ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳(毛無山登山口〜根場入口)

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
14.3km
登り
1,441m
下り
1,430m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:36 START毛無山登山口駐車場
7:41 足和田山分岐
7:51 長浜ルート分岐
8:25 長浜分岐
8:48 毛無山 8:55
8:57 一ヶ岳
9:01 二ヶ岳
9:04 三ヶ岳
9:08 四ヶ岳
9:12 五ヶ岳
9:17 六ヶ岳
9:20 七ヶ岳
9:24 八ヶ岳
9:26 九ヶ岳
9:28 十ヶ岳
9:36 十一ヶ岳
10:05 桑留尾分岐
10:07 十二ヶ岳
10:34 大石ペンション村分岐
10:39 金山
10:51 節刀ヶ岳 11:00
11:11 金山
11:39 鬼ヶ岳 11:43
12:01 大岩の上で休憩 12:37
13:01 鍵掛峠
13:16 鍵掛
13:56 王岳 14:30
15:47 車道合流
16:07 END根場入口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:AM5:20発〜小仏渋滞3km〜中央道(河口湖IC)〜下道30分弱〜AM7:27到着
復路:PM4:46発〜富士眺望の湯ゆらり〜同上〜小仏渋滞13km〜首都高渋滞ちょっと〜PM8:38到着
文化洞トンネル手前にある毛無山登山口駐車場に停めました。
全部で30台ちょっとは停めれそうで到着時20数台でした。
但し駐車場内で工事していましたので平日は停めれる台数は少ないのかも。

復路は根場入口〜毛無山登山口までバスを利用しました、400円。
西湖周遊レトロバスを待っていましたが、富士山駅行きの普通のバスが
止まってくれました。通常は根場入口、毛無山登山口ともに止まらないそうです。
帰ってきてこのバスの時刻表を探してみるものの見つからず(´ε`;)ウーン…
西湖周遊レトロバスの時刻表は↓
http://www.yamanashibus.com/retro_bus/time_s.html
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。
 一部テープが豊富、テープが少ない箇所もありますが踏み跡鮮明なので
 道迷いの心配はないかと。
 ○毛無山登山口〜毛無山
  ユルユルと登りが続くウォーミングアップには良い道でした。
  途中から樹林帯が途切れるのですがそこにロープ設置箇所あり。
  濡れていなければ普通に登れます、それ以外危険箇所は無し。
 ○毛無山〜十二ヶ岳
  一応破線ルートとのことですので要注意で。
  全般的にロープ、鎖場が多めです。
  乾いていればそれほど難しくは無いと思いますが、悪天候時、凍結時は慎重に。
  要注意箇所は以下の通り。その他にも短めのロープ、鎖場はあります。
  ・四ヶ岳からの下り
  ・十一ヶ岳への登りと下り
  ・十一ヶ岳を下りきると有名な吊橋、結構しっかりしてます。
   「一人ずつ渡りましょう」と書かれてますが、先行するパーティのおばさんは
   3人くらいで渡ってました┐(´д`)┌ヤレヤレ
  ・吊橋を渡りきるとすぐに急な鎖場の登りが続きます。
   取り付きはなかなか急なので慎重に。
 ○十二ヶ岳〜金山〜節刀ヶ岳
  十二ヶ岳からは長めのロープ、鎖場を下ります。
  ちょうど真下に地元のおじさんが待ってくれて指示してくれました(;^ω^)
  途中、中盤でロープを乗り移った方が楽に下れました。
  下りきるとすぐにロープ設置の急登+鉄梯子が続きます。
  その後は金山、節刀ヶ岳までは緩めの道が続きます。
 ○金山〜王岳
  鬼ヶ岳までは何度かの登り返しあり、ヤセ尾根風の箇所もあり。
  鬼ヶ岳の直下にはロープ設置あり、濡れた時用でしょうか。
  その後は王岳まで登り返しを何度か繰り返します、どれもあまりきつくはありません。
 ○王岳〜根場入口
  王岳から縦走路を先に進むとすぐに西湖根場浜への分岐あり。
  ここからユルユル、たまにプチ急な下りが続きます。
  登り返しが2度ほどあったかと。
  山と高原地図では50分ほどで車道らしき道に出るはずでしたが
  1時間過ぎても着かずアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタしましたが、
  途中から登山道が広めの道になるのですがそこが既に地図で言う
  車道らしき道だったようです…
  舗装路に出てからは西湖いやしの里入口を見送り20分ほど歩くと
  根場入口に到着です。

 そう言えばあれだけ登山者が居たのですがお子さん連れは見掛けなかったかと。
 お子さん連れでお考えの方はくれぐれも慎重に。
●登山ポスト
 見当りませんでした…
●トイレ
 登山口にもお山に入ってからも無いので済ませて行きましょう。
 根場入口には立派な公衆トイレがあります。
●コンビニ
 周辺にはありません。
 乳ヶ崎南交差点にあるファミマが最終かと。
●入浴施設
 毛無山登山口駐車場からクルマで20分ちょっとの所にある「富士眺望の湯ゆらり」を
 利用しました。道の駅なるさわの奥にあります。
 入浴料1200円(タオル、バスタオル付)、19時以降は1000円のようです。
 露天に砂風呂や色んなお風呂があるよう。(オプション費の要否は不明)
 利用者が異常に多く混雑していて落ち着けませんでした(´・ω・`)ショボーン
 pentarouは洗い場で素っ裸での行列だったそうです(;´Д`)
 http://www.fuji-yurari.jp/index.php
●登山バッジ
 多分無いと思われます。。
毛無山登山口の駐車場に到着です。
写真ボケボケ(;´д`)トホホ…
2012年11月04日 11:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 11:48
毛無山登山口の駐車場に到着です。
写真ボケボケ(;´д`)トホホ…
登山口は駐車場奥にあります。
2012年11月04日 11:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 11:48
登山口は駐車場奥にあります。
ユルユルとした登りから始まります。
この辺りは紅葉まだまだのようで。
2012年11月04日 11:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 11:47
ユルユルとした登りから始まります。
この辺りは紅葉まだまだのようで。
程なくして足和田山への分岐到着です。
足和田山は位置的に富士山目前のお山かと。
2012年11月04日 11:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 11:46
程なくして足和田山への分岐到着です。
足和田山は位置的に富士山目前のお山かと。
序盤は異常なテープの数…
迷う人が多いんでしょうか(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 11:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 11:46
序盤は異常なテープの数…
迷う人が多いんでしょうか(´ε`;)ウーン…
登山道脇がいたる所でほじくられてました。
イノシシのせい?
2012年11月04日 11:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 11:44
登山道脇がいたる所でほじくられてました。
イノシシのせい?
pentarou、相変わらずのスロースターター。
念願のコースです( ノ゜Д゜)ヨッ!
2012年11月04日 11:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 11:44
pentarou、相変わらずのスロースターター。
念願のコースです( ノ゜Д゜)ヨッ!
( ^ω^)おっ
ポッコリお山たちがチラ見し始めます。
2012年11月04日 11:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 11:52
( ^ω^)おっ
ポッコリお山たちがチラ見し始めます。
チラホラと紅葉が現れてきました。
2012年11月04日 11:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 11:52
チラホラと紅葉が現れてきました。
キレイ(´∀`*)ポッ
2012年11月04日 11:51撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
11/4 11:51
キレイ(´∀`*)ポッ
登りやすい道が続きます。
紅葉は中腹が見ごろだったような。
2012年11月04日 12:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
11/4 12:23
登りやすい道が続きます。
紅葉は中腹が見ごろだったような。
もみじ(´∀`*)ポッ
2012年11月04日 16:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
11/4 16:47
もみじ(´∀`*)ポッ
( ^ω^)おっ
見晴らしが良くなってきました。
河口湖と足和田山でしょうか。
2012年11月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 12:20
( ^ω^)おっ
見晴らしが良くなってきました。
河口湖と足和田山でしょうか。
こちらは西湖方面。
西湖最高とは行かず(ノД`)シクシク
2012年11月04日 12:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
11/4 12:20
こちらは西湖方面。
西湖最高とは行かず(ノД`)シクシク
ロープ設置箇所が現れました。
雨の時など重宝しそう。
2012年11月04日 12:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 12:19
ロープ設置箇所が現れました。
雨の時など重宝しそう。
何の蕾でしょう??
こんな時期に咲くお花もあるんですね(;^ω^)
2012年11月04日 16:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/4 16:47
何の蕾でしょう??
こんな時期に咲くお花もあるんですね(;^ω^)
あっけなく毛無山到着(∩´∀`)∩ワーイ
2012年11月04日 12:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 12:18
あっけなく毛無山到着(∩´∀`)∩ワーイ
富士山は(´・ω・`)ショボーン
晴れの予報だったのに(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 12:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:18
富士山は(´・ω・`)ショボーン
晴れの予報だったのに(´ε`;)ウーン…
プチ休憩後、ちょっと歩くと
一ヶ岳(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 12:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:17
プチ休憩後、ちょっと歩くと
一ヶ岳(´ε`;)ウーン…
下りはロープあり。
2012年11月04日 12:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:16
下りはロープあり。
登り返して二ヶ岳。
2012年11月04日 12:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:15
登り返して二ヶ岳。
ちょっと進んで三ヶ岳。
2012年11月04日 12:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:15
ちょっと進んで三ヶ岳。
ここの下りも短いロープあり。
2012年11月04日 12:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 12:15
ここの下りも短いロープあり。
四ヶ岳到着。
2012年11月04日 12:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:14
四ヶ岳到着。
( ^ω^)おっ
紅葉(・∀・)イイ!!
2012年11月04日 16:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
17
11/4 16:46
( ^ω^)おっ
紅葉(・∀・)イイ!!
十二ヶ岳はまだまだ遠いです。
2012年11月04日 12:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 12:14
十二ヶ岳はまだまだ遠いです。
ここからの下りは若干急。
ロープはもちろんあります。
2012年11月04日 12:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 12:13
ここからの下りは若干急。
ロープはもちろんあります。
ちょっと登り返して五ヶ岳。
2012年11月04日 12:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:12
ちょっと登り返して五ヶ岳。
続けて六ヶ岳。
2012年11月04日 12:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:12
続けて六ヶ岳。
もう一丁、七ヶ岳。
2012年11月04日 12:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:12
もう一丁、七ヶ岳。
マムシ草でしょうか?
ブツブツ嫌いなので(δ´ω`)カユイ
2012年11月04日 12:26撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 12:26
マムシ草でしょうか?
ブツブツ嫌いなので(δ´ω`)カユイ
八ヶ岳到着、何となく満足(;^ω^)
2012年11月04日 12:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 12:25
八ヶ岳到着、何となく満足(;^ω^)
その先でプチ渋滞…
2012年11月04日 12:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
11/4 12:25
その先でプチ渋滞…
抜かせてもらって九ヶ岳。
2012年11月04日 12:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 12:24
抜かせてもらって九ヶ岳。
ちょっと荒々しい道を進んで十ヶ岳。
あっけなく見つかりました…
場所が移動されたんでしょうか??
2012年11月04日 12:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 12:24
ちょっと荒々しい道を進んで十ヶ岳。
あっけなく見つかりました…
場所が移動されたんでしょうか??
その先はやや急なロープ付き
登りが続きます。
2012年11月04日 13:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
11/4 13:46
その先はやや急なロープ付き
登りが続きます。
おじさんたちのお尻アップで
申し訳ございません|д゜)チラッ
2012年11月04日 13:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 13:45
おじさんたちのお尻アップで
申し訳ございません|д゜)チラッ
緩めの道を進んで行くと
2012年11月04日 13:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 13:45
緩めの道を進んで行くと
十一ヶ岳到着。
この先が(;゜д゜)ゴクリ…
2012年11月04日 13:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 13:44
十一ヶ岳到着。
この先が(;゜д゜)ゴクリ…
急な下りになってきました。
雨の日には絶対来たくありません(;^ω^)
2012年11月04日 13:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/4 13:44
急な下りになってきました。
雨の日には絶対来たくありません(;^ω^)
石ころもすぐ転がりますので要注意で。
2012年11月04日 13:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 13:43
石ころもすぐ転がりますので要注意で。
吊橋が見えてきました(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 13:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 13:43
吊橋が見えてきました(´ε`;)ウーン…
まずはpentarouから。
ヾ( ゜Д゜)ノ゛逝ッテラッシャーイ
2012年11月04日 13:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
12
11/4 13:42
まずはpentarouから。
ヾ( ゜Д゜)ノ゛逝ッテラッシャーイ
渡りきると急な鎖場が続きます。
2012年11月04日 13:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
11/4 13:42
渡りきると急な鎖場が続きます。
次はHorumonの番(;゜д゜)ゴクリ…
2012年11月04日 13:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 13:41
次はHorumonの番(;゜д゜)ゴクリ…
(・д・)チッ
こんなところを撮られていたとは…
恐がっているんじゃないんですよ、
一歩目が難しいのです(;^ω^)
2012年11月04日 16:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
11/4 16:45
(・д・)チッ
こんなところを撮られていたとは…
恐がっているんじゃないんですよ、
一歩目が難しいのです(;^ω^)
無事渡りきり団体さんに追いつき
しばし渋滞待ち(´ε`;)ウーン…
結構な急斜面で待たされたり(;´д`)トホホ…
2012年11月04日 13:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 13:40
無事渡りきり団体さんに追いつき
しばし渋滞待ち(´ε`;)ウーン…
結構な急斜面で待たされたり(;´д`)トホホ…
2人前のおじさんが慣れて
いないようで大変そうでした。
鎖両手で掴んだり(/ω・\)チラッ
2012年11月04日 13:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 13:40
2人前のおじさんが慣れて
いないようで大変そうでした。
鎖両手で掴んだり(/ω・\)チラッ
三つ峠、御正体山方向かと。
あちらもいずれ歩きたい。
2012年11月04日 13:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
11/4 13:39
三つ峠、御正体山方向かと。
あちらもいずれ歩きたい。
おっ山頂広場に着いたようです。
2012年11月04日 13:38撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 13:38
おっ山頂広場に着いたようです。
十二ヶ岳到着(´ε`;)ウーン…
すごい混みようで…
2012年11月04日 13:37撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 13:37
十二ヶ岳到着(´ε`;)ウーン…
すごい混みようで…
そそくさと先を急ぎます(;^ω^)
あちらが鬼ヶ岳でしょうか?
2012年11月04日 13:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 13:34
そそくさと先を急ぎます(;^ω^)
あちらが鬼ヶ岳でしょうか?
ここからも長めのロープで下ります。
途中でロープを乗り換えたり
Horumon的には一番厄介でした(;^ω^)
2012年11月04日 13:32撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
11/4 13:32
ここからも長めのロープで下ります。
途中でロープを乗り換えたり
Horumon的には一番厄介でした(;^ω^)
下りきると梯子の付いた登りが続きます。
2012年11月04日 13:48撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 13:48
下りきると梯子の付いた登りが続きます。
十二ヶ岳を振り返って。
地元のおじさんたちとすれ違いました。
本日お祭りで山頂でお神酒を振舞うそうで。
2012年11月04日 13:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 13:47
十二ヶ岳を振り返って。
地元のおじさんたちとすれ違いました。
本日お祭りで山頂でお神酒を振舞うそうで。
あちら節刀ヶ岳でしょうか?
2012年11月04日 13:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 13:47
あちら節刀ヶ岳でしょうか?
( ^ω^)おっ
いつの間にかpentarouに
先導されてましたΣ(ノ∀`)ペシッ
2012年11月04日 14:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 14:31
( ^ω^)おっ
いつの間にかpentarouに
先導されてましたΣ(ノ∀`)ペシッ
こんな笹薮濃いめの場所もありました。
2012年11月04日 14:29撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 14:29
こんな笹薮濃いめの場所もありました。
金山山頂に到着です。
山頂といった感じは皆無(;^ω^)
節刀ヶ岳までピストンしてきます。
2012年11月03日 10:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/3 10:39
金山山頂に到着です。
山頂といった感じは皆無(;^ω^)
節刀ヶ岳までピストンしてきます。
基本緩めの道を進みます。
2012年11月04日 14:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 14:28
基本緩めの道を進みます。
ちょっと岩岩しい箇所を過ぎると
2012年11月04日 14:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 14:23
ちょっと岩岩しい箇所を過ぎると
山頂らしきポッコリが見えてきました。
2012年11月04日 14:22撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 14:22
山頂らしきポッコリが見えてきました。
あちらこれから歩く尾根たち。
最終目的地の王岳は(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 14:21撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 14:21
あちらこれから歩く尾根たち。
最終目的地の王岳は(´ε`;)ウーン…
こちら歩いてきた十二たち。
左端が毛無山でしょうか?
2012年11月04日 14:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/4 14:19
こちら歩いてきた十二たち。
左端が毛無山でしょうか?
山頂広場に到着です(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 14:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 14:18
山頂広場に到着です(´ε`;)ウーン…
節刀ヶ岳到着(ノД`)シクシク
こちらも登山者多数でありました。。
2012年11月04日 14:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 14:33
節刀ヶ岳到着(ノД`)シクシク
こちらも登山者多数でありました。。
( ^ω^)おっ
リス看板ひさしぶり( ノ゜Д゜)
2012年11月04日 14:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 14:33
( ^ω^)おっ
リス看板ひさしぶり( ノ゜Д゜)
金山に戻り先を進みます。
2012年11月04日 14:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 14:31
金山に戻り先を進みます。
振り返ると十二ヶ岳と紅葉が(´∀`*)ポッ
2012年11月04日 16:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 16:08
振り返ると十二ヶ岳と紅葉が(´∀`*)ポッ
変な岩岩が見えてきたなぁと思うと
2012年11月04日 16:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:07
変な岩岩が見えてきたなぁと思うと
これまた人だかり…
2012年11月04日 16:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 16:07
これまた人だかり…
鬼ヶ岳の山頂広場でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
2012年11月04日 16:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 16:06
鬼ヶ岳の山頂広場でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
鬼ヶ岳到着(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 16:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/4 16:45
鬼ヶ岳到着(´ε`;)ウーン…
山頂奥のお立ち台から。
南アルプスがクッキリと。
2012年11月04日 16:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
11/4 16:05
山頂奥のお立ち台から。
南アルプスがクッキリと。
先週見れなかった八ヶ岳も。
2012年11月04日 16:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 16:04
先週見れなかった八ヶ岳も。
ゆっくり出来そうもなかったので
先を急ぎます。
すぐにロープ設置箇所が。
2012年11月04日 16:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:03
ゆっくり出来そうもなかったので
先を急ぎます。
すぐにロープ設置箇所が。
その後はユルユルと下りが続きます。
しかしこの辺りからHorumonの
膝に違和感が(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 16:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:02
その後はユルユルと下りが続きます。
しかしこの辺りからHorumonの
膝に違和感が(´ε`;)ウーン…
( ^ω^)おっ
眺めの良さそうな岩山が。
ちなみに正規ルートは
岩山の手前を左に下ります。
2012年11月04日 16:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:02
( ^ω^)おっ
眺めの良さそうな岩山が。
ちなみに正規ルートは
岩山の手前を左に下ります。
ここに登ってやっと昼食。
2012年11月04日 15:23撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:23
ここに登ってやっと昼食。
(´ε`;)ウーン…
質素な食事でした…
しかし眺めは最高でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
2012年11月04日 16:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/4 16:37
(´ε`;)ウーン…
質素な食事でした…
しかし眺めは最高でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
富士山はまだ雲っぽいですねぇ…
2012年11月04日 16:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/4 16:39
富士山はまだ雲っぽいですねぇ…
と思っていると頭がチラ見(∩´∀`)∩ワーイ
2012年11月04日 16:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
31
11/4 16:38
と思っていると頭がチラ見(∩´∀`)∩ワーイ
八ヶ岳はクッキリと。
雪も残っていないように見えます。
2012年11月04日 16:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
13
11/4 16:44
八ヶ岳はクッキリと。
雪も残っていないように見えます。
白根三山をアップで。
間ノ岳だけ雪多めです。
2012年11月04日 16:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
11/4 16:43
白根三山をアップで。
間ノ岳だけ雪多めです。
北岳と間ノ岳のスカイライン。
あぁまた歩きたい…
2012年11月04日 16:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/4 16:40
北岳と間ノ岳のスカイライン。
あぁまた歩きたい…
左にパーンして。
雪が付いてるのは塩見岳?
その左は蝙蝠岳でしょうか(´∀`*)ポッ
2012年11月04日 16:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/4 16:42
左にパーンして。
雪が付いてるのは塩見岳?
その左は蝙蝠岳でしょうか(´∀`*)ポッ
更に左にパーンすると大きなお山が。
悪沢岳?赤石岳?
登ったのにわかりません(;´д`)トホホ…
2012年11月04日 16:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/4 16:37
更に左にパーンすると大きなお山が。
悪沢岳?赤石岳?
登ったのにわかりません(;´д`)トホホ…
甲斐駒と鳳凰三山。
オベリスクも見えます。
2012年11月04日 16:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
11/4 16:41
甲斐駒と鳳凰三山。
オベリスクも見えます。
〆は奥秩父の金峰山〜国師ヶ岳。
眺望でお腹一杯( ´З`)=3 ゲップ
2012年11月04日 16:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/4 16:36
〆は奥秩父の金峰山〜国師ヶ岳。
眺望でお腹一杯( ´З`)=3 ゲップ
目の前の紅葉も日が当たって
キレイ(人´∀`).☆.。.:*・゜
2012年11月04日 16:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
11/4 16:35
目の前の紅葉も日が当たって
キレイ(人´∀`).☆.。.:*・゜
タップリ休憩後先に進みます。
2012年11月04日 15:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:20
タップリ休憩後先に進みます。
その後は登り返しが
何度も現れます<丶´Д`>ゲッソリ
2012年11月04日 15:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:20
その後は登り返しが
何度も現れます<丶´Д`>ゲッソリ
こんなロングロープ設置箇所も。
2012年11月04日 15:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 15:19
こんなロングロープ設置箇所も。
( ^ω^)おっ
富士山もだいぶスッキリしてきました。
2012年11月04日 15:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/4 15:19
( ^ω^)おっ
富士山もだいぶスッキリしてきました。
鍵掛峠到着です。
ここでも下れますが欲が出てしまい
先に進んじゃいました|д゜)チラッ
2012年11月04日 15:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 15:17
鍵掛峠到着です。
ここでも下れますが欲が出てしまい
先に進んじゃいました|д゜)チラッ
ここからは何度かの
登り返しを繰り返します。
2012年11月04日 15:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:17
ここからは何度かの
登り返しを繰り返します。
登りは膝痛皆無なので♪〜(´ε` )
2012年11月04日 15:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:16
登りは膝痛皆無なので♪〜(´ε` )
鍵掛到着です。
標識無ければ素通りしそうな場所でした…
2012年11月04日 15:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:16
鍵掛到着です。
標識無ければ素通りしそうな場所でした…
やっとこさ王岳が見え始めました。
奥のお山が王岳かと。
2012年11月04日 15:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 15:14
やっとこさ王岳が見え始めました。
奥のお山が王岳かと。
下りは膝が(ノД`)シクシク
pentarouに突き放されます( `д´) ケッ!
2012年11月04日 15:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:12
下りは膝が(ノД`)シクシク
pentarouに突き放されます( `д´) ケッ!
西湖がだいぶ左になりました。
毛無山では右に見えてたのに…
2012年11月04日 15:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 15:12
西湖がだいぶ左になりました。
毛無山では右に見えてたのに…
王岳への最後の登りになりました。
2012年11月04日 15:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 15:11
王岳への最後の登りになりました。
登り切ってユルユルと進んで行くと
2012年11月04日 15:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 15:11
登り切ってユルユルと進んで行くと
山頂広場が見えてきました。
2012年11月04日 15:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:10
山頂広場が見えてきました。
王岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
本日初めて誰も居ない山頂でありました(;^ω^)
2012年11月04日 15:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 15:10
王岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
本日初めて誰も居ない山頂でありました(;^ω^)
Horumon膝休憩とバス時間調整のため
長めの休憩を取ります。
まずはコーヒーでε- (´ー`*)フッ
2012年11月04日 15:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/4 15:08
Horumon膝休憩とバス時間調整のため
長めの休憩を取ります。
まずはコーヒーでε- (´ー`*)フッ
( ^ω^)おっ
ここからの富士山も格別であります。
2012年11月04日 15:09撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/4 15:09
( ^ω^)おっ
ここからの富士山も格別であります。
アップで。
今日登られた方なんて
いたんでしょうか(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 16:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
22
11/4 16:50
アップで。
今日登られた方なんて
いたんでしょうか(´ε`;)ウーン…
終始雲がなついていましたが
ほぼ一日中見られたので大満足。
2012年11月04日 15:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
11/4 15:08
終始雲がなついていましたが
ほぼ一日中見られたので大満足。
〆に王岳だけに王さんの真似を
するpentarou、打ってるのか
投げてるのか微妙なポーズですな
┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012年11月04日 15:07撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
20
11/4 15:07
〆に王岳だけに王さんの真似を
するpentarou、打ってるのか
投げてるのか微妙なポーズですな
┐(´д`)┌ヤレヤレ
休憩しすぎたのか膝が冷えて
痛みが増しました(;´д`)トホホ…
トボトボと下山であります。
2012年11月04日 15:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 15:06
休憩しすぎたのか膝が冷えて
痛みが増しました(;´д`)トホホ…
トボトボと下山であります。
やや急な下りは危ないので適当な
棒を見つけお世話になります(;´д`)トホホ…
2012年11月04日 16:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/4 16:48
やや急な下りは危ないので適当な
棒を見つけお世話になります(;´д`)トホホ…
こちらもテープ大量地帯…
2012年11月04日 15:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:05
こちらもテープ大量地帯…
山と高原地図では車道?に
出るようですがなかなか
現れないので(´ε`;)ウーン…と
思っていたらこの道が既に
地図で言う車道だったようです…
2012年11月04日 15:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/4 15:05
山と高原地図では車道?に
出るようですがなかなか
現れないので(´ε`;)ウーン…と
思っていたらこの道が既に
地図で言う車道だったようです…
お山からの最後の富士山がチラ見。
(´∀`*)ノシ バイバイ
2012年11月04日 15:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
11/4 15:04
お山からの最後の富士山がチラ見。
(´∀`*)ノシ バイバイ
荒々しかった道もやっとクルマが
通れそうになってきました。
2012年11月04日 14:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 14:59
荒々しかった道もやっとクルマが
通れそうになってきました。
舗装路が近づいたのでお別れ(ノД`)シクシク
お世話になりましたm(__)m
2012年11月04日 14:58撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 14:58
舗装路が近づいたのでお別れ(ノД`)シクシク
お世話になりましたm(__)m
しばらくは舗装路歩き。
平坦だと膝痛も和らぎました(;^ω^)
2012年11月04日 16:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:15
しばらくは舗装路歩き。
平坦だと膝痛も和らぎました(;^ω^)
根場入口に到着です_ノフ○ グッタリ
2012年11月04日 16:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:14
根場入口に到着です_ノフ○ グッタリ
レトロバスをしばし待ちます。
と思ったらレトロバス到着5分ほど前に
普通のバスが到着、乗せて貰えました。
2012年11月04日 16:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:14
レトロバスをしばし待ちます。
と思ったらレトロバス到着5分ほど前に
普通のバスが到着、乗せて貰えました。
駐車場に戻ってきました<丶´Д`>ゲッソリ
2012年11月04日 16:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/4 16:13
駐車場に戻ってきました<丶´Д`>ゲッソリ
「富士眺望の湯ゆらり」さんで
温まらせてもらいます。
2012年11月04日 16:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/4 16:13
「富士眺望の湯ゆらり」さんで
温まらせてもらいます。
こちらからも富士山が。
雲全くなくなったようで(´ε`;)ウーン…
2012年11月04日 16:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
11/4 16:12
こちらからも富士山が。
雲全くなくなったようで(´ε`;)ウーン…
pentarou、トンカツ茶漬け1100円。
2012年11月04日 16:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
11/4 16:11
pentarou、トンカツ茶漬け1100円。
Horumon、かつ丼1300円。
高かったですが豚(゜д゜)ウマーでした。
2012年11月04日 16:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
14
11/4 16:10
Horumon、かつ丼1300円。
高かったですが豚(゜д゜)ウマーでした。

感想

山梨の毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ヶ岳〜王岳にお邪魔して来ました。

元々は今週はお山無しの予定だったのですが、土日とも天気が良さそう、
とのことで今週もお山ありとなりました(;´д`)トホホ…

今回のメインのお山、十二ヶ岳はpentarouが登山を始めた当初から
気になっていたお山のようでお気に入りの1つ目、2つ目がこのお山の
コースだったようです┐(´∀`)┌ヤレヤレ
昨年12月にもう一つの山梨の毛無山を登った勢いでこちらのコースも
登ろうかと思った矢先に積雪がありしばし封印となっていました。
八ヶ岳の鎖祭りは来期に延期、先週の男山〜天狗山も高度感はあったものの
ロープ1本で鎖無し、鎖離れをしないうちにと言うことで今回のお邪魔虫となりました。

毛無山〜十二ヶ岳の間は山と高原地図では破線ルートでありますが、
思った以上の登山者の数でまず(゜д゜)!
10人以上の団体さんも何パーティも…
十二ヶ岳、鬼ヶ岳の山頂は埋め尽くさんばかりの登山者の数でありました( ゜д゜)ポカーン
核心の十一ヶ岳〜十二ヶ岳の間は思ったほど怖くはありませんでしたが、
なかなか楽しめました、まさに大人のアスレチック場と言った感じでしょうか。
但し雨天時や凍結時には難易度数十倍アップでしょうか。
行かれる方は雪が降る前に|д゜)チラッ

鬼ヶ岳を過ぎた辺りからでしょうか、当方に膝痛が発症…
それも以前大弛峠から甲武信ヶ岳ピストンした際に痛みが走った
右膝とは逆の左膝が(;´д`)トホホ…
登りや平坦な道は痛みがほとんど無いのでどこで下山しようが
同じと思い王岳まで向かってしまいました…
王岳からの眺めと休憩で膝の痛みが和らいだかと思えば、
逆に冷えてしまったのか痛み倍増でヨチヨチ歩きでの下山となりました(;´д`)トホホ…
pentarouから「太ったからだ、痩せろ〜( ゜皿゜)キーッ!!」の罵声を浴びつつ(ノД`)シクシク

今回のコース、十二ヶ岳、鬼ヶ岳、鍵掛峠と下山できるポイントが多かったので、
故障発覚時点で無理せず下山した方が良かったですね(ノД`)シクシク
症状が更に悪化したり、コケて怪我でもしたら下山できなくなり、色々な方にご迷惑を
掛けたかもしれませんし(;´д`)トホホ…
いつも「道産子は冬場は太るものじゃ( `д´) ケッ!」といきがっていましたが
本年冬は本格的にダイエットしないとなぁ、と膝を擦りながら思った次第です_| ̄|○

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2763人

コメント

どこかでお会いしているはず!
こんばんは。

春にお二人の愛鷹のルートを歩いた者です。
どこかでお会いしているはずなんですけどね?

「リンドウ咲いてますよ」と女性の方に声をかけたら、「ええ、沢山咲いていますね」と反応されていたので、そのパーティでは無いですね。(写真16)

賑わっていましたが、丹沢みたいに混雑という訳ではありませんので、快適でした。(十二ヶ岳、温泉は混んでたんですね...)
御坂でこれだけ人がいるのは秋だけですね。
天気も出発時はちょっと雲が多かったのに、だんだんに良くなっていきましたね。
それに御坂山塊では、アルプスだと9月上旬の頃の花もいくつか見られてよかったです。

またどこかでお会いしましょう!
2012/11/5 21:03
鎖祭り@十二ケ岳でしたか♫♬
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜!

十二ケ岳行かれたのですねっ☆彡
しかもなんだかロングバージョンでっ!さすがです!
十ケ岳の看板、あっけなく見つかりましたか・・・
看板曲がっているようですが、位置は同じみたい
全ての看板見つかってすっきりですねっ

王さん@王岳、ホームランでしょうか

Horumonさんは膝痛でちゃったんですね(><)
私も右が痛くなったり左が痛くなったり交互に繰り返したりしてます。
痛いほうをかばってるんでしょうねぇ。。。
あまり無理をなさらないでくださいね〜!

私もダイエットしないと
2012/11/5 21:21
アスレチックな感じですね
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは。
またアスレチックな感じですね。

Horumonさんのひざ、pentarouさんの肩、大丈夫ですか?
ひざは私も弱いのでわかります。それに、去年の谷川主脈で痛めたひざが完治してなくて……。

でも、プチ鎖祭りで「八ヶ岳」達成!? おめでとうございます!?
紅葉もきれいで良かったですね。

そして、リンドウ(16枚目)も咲いていたようで。
この花の色見、私はとても好きです。なんとも深みのある色。
そして写真のような、あのつぼみの状態がかっこいいと思う。
2012/11/5 22:20
photogさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。
mikipomさんのお相方様でいらっしゃいますね。

mikipomさんが登られてるなぁ、と思ったんですが
時間的に当方が鬼ヶ岳そばの岩山の上で休憩中に
下を通られたのかもしれません(´ε`;)ウーン…

鬼ヶ岳は人多くありませんでしたか??
十二ヶ岳方面からと、雪頭ヶ岳方面から来られる方も
いらっしゃるからか、異常な混雑度でありました(;^ω^)
雪頭ヶ岳だけでもピストンしようかと思ったのですが
すれ違いが多そうなのもあって諦めたのでした…

あのお花はリンドウなんですね、春?夏?にはもう少し
小さなリンドウを見たことはあったのですが…
この時期にお花の蕾があってビックリしました。

またどこかのお山でお会い出来ますように!
2012/11/5 22:53
苦手な乗り物仲間(・∀・)ニヤニヤ
hana_solaさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

やっと行ってきました、十二ヶ岳…
なかなかスリリングで楽しいお山でありました。
看板はo(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロしながら歩いたわけでは
ないのですがあっさり見つかったと言うか…
時期的に葉っぱが落ちちゃっていたお陰か、看板の向きが
毛無山方向に修正されたからなんでしょうね(;^ω^)
スッキリ出来て良かったですヽ( ´ー)ノ

膝痛はやはり前回が右だったので無意識でかばったせいで
反対側にきたんでしょうかね(;´д`)トホホ…
病院に行く時間が無いので湿布でごまかしてますが…

と言うことで、同じくダイエット大作戦(∩´∀`)∩ワーイ
どちらが多く減らせるか競争しましょうか(゚∀゚)アヒャ
2012/11/5 23:06
seizanryoさん、こんばんわ
どうもコメントありがとうございます。

膝に肩にボロボロコンビの山行でありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
やはり膝の痛みは一度起きると長引くもんなんですね…
ストック常備してだましだまし登りましょうかね(;´д`)トホホ…
それとお腹のザック重量を減らさねば(ノД`)シクシク

紅葉キレイでしたが、本当なら快晴の予報だったので
それだけが残念…
日曜の方が天気は良かったみたいですがやはり日曜は
ゴロゴロしたいのもありますし(/ω・\)チラッ

リンドウはこの時期咲くお花だったんですね…
まだまだお花の知識がなくて(´・ω・`)ガッカリ…です。。
2012/11/5 23:16
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは!
…同じく肩と膝が痛いmiketamaです。

鬼ヶ岳。

いずれ行きたいお山リストなんです!

質問ですが、
,△痢鬼ヶ岳山頂のシンボルは上がったり座ったりしてはいけないのですか?

△箸鵑つ茶漬け…って美味しいのですか。。?
ストイックな食生活を送るわたしとしては、とんかつ食べる機会はあまりないので、せっかく食べるなら美味しい美味しい、と感涙しながら食べたいのですが、どんなもんなんでしょうか?!
すごい興味あるメニューです。
2012/11/6 14:56
アハハ
horumonさん、へっぴり腰〜
pentarouさん、見事な一本足打法だぁ

太ってるからだ、痩せろ・・・とは父が雪を大きく踏み抜いた際にうたが父に掛けた言葉であります

最後にカツ丼の写真アップして、ダイエットとは・・・
毎晩、たらふく食事した後に明日から痩せるわ!!って家族に息巻いてる私としては非常に共感できるトコであります
2012/11/6 16:27
お身体大切に!
Horumonさん、pentarouさん、こんにちは!

谷川方面行かれたのかと思ってましたが。

次回は十二ケ岳か二子山の紅葉綺麗なほうで鎖祭りかなあ〜
さて、十二ケ岳、何処からどのように攻めてやろうか〜。フフフsmile

なんて考えてました。
相変わらずツボのレコ有難う御座います。
お気に入りにポチット!

コンビで故障発生、満身創痍のご様子で 。。
くれぐれもお身体大切に!

PS
王岳で王さんのpentarouさん ちゃんと左バッターになっていてかなり笑えました!smile
2012/11/6 16:40
miketamaさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

Σ(゚д゚) エッ!? miketamaさんは膝痛もお持ちでしたか…
下山が億劫になりますよね、膝が痛いと(;´д`)トホホ…

鬼ヶ岳を狙ってらっしゃったとは渋いですねぇ(・∀・)ニヤニヤ

回答
.轡鵐椒覺笋辰道劃困隆笋任呂覆、山頂横の鬼の角のような
 岩のことですよね?
 この岩があるから鬼ヶ岳とは先ほど知りましたΣ(ノ∀`)ペシッ
 鬼の角も山頂の岩も登ってる、座ってる方は見かけませんでした(;^ω^)
 ただググってみたらどちらにも登ってる方はいらっしゃったので
 禁止とかではないと思いますよ。
 当方が行った時のように激混みだと視線が熱いかと思いますが…

¬の感想などはpentarouから|д゚)チラッ
 ちなみにここではお茶ではなく白湯スープを掛けていたようです。
 当方が上京してきて衝撃を受けた新宿の老舗はホントの
 お茶漬けでしたが…
 http://www.toncya-suzuya.co.jp/toncya.html
 ここは食べたことありますが普通のトンカツの方が美味しいかと…

小鹿野のわらじトンカツを食べてみたいものです(^q^)
2012/11/6 18:11
utaotoさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>horumonさん、へっぴり腰〜
( ゚皿゚)キーッ!!
へっぴり腰じゃ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
吊橋の端っこがめくり上がっているので
1歩目を慎重に出さないといけないんです( ー`дー´)キリッ

>pentarouさん、見事な一本足打法だぁ
最初は野球出来ない人にありがちな逆の足を上げていたんですけども( ´ノω`)コッソリ

あぁutaちゃん、全国のポッチャリ親父を敵に回す一言でありますね|д゚)チラッ
人に罵声を浴びせていたpentarouも最近はポッコリお腹でありますが'`,、('∀`) '`,、

(´ε`;)ウーン…
山行写真と感想が矛盾していることは良くあることで(;^ω^)
以前はお山から帰ったらココイチカレー大盛りを出前するのが
定番になりつつありました、最近は禁止令が出ておりますが(;´д`)トホホ…
2012/11/6 18:20
houraikenさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

>谷川方面行かれたのかと思ってましたが。
実は先週平標山あたりを狙っていたのですが
雪降って小屋も閉まったとの情報を得て延期となりました(;´д`)トホホ…
早くて来年残雪期くらいに行ければと…

>次回は十二ケ岳か二子山の紅葉綺麗なほうで鎖祭りかなあ〜
( ^ω^)おっhouraikenさんも鎖祭りの予定でありましたかっ。
二子山は(´ε`;)ウーン… 結構厳しそうでありますね…
十二ヶ岳はそれほど恐くはありませんでした(;^ω^)
この時期は人が多いようなので鎖待ち時間とか計算された方が
良いかと思います。

>くれぐれもお身体大切に!
お気を使っていただきありがとうございますm(__)m
今週末はお山無しでゴロゴロしようかと…|д゚)チラッ

pentarouは左利きなので何も教えなくても左打ちになっていました(;^ω^)
2012/11/6 18:41
十二ケ岳いいですね〜!
Horumonさん、pentarouさん、

大人のアスレチックですか!いいですね〜
ここは私も以前からいつか行きたいと思ってた山なので、写真拝見して一緒に登った気になりました。

しかし、岩に紅葉に富士に。。。いや〜いいですね〜。

膝は私もたまに痛くなるのですが、最近は予兆が出る前に、左右のバランス変えたり、下りでガツンと行かないように歩くなど色々工夫してから出にくくなりました。 名誉会長さんには釈迦に説法で、言うまでも無いですが。。。

私もここんとこ山に行くたびカロリー使ったから、とか言って逆に取り返し過ぎ気味。
長沢背稜のあとも、高田馬場で乗り換え時にゴーゴーカレーでカツカレービジネスクラス(要は大盛り)を軽く行っちゃいました。明日からダイエットだ!なぞと同じく言いながら お互いがんばりませう。
2012/11/6 23:07
photogさんおはようございます(^ω^)
コメントありがとうございますっ
返事が遅くなりすみませぬ

同じ日に王岳と鬼ヶ岳登られてたんですねっ
王岳は時間が遅いせいかもしれませんが誰もいなくて
富士山の眺めがよくてよかったです(^ω^)
最初は富士山も見れなくて_| ̄|○してたんですが
天候がよくなってきたのでモチベーションも上がってきましたねぇ〜

春には愛鷹の同じルートを歩かれてたんですのぉ〜
懐かしぃ。
後程mikipomさんのレコをガンミしにいきますっ
2012/11/7 8:18
hana_solaさんおはようございますっ(^ω^)
コメントありがとうございます
返事が遅くなりすみませぬ
やらで。。。(;´∀`)
十ヶ岳何が何でも見つけてやるぞぉ〜
と意気込んでましたらあっさりと。。。
緑がなくなったので見つけやすくなったのかもしれませぬ。ともあれスッキリいたしました
アスレチックで楽しかったです

王岳に王打法?なんかよくわからないのですが
足を片方上げろとかいってたのでやってみたら
それが王打法らしいです。Youtubeで帰ってから確認してみました(´Д`υ)))ポリポリ
hana_solaさんはダイエット必要(ヾノ・∀・`)ナイナイ
Horumon必要大なり(ノД`)シクシク
膝がよくなるまでは山は禁止ですねぇ〜
2012/11/7 8:26
seizanryoさんおはようございますっ(^ω^)
コメントありがとうございます。
返事が遅くなりすみませぬ
プチ鎖祭りの八ヶ岳達成できてv( ̄Д ̄)v イエイでございます。。。
(ヾノ・∀・`)チャウチャウと言われそうですが
肩はなんとか痛み止めを飲んだのでよかったのですが
もしあの痛みだったら登れなかったなぁ〜と思います。
この頃はもう薬に頼らなくても痛くなくなってきたので
なんとかなりそうですが・・・
問題はHorumonですよねー
膝は一度痛めるとなかなか完治は難しそうですね
seizanryoさんも膝が弱いのですね。痩せてても(´ε`;)ウーン…
とりあえずアイツを痩せさせるか・・・
リンドウでしたか 勉強になりますわぁ
咲いてるのもみたかったですがあのぷっくらもいい感じですよねぇ
2012/11/7 8:33
ShuMaeさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

大人のアスレチックもたまにはいいですよ。
ちょっといつもと違うところが筋肉痛になったりしますが(;^ω^)
富士山も目の前ですしお天気のいい時にお薦めです。

>名誉会長さんには釈迦に説法で、言うまでも無いですが。。。
とんでも(ヾノ・∀・`)ナイナイ
当方もたまに前兆らしきものがあったのですが、歩いている
うちに回復していたのであまり気にしていませんでした。
今回は前兆も無く気付くと痛くなってましたからね(;´д`)トホホ…

>ゴーゴーカレーでカツカレービジネスクラスを軽く
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!φ(`д´)メモメモ...
高田馬場に神保町にもあるんですねぇ(^q^)
って、少しは痩せてからお邪魔させて頂きます(;´д`)トホホ…
2012/11/7 13:19
miketamaさんこんにちわぁ〜(^ω^)
コメントありがとうございますっ
返事が遅くなりすみませぬ
トンカツ茶漬け・・・
わたくし、ひつまぶしが大好きで(といっても人生で3回ぐらいしか食べたことがないのですが・・・)
ちょっと似てるかな?と思って頼んでみました。
トンカツはおいしくて、お茶漬けをかけるのが勿体ない気分になりますが、
トンカツ2切れぐらい残してかけてみました。
このお店は白湯スープだったのでそれだけでまたおいしかったのですが、
トンカツのこってり感がなくなりさっぱりします。
余裕で全部いただくことができました。
2度違う感じで食べられるのがいいかなぁと。
トンカツが重いと思う方には食べやすくなりおすすめですねぇ〜
私はトンカツが好きで普通のトンカツも好きですが
これもありだとおもいましたよ
でも勿体ない気分にはなりますが(;´∀`)
食べ物の話ばかりになりましたが・・・
肩が痛いと登れなくなるのでつらいですよね。
膝に、肩ダブルだと(ノД`)シクシクですね。
少しでも良くなるといいですね。
2012/11/7 15:15
utaotoさんこんばんわぁ〜(^ω^)
コメントありがとうございますっm9っ`Д´) ビシッ!!
返事がおそくなりすみませぬ
ほんとへっぴり腰ですよねぇ
いい写真が撮れて今回は満足です
一本打法をやってみました( ノ゚Д゚)ヨッ!
いちぉソフトボール部半年ぐらい
経験はあるものの後ろの足をあげておりました(´Д`υ)))ポリポリ
途中なんかこれじゃ打ちづらいぞと思って前足をあげた次第でございます。
ダイエット・・・
毎日くちをすっぱくなるぐらい言ってるのですが
(ヾノ・∀・`)ムリムリのようで。。。
アイスを今週から卒業してくれたようですが・・・
それでも( ´ノω`)コッソリ買って食べてそうですよ( ゚皿゚)キーッ!!
2012/11/7 20:28
houraikenさんこんばんわぁ〜(^ω^)
コメントありがとうございますっm9っ`Д´) ビシッ!!
返事がおそくなりすみませぬ
直前まで谷川方面の予定でしたが、天気が悪いしバッヂが買え(ヾノ・∀・`)ナイナイとc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダと駄々をこねてましたので変更となりました。
あの温泉もチェック済みで行く気満々でしたが・・・
でもこちらの鎖祭りも前々から狙っておりましたので
満足できましたよっ
特にお昼を食べた場所がお勧めです
鬼が岳を過ぎて下っていく途中上からみると平らに見える岩?があるのですがそこを登ると
もう富士山は勿論南アルプスもバッヂリ見えて最高でございました。
先客がいたら難しいですが登山コースはそこへは行かず直下で曲がるので少ないかと・・・
膝。。。大丈夫なのか心配です。
houraikenさん達も寒くなってきましたので気をつけてくださいね。
お腹も(b´∀`)ネッ!
2012/11/7 20:38
ShuMaeさんこんばんわぁ〜(^ω^)
コメントありがとうございますっm9っ`Д´) ビシッ!!
大人のアスレチックを堪能できて満足です( ´З`)=3
しかし、大人なのに大人じゃない?方々もいて
つり橋で一人ずつ渡ってくださいと看板があるのですが
4〜5人ぐらい?それ以上?で
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!と言いながら渡ってたんですが、
2つある看板のうち一つが壊れてガシャーンと外れてました。
音がしたので何事か?と思ってびっくりしたのですが・・・
つり橋が落ちなかったのでよかったものです。

山に行くと逆に太るような(;´∀`)
これだけカロリー消費したから食べちゃおう( ´)Д(`)となりますね。。。
会長さん、Horumon、utaotoさんがダイエットできますように(-∧-;) ナムー
2012/11/7 20:51
なかなかワイルドな吊り橋ですね〜
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜。
クサリ場を登ったり下ったりとお疲れ様でした

十二ヶ岳…以前よりcaramelに『行きたい!』と
言われ続けています。
なんでも吊り橋が気になるとか…なんで?(;^ω^)
レコを拝見するとクサリ場が多いので、
なかなか楽しめそうですよね。
ただ、登山客が多いのは少し(´ε`;)ウーン…ですね。

それにしても、pentarouさんとウチのcaramelは
行きたくなる山が結構似ている気がしますね〜。
今年の春からcaramelも『デンデイロ』と
言い続けていますし…。
もう少ししたら奥多摩の紅葉が良くなるので、
念願のデンテイロに連れていこうかと計画中です。
2012/11/7 21:11
トンカツ茶漬け
pentarouさん、目の前に供されているようなコメント、ありがとうございます!
そんじょそこらのグルメ・コメンテーターより、よほど伝わって来ますよ!!
pentarouさんの文章の説得力の素晴らしさなのか、トンカツへの愛情に裏打ちされた賛歌なのか、
トンカツ茶漬け、ひと品で2度美味しい、というのも気に入りました

はい!
わたしもトンカツ茶漬け、挑戦する勇気戴きました!!
2012/11/7 21:57
ワイルドな吊り橋ドス(^ω^)
usagreatさんおはようございますっ
コメントありがとうございますm9っ`Д´) ビシッ!!
吊り橋昔よりは頑丈になったような気がしました
写真でしかみたことのない吊り橋でしたが(´Д`υ)))ポリポリ
でも渡れたので満足です
普段は人も少な目だと思うのですが祝日の土曜日だったからでしょうかねぇ〜
しかもこの日はお祭りだったようで。
地元の方達も登っておられて祠が二つあるうちの一つの地元祭りとおっしゃってましたね。
お神酒をくばってるはずといわれましたが
混雑してたしわからなかったですねぇ・・・

どこでご飯食べていいのか困ってしまいましたよ
毛無は少なかった(ほぼいない)のでひとまずそこでパンの腹ごしらえをしていたのでしばらく腹へりの恐怖をまのがれました(;´∀`)

caramelさんもやっぱり気になりますよねぇ 十二ヶ岳Ψ(`∀´)Ψケケケ
デンデエロもっ(´∀`*)ポッ
2012/11/8 8:25
2度おいしいの言葉に・・・
miketamaさんおはようございますっ
挑戦する勇気がでてきましたかっ(゚д゚)!

昔はペロリとトンカツを食べれたのですが
やはり最近は最後が苦しくてもう駄目かもと
おもってたんですがこれならなんとか余裕でいただけます( ノ゚Д゚)ヨッ!
1度はチャレンジしてもいいかもしれませぬ。
予期せぬ出会いではまるときもありますからねぇ〜(・∀・)ニヤニヤ
2度おいしいという甘い言葉。。。
危険な時もありますがねぇ〜

久しぶりにひつまぶしも食べたくなってしまいました。
名古屋に行きたいが、、、しばらくは無理ですの。。。
あぁ、アイツのダイエットがありましたΣ(ノ∀`)ペシッ
2012/11/8 8:32
usagreatさん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

八ヶ岳の鎖祭りとは行きませんでしたが…
チロっと鎖ってきました(;^ω^)
鎖場の数も難度もお二人なら余裕かと。
富士山を眺めながらプチアスレチックって感じですね。

caramelさんが行きたいお山だったんですね。
ホント、pentarouと嗜好が似ているようで(・∀・)ニヤニヤ
でんでえろ、そろそろ紅葉も(・∀・)イイ!!時期でしょうか。
あぁ落葉を踏みしめながら広い尾根を歩きたい…
今週は膝のためにお休み予定ですが(ノД`)シクシク
お二人にお任せしました_ノフ○ グッタリ
2012/11/8 12:55
やめたほうが( ´ノω`)コッソリ
miketamaさん、こんにちわ。

是非食して頂き、レビューがレコか日記にアップされるのを
楽しみにしてますよ(・∀・)ニヤニヤ
2012/11/8 13:02
Horumon さん pentarou さん、遅くなりました
何を隠そう実は、『ヤマレコ・ヘビー・ダイエッター』
自負しております!!

お山大好き〜、とか言いながら、どんだけ体重落ちるか目論んでいる風上におけないユーザーですが、……
でも!!

山ごはんレコ、下山レコにさえ食いつく、いぢきたなすぎが自分でもわかるのです。

実は、
『揚げ物なんてこの世にはないものと思へばいいのですヨ』
とHorumon さん pentarou さんnに弱輩ながらアドバイスしたかったのですが、、、、

今、、マックで朝は『フィレオフィッシュ』がドリンクとコンビで250円、などと見ると吸い寄せられるように入るワタシです。
2012/11/12 23:11
(´;ω;`)ウッ…ダイエッター
miketamaさんおはようございますっ
(ω・ )ゝ なんだって?『ヤマレコ・ヘビー・ダイエッター』(゚д゚)!
私も初めのころは山登ったら痩せれるのでは?
なんて甘い考えをしてたのですが、日々太ってきたので
山では痩せ(ヾノ・∀・`)ナイナイと思い込んでいる(´)Θ(`)なヤマレコユーザーになりつつあります(;´∀`)
山のせいにしてごめんなさい
日々の食生活のせいですねぇ(;´∀`)
miketamaさんはダイエット出来てるのでしょうか?
アイスをやめたっぽいHorumonですが今度はポテチばかり食べているようです┐(´∀`)┌ヤレヤレ
私はフライドポテトが好きでmiketamaさんがマックの事を書かれているのをよんでマックのポテトが食べたくなりました。。。因みにファミマのフライドポテトばかり食べてるぽっちゃり人間です(ノД`)シクシク
揚げ物この世には存在しない。。。(ノД`)シクシク
2012/11/13 8:31
ダ、ダ、ダイエッター?(´・ω`・)?
こんにちわ、miketamaさん。

miketamaさんのお姿はレコでもチラ見したこと無かったのですが
ダイエットマニアでありましたか…
当方は相反するメタボリッカーですね(ノД`)シクシク

お山を登っている最中はなぜかそれほどお腹が減らず
自らシャリバテを誘発させながら登っていたりしますが
下山すると炭酸(゚д゚)ウマー、メシ(゚д゚)ウマー、アイス(゚д゚)ウマー
になってしまいます(;´д`)トホホ…

>『揚げ物なんてこの世にはないものと思へばいいのですヨ』
(´ε`;)ウーン…
本日ランチは大盛り唐上げ定食でした|д゚)チラッ
お腹一杯( ´З`)=3 ゲップ
ダイエット、がんばります…(ノД`)シクシク
2012/11/13 14:07
大盛り唐上げ定食。。。
…そ、それはナンでしょうか?!(f^^;)

カラアゲは、飲みに行ったりした時の『誰か』が注文した場合、1個くらいはいただく。
→あまり拒絶するのもオトナとしてみっともない行為ですからネ。

アイスは『誰か』にあげる。

炭酸は、わたしはビール1杯でこと足ります。

お山でカップ麺を食べたら、お腹いっぱいになってあとが苦しくなったことがあり、実はわたしも下山後ジャカスカ食べます。

でも不思議と次の日の朝は体重が減っているので、お山やめられまっせ〜ん(^0^)

Horumon さん pentarou さん、一緒にダイエット頑張りましょう!!

…といいつつ、明日は新宿でパーティー。

少しづづ、全種類食べて来ます!
2012/11/16 21:23
大盛り(∩´∀`)∩ワーイ
大盛り唐上げ定食とは…
q( ´)Д(`)pよそ様の画像ですがイメージ図…
http://blogs.dion.ne.jp/tare2lovepri/pages/conv_default/image/atgkaw.jpg
こんなにすごくはないですが…
でも大根おろしとか付いていてとってもヘルシー(人;´∀`)

>でも不思議と次の日の朝は体重が減っているので、お山やめられまっせ〜ん(^0^)
( ̄д ̄)エー
去年くらいまでは同じくお山から下りると頬こけ<丶´Д`>ゲッソリ
になってたんですが、今年は勝手が違うようで(;´д`)トホホ…

>Horumon さん pentarou さん、一緒にダイエット頑張りましょう!!
'`ィ (゚д゚)/
冬場の方が新陳代謝が(・∀・)イイ!!と言いますし(b´∀`)ネッ!
ただし、美味しい食べ物も沢山あるんですよねぇ(´ε`;)ウーン…
2012/11/17 17:00
体重計に乗ってみると・・・
miketamaさんこんばんわぁ〜
Horumonが貼り付けた大盛り唐揚げを見て食べたくなったところです(^_^;)
山登って汗かいてこれはもう痩せてるはずと思いきや
逆に┗(;´Д`)┛超おもてぇ体重になってます(;_;)
なんででしょうねぇ・・・
テント泊とかすると痩せるはずがそうでもなく
(´;ω;`)

アイス、つい最近も人の分まで頂いてしまいました。。。

家で唐揚げ食べた次の日も会社でも唐揚げだったとしても食べてしまいます

ビールは全く飲めないですがチューハイなど浴びるように呑めちゃいます・・・

今日は雨ですが新宿でのパーティ全種類食べてきてくださいねっ(*゚▽゚*)

でもダイエットはしたい。
miketamaさんのように頑張りたいと思いまふ
2012/11/17 18:30
毛無山?
お疲れ様です、Horumonさんpentarouさん。
昨年に続いて再登頂!?
と思っていたら近くに別の毛無山があったとか!!

こんばんは!このエリアは勉強不足のukkysuzです(-_-;)
あ、でも十二ヶ岳はちゃんと認識してます、大人の遊び場(!?)だとか。
でも、吊り橋は勘弁す、あの手の真下が見える感は苦手で…

これから先は凍結やらで怖そう...φ(.. )memo
クサリ場への道はもう来年ですかね
2012/11/19 21:52
毛(ヾノ・∀・`)ナイナイいきましたよっ
ukkysuzさんどうもです
2つ目の毛無に行くのに時間がかかってしまいました(´Д`υ)))ポリポリ
次は毛勝ですねぇ〜
そそ、大人の遊び場(∩´∀`)∩ワーイですよっ。
是非是非щ(゚д゚щ)カモーン

鎖の凍結は怖いですよね。
まだまだ行きたい鎖はありましたが様子見です。
八ヶ岳は当分無理ですが・・・

低山で鎖を探し求めてるところです
|д゚)チラ|д゚)チラ見かけたら鎖の特訓をしたいとおもいまふ
2012/11/20 8:33
毛無し違い(゚∀゚)アヒャ
ukkysuzさん、こんにちわ。

今回は毛無山は脇役であります・・・
メインは十二ヶ岳と王岳(・∀・)ニヤニヤ
他にも御坂黒岳や三つ峠、御正体山など富士山絶景ポイントが
多いのでチコチコお邪魔したいエリアであります。

>でも、吊り橋は勘弁す、あの手の真下が見える感は苦手で…
ここの吊橋は短くてしっかりしてたので大門沢なんかより
よっぽど恐くなかったですよ。

しばらくは鎖封印m9っ`Д´) ビシッ!!
こちらもユルユル雪山中心がいいですねぇ。
2012/11/20 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら