが、登山道は谷の右岸にあるので、右岸の細い道が正解。
今日のお昼は、
・鶏モモ肉の香草焼き、プロッコリーとトマト添え
・トマトとチーズのふわとろスクランブルエッグ
・春雨スープ
・ノンアルコールビール
・セブンのおにぎり
今日も昼休憩は、軽く1時間オーバー。ダメだ。
・鶏モモ肉の香草焼き、プロッコリーとトマト添え
・トマトとチーズのふわとろスクランブルエッグ
・春雨スープ
・ノンアルコールビール
・セブンのおにぎり
今日も昼休憩は、軽く1時間オーバー。ダメだ。
300mくらい進むと再び林道に出ますが、地図では林道に出て右へ行くように読めるのですが、右へ行っても登山道はありません。右にないなら、左へ行くしかない。
あった。地図との不整合が気になるが、ほかに道はなさそう。
あった。地図との不整合が気になるが、ほかに道はなさそう。
無事笠山山頂に到着。
この後、神社まで往復して下山。
山頂から200mほど下った所に、白石車庫方面に下りる分岐がありますが、踏み跡が薄く分かり難いです。登ってくる時には、見つけられませんでした。(写真撮り忘れ)
この後、神社まで往復して下山。
山頂から200mほど下った所に、白石車庫方面に下りる分岐がありますが、踏み跡が薄く分かり難いです。登ってくる時には、見つけられませんでした。(写真撮り忘れ)
感想
3か月半ぶりに山歩きを再開。
在宅勤務中、散歩に出たのは3回だけなので、相当筋力が落ちているはず。
ならば、お手軽な堂平山・笠山へ。
山歩きを始めた頃、奥武蔵の山はいろいろ行きましたが、なぜか有名な堂平山へは登っていないのでちょうどよい。
でも、想像していたより、歩きごたえがありました。
何度も林道に出たり、バイクのエンジン音が聞こえてきたりするのは、ちょっと興ざめでしたが、野鳥のさえずりがたくさん聞かれ、山頂の雰囲気も良いので、また別ルートで来ても良いかなって感じ。
有名なコースだろうから迷うことはないと思い、地形図はプリントアウトしたものの、ルートをマーカでなぞっただけで良く見ていませんでした。
なので、何度も、『あれ? こっち?』 って感じでした。
要所要所はヤマレコGPSで確認させてもらいました。
林道では、バイクや自転車で来た人を見かけましたが、登山道ですれ違ったのは、6人くらい。
こんなに人が少ないのは、コロナの影響で、茶店やコテージ等が営業を再開していないからかもしれませんが、昨年の台風の影響で林道が所々で通行止めになっていることもかなり影響しているのではと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
香草焼きってお洒落だし、おにぎり一つって少なくないですか?
行動食があるから平気なのかな。また感染者増えてきちゃったので、この後どうなるか心配ですね。
tae-gnさん、コメントありがとうございます。
おにぎりは、実は2個です。
おかずが出来上がる前に1個食べちゃいました。
香草焼きは、実はこれを使っています。
袋の中には、小袋が2つ入っていて、98円。
https://www.sbfoods.co.jp/seasoning/
前夜に肉にまぶして、ジップロックに入れて冷凍します。
ブロッコリーは、生のまま持って行き、フライパンに肉を並べたら、その上にブロッコリーを置き、写真で器にしている紙ボウルを上からかぶせておくと、肉が焼ける頃には、ちょうどいい感じになりました。今回、初のお試しでしたが、うまく行きました。
トマトのスクランブルエッグも同じシリーズのスパイスを使っています。
チーズを加えたのは、オリジナルですねけど。
おっさんは、上手に味付けなんかできませんから、こういう便利な商品を利用させてもらっています。
tae-gnさんのレコも見させてもらっています。
最近、冬眠から覚めて、一気に動き出した感じですね(笑)。
私は、明日は、復帰第2戦の予定なのですが、どうしようかなぁ?
コロナも天気も気になる。
それに、明日一緒に行く予定の人は、私よりはるかに体力があって速い!
お互い、気を付けて、ぼちぼちやりましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する