記録ID: 2407
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川・西黒尾根
2007年02月24日(土) ~
2007年02月25日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
時間:05:00ロープウェイ駐車場
05:30鉄塔
08:30山頂
10:10指導センターに下山
(条件が良かったのでこの時間で下山できました)
05:30鉄塔
08:30山頂
10:10指導センターに下山
(条件が良かったのでこの時間で下山できました)
天候 | 快晴・風も強くは無いが寒い北風 山頂は360度の展望が楽しめる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年02月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪10−20cmほどあり。 全ルートラッセルを行う(浅原君一人で)途中労山訓練Pが200mほど行うが追い越す。 森林帯を抜けた上部は程よく絞まっており、深いところで膝がもぐる程度。 巌剛新道上部の斜面も雪崩の危険はさほどなく(降雪は風で飛ばされ10cmほど)直登にルー トを付ける。 途中雪庇の張りだしが崩れてヒドンクレパス状の部分があり。雪庇の上にトレースを付けていた Pもいた。下部からは判断しにくく、ブッシュが必ず自分より左にあることを確認する習慣をつ けたい。 東尾根の偵察山行であったが、東尾根は第一岩峰第二岩峰の間にまだ雪庇が多く残っており細心 の注意が必要 |
ファイル |
非公開
2407.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
感想
先月に引き続き西黒尾根を登る。
降雪が増え、谷川らしくなってきた。
全ルート、トレースを付け、今回も一番のりができた。新雪を被ったトレースは見つけにくくも
ぐる回数も多くなるが、上部に上がるにつれて元のトレース上を正確に歩けるようになる。
ken君の頑張りで、早朝に出発し山頂経由で10:00には指導センターに到着。
指導センターでマチガ沢を残雪期に詰めるには何時ごろが良いか相談する。GW直後辺りがシュ
ルンドも開いていないのでは?と自信なさそうであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1794人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する