ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414274
全員に公開
ハイキング
東海

屏風山・黒の田東湿地

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
totok その他1人
GPS
02:55
距離
7.9km
登り
448m
下り
441m

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:32
合計
2:54
距離 7.9km 登り 448m 下り 441m
7:58
32
8:30
13
8:43
12
8:55
5
9:00
9:01
4
9:05
4
9:09
9:10
6
9:16
9
9:25
9:55
8
10:03
29
天候 晴れ のち 曇り。 風は爽やか。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス 笹平登山口駐車場 ※朝は3台目、帰りは満車でした。
・10台程度駐車可。駐車場手前の橋は狭く道もカーブしていますが、何年か前にポールが立てられ、安心して通過できるようになりました。
・笹平CCから、登山口の案内標識が分岐ごとにあります。
・トイレは近くの道の駅「おばあちゃん市・山岡」でお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
とてもしっかり整備されており、案内標識も多数あります。危険箇所なし。
 ※年々、整備状況が良くなっています。今年も、綺麗に笹刈りがされており、とても歩きやく、地元の方々の登山道整備の情熱に心から感謝。
その他周辺情報 登山口近くの県道33号沿いに「道の駅 おばあちゃん市・山岡」
 ※綺麗なトイレあり。日本一の木製水車など、施設が充実。(小里川ダムの見学はコロナの影響で中止でした)
 ※下山後の昼食「おふくろの味定食(850円)」が美味しくお値打ち。ご飯も色々選べる。
6月の屏風山は初めて。1945myさんのレコを拝見し、湿地の花に期待してやって来ました。シライトソウのお出迎えです。
2020年06月27日 08:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
24
6/27 8:00
6月の屏風山は初めて。1945myさんのレコを拝見し、湿地の花に期待してやって来ました。シライトソウのお出迎えです。
沢沿いの登山道。ここの雰囲気はとても気に入っています。爽やかな風が吹き抜けます。
2020年06月27日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/27 8:08
沢沿いの登山道。ここの雰囲気はとても気に入っています。爽やかな風が吹き抜けます。
湿地に立ち寄り、お目当ての花があるのを確認。相方は湿地で花を眺めています。私だけで黒の田山経由で山頂を目指します。
2020年06月27日 08:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/27 8:33
湿地に立ち寄り、お目当ての花があるのを確認。相方は湿地で花を眺めています。私だけで黒の田山経由で山頂を目指します。
hatto'sさん登場。もう下山中!この後、笠置山へ行くそうです。相変わらずパワフルで、一陣の風の如く駆け抜けていきました。hatto家お目当てのカキランは少ししか咲いていなかったのですが、見つかったそうで良かったです。
2020年06月27日 08:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
36
6/27 8:44
hatto'sさん登場。もう下山中!この後、笠置山へ行くそうです。相変わらずパワフルで、一陣の風の如く駆け抜けていきました。hatto家お目当てのカキランは少ししか咲いていなかったのですが、見つかったそうで良かったです。
6月の屏風山。
また夏に来ようと思います。
2020年06月27日 08:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/27 8:58
6月の屏風山。
また夏に来ようと思います。
遠くは霞んでいて、遠望はありません。雨が降らないだけでも、梅雨の晴れ間に感謝です。
2020年06月27日 08:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/27 8:58
遠くは霞んでいて、遠望はありません。雨が降らないだけでも、梅雨の晴れ間に感謝です。
黒の田山。
2020年06月27日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/27 9:07
黒の田山。
黒の田東湿地に戻ってきました。日本庭園のような池。
2020年06月27日 09:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/27 9:24
黒の田東湿地に戻ってきました。日本庭園のような池。
新緑の湿原も新鮮で良いものです。遠くに相方発見。ずっとトキソウを眺めていたそうです。
2020年06月27日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/27 9:26
新緑の湿原も新鮮で良いものです。遠くに相方発見。ずっとトキソウを眺めていたそうです。
ノカンゾウ。
2020年06月27日 09:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
34
6/27 9:33
ノカンゾウ。
見つけたカキランはこれだけ。ちょっと遠くて少な目でした。
2020年06月27日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
25
6/27 9:34
見つけたカキランはこれだけ。ちょっと遠くて少な目でした。
ノハナショウブ。
2020年06月27日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
33
6/27 9:34
ノハナショウブ。
コバノトンボソウ。
目立たない花ですが、この花も好きです。
2020年06月27日 09:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
6/27 9:42
コバノトンボソウ。
目立たない花ですが、この花も好きです。
お目当てのトキソウ。木道の近くには咲いておらず、私のカメラではこれが限界です。
2020年06月27日 09:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
37
6/27 9:49
お目当てのトキソウ。木道の近くには咲いておらず、私のカメラではこれが限界です。
絶滅危惧種のトキソウに相方は大感激。来て良かったです。
2020年06月27日 09:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
6/27 9:53
絶滅危惧種のトキソウに相方は大感激。来て良かったです。
湿地を後にします。いつ来ても素敵な湿地です。
2020年06月27日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/27 9:51
湿地を後にします。いつ来ても素敵な湿地です。
新緑が美しい。
2020年06月27日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/27 10:00
新緑が美しい。
月山経由で下山。
月山と屏風山の標高は、どちらも794mで同じです。
2020年06月27日 10:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/27 10:01
月山経由で下山。
月山と屏風山の標高は、どちらも794mで同じです。
笹刈りもされており、とてもしっかり整備されています。整備された方に感謝です。
2020年06月27日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/27 10:09
笹刈りもされており、とてもしっかり整備されています。整備された方に感謝です。
駐車場まで戻ってきました。限界まで車が停まっています。空きはありません。
2020年06月27日 10:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/27 10:30
駐車場まで戻ってきました。限界まで車が停まっています。空きはありません。
【森林公園】
黒の田東湿地のカキランやコバノトンボソウが少なかったので、帰りに愛知県森林公園の湿地に立ち寄り復習です。
白色のネジバナ。
2020年06月27日 12:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/27 12:57
【森林公園】
黒の田東湿地のカキランやコバノトンボソウが少なかったので、帰りに愛知県森林公園の湿地に立ち寄り復習です。
白色のネジバナ。
ネジバナ多数。
2020年06月27日 13:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
27
6/27 13:00
ネジバナ多数。
湿地に到着。屏風山と違って名古屋はとても暑い。
イシモチソウの花。モウセンゴケの仲間の食虫植物。見たかった花です。
2020年06月27日 13:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
22
6/27 13:10
湿地に到着。屏風山と違って名古屋はとても暑い。
イシモチソウの花。モウセンゴケの仲間の食虫植物。見たかった花です。
コバノトンボソウ。
元気にたくさん咲いていました。
2020年06月27日 13:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
6/27 13:27
コバノトンボソウ。
元気にたくさん咲いていました。
トウカイモウセンゴケ。
この花は、晴天の午前中しか開かないそうです。
2020年06月27日 13:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
6/27 13:32
トウカイモウセンゴケ。
この花は、晴天の午前中しか開かないそうです。
真っ赤なハッチョウトンボ。
2020年06月27日 13:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
31
6/27 13:33
真っ赤なハッチョウトンボ。
モウセンゴケの花。
2020年06月27日 13:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
23
6/27 13:35
モウセンゴケの花。
カキランはたくさん咲いていましたが、終盤でした。
森林公園で湿地の復習ができて良かったです。
2020年06月27日 13:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
49
6/27 13:38
カキランはたくさん咲いていましたが、終盤でした。
森林公園で湿地の復習ができて良かったです。
撮影機器:

感想

屏風山の黒の田東湿地は、毎年夏に訪れていました。先週1945myさんの屏風山のレコがアップされ、たくさんのトキソウが咲いていることを初めて知りました。相方はトキソウの大ファンですので、本日二人で行ってきました。前日にhatto'sさんからも連絡があり、hatto家はカキラン狙いで同じ日に登ることを知りました。

湿原では1945myさんのレコの通り、咲き乱れるトキソウに相方は大感激。1945myさん、ありがとうございます。ずっと眺めていたいとのことで、私一人で山頂へ向かいます。途中、早くも下山中のhatto'sさんに遭遇。健脚のhatto'sさんにはこの山は相当物足りないのではと思ったら、他にも登る予定と聞き納得です。

湿原に戻り、我が家はのんびり花を眺めていました。カキランやトキソウは木道から少し離れたところに咲いており近くで眺めることはできませんでしたが、どちらの花にも、木道を降りて湿原へ踏む混んだ跡があり、とても残念でした。パンフにある言葉通り、まさに「私たちの宝、黒の田湿地」だと思います。保全ボランティアの方々がとてもしっかり整備してくださり、今年も気持ちよく歩くことができました。心から感謝です。貴重なこの湿原の環境が末永く守られることを心から願っています。

相方はトキソウを心行くまで眺めて満足していましたが、私はカキランやコバノトンボソウが遠くて尚且つ少なく、ちょっと物足りなかったので、帰りに愛知森林公園に立ち寄りました。近くでしっかり眺めることができて、本日の復習ができ、私も満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3393人

コメント

黒の田湿地
こんにちはtotokさん
 黒の田湿地の花、特にトキソウは旬の時期に見たいと思っている花です。たくさん見られてよかったですね。

 木道から遠いところで咲く花が多いので、望遠で綺麗に撮れるカメラが欲しいですよね。しかし、湿地に踏み込んだ輩が居るとは許しがたいです。
 
 私も野草の花を近くで見たいですが、踏み込まれて傷んだ姿を見る度に申し訳なく思っています。一度だけ藤原の孫田尾根を歩きましたが、近くまで踏み込まれ危機的状況に見えましたので、春に歩くのは極力控えようと思っています。
 黒の田湿地の野草がそんな事にならないよう、自制心を持って鑑賞してほしいですね。

 hatto'sさんにお会いされたそうで。お二人は連日歩きもへっちゃらで、すごいですよね。山を選り好みしなくて、バラエティー豊かな歩きに感心してます。
2020/6/27 18:47
Re: 黒の田湿地
teppanさん、こんにちは。
この時期の屏風山は初めてですが、これほど多くのトキソウが咲いているとは驚きでした
絶滅危惧種の花が、こんなに咲いていて感激です。
葦毛湿原で見たことはありますが、数が違いますね
ただ遠くに咲いていたのでアップでは見られませんでしたが、遠くからゆったりと群生を眺めるのも良いものでした
あるがままの自然を大切にしていきたいです。
やっぱりマナーを守ることは絶対ですね

hatto'sさんは、本当に凄いですね。
心から山を愛していて、好感度絶大です

そうそう、レコには上げていませんが、猿投山の日も近いので、猿投山にもちゃんと登ってきましたよ
2020/6/27 19:34
花が増えていますね!
totokさん、こんばんは。
一週間でハナショウブ、カキランなど花が増えていますね!
先日はトキソウは見られましたが、モウセンゴケの花が見たかったです。
また何処かで見られればと思っています。
黒の田東湿地は8月になると、白いサギソウが沢山咲いております。
次回8月は、青空に舞う白いサギソウを見に行きたいです。
夏場でも樹林帯の中で涼しくお気に入りの山です。
2020/6/27 19:21
Re: 花が増えていますね!
1945myさん、こんばんは。
いつもタイムリーなレコ、ありがとうございます。
サギソウやイワタバコの時期には、毎年、屏風山に訪れているのですが、この時期は初めてでした。
今の季節ならではの花が咲いており、行って良かったです。
本当に、感謝です
次はサギソウの季節ですね。
この山は、水が多く涼しげで、地元の方にも大切にされており、歩くだけでも気分が良くなります。
大好きな山です
何度も訪れたいと思っています
2020/6/27 19:40
トキソウ
こんばんは totokさん 
 黒田湿地にはいろんな花が咲いてますね。夏は行きたい気持ちはあるのですが、暑さ寒さに順応できない私にとっては大きな課題となってます。
 トキソウを見たのは最近でいえば白木峰にいったときだろうか?かれこれ50年くらい前には私の家の近所の湿地にあったんです。今は工場になってます。食虫植物もたくさんあったんですよ。こうならないように大切にしたい。
2020/6/27 20:05
Re: トキソウ
sireotokoさん、こんばんは。
パワフルでストイックなsireotokoさんの山歩き、いつも驚きながら眺めていますよ
アルプスなどの高所をあのペースで踏破できるのですから、低い山では物足りないですよね
屏風山は、低山で相方も気に入っており、我が家の定番です。
相方にとっては、楽に歩けて花も多く、ちょうど良い感じです。
今回初めてこの時期に行きましたが、多くのトキソウは見事でした
行った甲斐がありました。

相方の話でも、カキランやサギソウなどは、かつては実家の庭に普通に咲いていたそうです。
ですから、あまり感激もなく、普通の花と同じ感覚のようです。
それに比べると、トキソウは絶滅危惧種にもなっている珍しい花ですね
どの花も、いつまでも元気に咲いていて欲しいです。
2020/6/27 20:17
復習の愛知森林公園
totokさん、こんばんは。

大好きなトキソウに奥様が大満足のご様子、良かったですね。

復習の愛知森林公園のサイトを検索してみて驚きました。
ここまで花が咲いている場所を詳しく公開している公園は知りませんし、こんな公園があったら頻繁に通ってしまいそうです。(笑)
こちらの国営昭和記念公園の様な有料の公園なので管理が行き届いているのでしょうね。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2020/6/27 23:30
Re: 復習の愛知森林公園
Landsbergさん、おはようございます。

この湿地には、夏に白サギが飛び回るのを眺めに毎年行っていました。
今回、ピンクのトキも飛び回るのを知りました
派手な造形のサギソウも見事ですが、清楚な薄ピンクのトキソウも綺麗でした。
暑い時期の湿地は涼しげで、ありがたいです

森林公園は、入り口で花マップがもらえ、更に受付の方が見頃の花にマーキングをしてくれるので、苦労なく目的の花を見つけることができます
普通のことかと思っていましたが、珍しいことなんですね。
こちらも、いろいろな季節に行ってみたいと思いました
2020/6/28 7:45
沢山のお花
 totokさん、奥様、お疲れ様でした。

 この時期、近場で花を見るとなると、やっぱりここは
外せませんよね。こんなに多くの花が観れるのなら、
こちらにすべきだったのかな?

 それにしても、何のための木道なのかわかっていない方が
いるのは、寂しい限りです。
2020/6/28 6:01
Re: 沢山のお花
kameさん、おはようございます。
猿投は、一周早く先週フライングで行ったので、今週は花を見に行ってきました。
近場ですが、我が家にとっては久しぶりの県をまたいでの移動でした
湿原は水も多く、爽やかな風が吹いており、気持ち良かったです。
人も少なく、のんびり過ごすことができました

木道外の踏み跡は困ったものですね。
いつまでも豊かな環境を大切にしていきたいです。
2020/6/28 7:49
あれれ〜
トトケー殿、ええですね おもろい夫婦に遭遇でけて
お疲れ様です
2020/6/28 7:25
Re: あれれ〜
itoo殿、おはようございます!

最強夫婦さんに遭遇、ラッキーです
たくさん元気をもらいました
次は、豊橋でitoo殿との遭遇、期待しています
2020/6/28 7:51
お会いできて嬉しかったです(*^▽^*)
ととけさんおはようございます(^o^)
昨日はお会いできてとても嬉しかったです!✨
天気予報で暑いかなと思いきや、木陰はとても涼しくて快適でしたね!
お花は木道からは少し遠くて我々のカメラでも撮影はうまくできなかったですが、トキソウやカキランの咲く様子、そこに舞う真っ赤なハッチョウトンボ、木道で日向ぼっこするかわいいカナヘビ、風にそよぐ緑の湿地の草原。すべてがしっかりと心に残りました( ´∀`)
踏み跡はとても残念でしたね。自分だけ、ではなく、誰か一人でも、が破壊のきっかけになるということ。自分が無意識にでも最初の一人にならないように気をつけながら、記録より記憶に残すことを大切にしたいです☺️
かつては人の生活のすぐ隣にあった光景だったとは、淋しいですが、この貴重な自然を守ってくれている人には本当に感謝と尊敬です。
我々はあの後のもうひと登りで身体中の水分を失いました笑
レコも途中で力尽きて寝落ち😵
パワフルさには程遠いです。゚(゚´ω`゚)゚。
2020/6/28 8:14
Re: お会いできて嬉しかったです(*^▽^*)
makoさん、こんにちは。
昨日は、こちらこそ嬉しかったです。
前日に連絡をもらったとき、笹平ピストンではあまりにもhatto'sさんたちには短すぎると思っていましたが、他にも行かれる予定だったんですね。
納得です
もう少しカキランは多いかと思っていましたが、意外に少なかったですね。
楽しんでもらえたでしょうか!?
湿原の踏み跡は、本当に残念です。
近くで写真を撮りたいなら、高性能なカメラを準備しないといけませんね
記録より記憶

あれから更に一山、お疲れ様です。
いつもながらお二人には脱帽です。
2020/6/28 8:57
totokさん、こんにちは。
ここは昨年行きました。山に囲まれた中に
ぱっと開けた湿原のい眺めは、この辺りでは
貴重な眺めですね。踏み荒らしは、けしからんですね。
こういった土壌のダメージは、根っこごと
傷めてしまいます。木道からの眺めで
満足してほしいものです。
2020/6/28 8:45
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは。

山の頂上にあるにもかかわらず、豊かな湿原があり、大好きな山の一つです
それだけに地元の方も、とても大切にされていますし、いつまでもこの環境を守っていきたいと心から願っています。
しっかり木道を整備していただき、多くの花を眺めることができるのでありがたいものです
何らかの原因で、立入禁止になってしまわないよう、みんなで大事に見守っていきたいですね。
2020/6/28 9:00
初夏の湿原
totokさん 今日は。

梅雨の季節は湿原が見られるお山も良いですね。
湿原は景色だけではなく、多くの花を愛でて歩くのも楽しいですね。
但し不勉強で名前がなかな分かりませんが、名前が分れば散策も
より楽しめるでしょう。

東濃地区はまずまずの天気だったのですね。
私はひどいガスの御池を彷徨っていました。
2020/6/28 9:59
Re: 初夏の湿原
onetotaniさん、こんにちは。
幽玄な御池岳、お疲れさまでした。

こちらは梅雨の晴れ間でしたが、適度に曇っていて、思ったより涼しく、ちょうど良かったです。
花の名前は難しいですよね
皆様の写真で拝見しても、実際に見ると大きさや色合いがイメージ通りじゃなくて、見逃すことがしょっちゅうです。
その点、相方は脚力はありませんが、花を見つける嗅覚と花の名前の知識はありますので、我が家は二人で一人分のハイカーです
涼し気な湿原で、のんびりできました。
2020/6/28 15:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら