記録ID: 240673
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
紅葉の普賢岳 〜ソロでびゅーの巻〜
2012年11月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 468m
- 下り
- 487m
コースタイム
10:05仁田峠−10:35妙見岳(休憩)10:45−11:15国見岳(休憩)11:30−12:15普賢岳(昼食)13:20−14:10仁田峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小地獄温泉(400円) |
写真
撮影機器:
感想
雲仙の紅葉が見ごろみたいだけど、週末、1号はお忙しそう・・
ならば・・と、仕事が休みの2号独りで紅葉狩りに行こうっと!
ソロデビューだ。
前夜からソワソワ。
心配性の1号から、「いつもみたいに、ぽけ〜って歩かんとよ。」と何度も言われ。
段々、2号も弱気になり、夜もあまり寝れず・・(苦笑)
でも、今朝は晴天!
一気にテンションも上がって、いざ出発!
見ごろだけあって、平日なのに、仁田峠は車がいっぱい。
団体の登山グループもどんどん登ってるから、
道中は、賑やかな声があちらこちらから聞こえます。
今回は、新ルートを通らず、国見岳と普賢岳に行くことに。
お天気が良いから、立派なカメラを持った人も沢山。
ヘタレ隊で初めて国見岳に向かった時は、くさり場を見て引き返したけど(笑)
今日は、一人でも登ります!
本当に、いいお天気〜
青空が背中を押してくれます♪
さて、普賢岳へ
普賢岳山頂は、遠足の小学生がわんさか・・
ちょうどお昼時だから、あっちもこっちも人だらけ。
何とか、場所を見つけ2号もランチ。
大阪から来られたというご夫婦にミカンを頂いたり、
おばちゃん達と写真を撮り合いっこしたり、
一人でも意外と楽しく時間は過ぎます。
普賢岳からの下山は、小学生を先頭に、すごい行列!
初めての一人山行。
静かな山で、ちょっぴり孤独と向き合いながら歩くのかな〜
なんて想像してたけど、
終始賑やかな楽しいソロデビュ〜となりました♪
はぁ〜
来年は、久住の紅葉見に行きたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
初めまして(*^^*)
11月2日、快晴の中のソロデビュー、おめでとうございます♪
快晴って羨ましいです…(*´∇`*)
雲仙は色々なシーズンがたくさんあるからいつも賑わってますよね♪
一人でも鎖場から登るなんて尊敬します…
私は今日は友達いたから挑戦できたけど、一人のときは左側からでした…。だって急すぎてこわいんですもん( ´△`)
いつかお山でお会いするかもですね(*´∇`*)
楽しみにしています♪
tanachanさん、初めまして
2日は本当にいいお天気で、
フリースにダウンまで持って行きましたが、
まったく必要ありませんでした
初めての一人山行。
前日、相方の1号から「マムシやスズメハチに注意せんばよ!ぽけ〜ってして転ばんとよ!」と心配され、
ワクワクよりドキドキが強くなり、あまり寝れませんでした
国見岳、実は2度目なんですが、
人が沢山居たから頑張れました(笑)
誰も居ないと、落ちても気付いてもらえないから・・
一人で行けるようになると、お山がもっと楽しくなりそうです
お会いできるといいですね〜
tanachanさんの山行記録も楽しみしています♪
僕もソロデビューした頃のことを思い出します。
一人で山を一歩一歩、歩いた記憶はこれからずっと残っていくと思います。
これからも気を付けて山を歩いて下さい。
帰って来れました(笑)。
前日の情報で、国見岳にもチャレンジできました
ありがとうございます♪
同行者と
「きれい〜」
「きついね〜」
など、分かち合いながら歩くのも楽しいですが、
一人で噛みしめながら歩くのも、また違った楽しみがありますね。
夢のソロテン泊に、一歩近づけました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する