記録ID: 241979
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬
蓬莱峡アイゼンボッカトレーニング 大谷遡行~東六甲縦走路~宝塚
2012年11月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 449m
- 下り
- 576m
コースタイム
09:30-10:30 砂山にてアイゼン歩行訓練
11:00-14:00 屏風・正面壁にてアイゼン登攀、アイゼンクライムダウン訓練
14:30-18:00 アイゼンボッカ訓練 蓬莱峡~大谷遡行~東六甲縦走路~宝塚
-
11:00-14:00 屏風・正面壁にてアイゼン登攀、アイゼンクライムダウン訓練
14:30-18:00 アイゼンボッカ訓練 蓬莱峡~大谷遡行~東六甲縦走路~宝塚
-
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・砂山は風化が進み、以前通れた場所も行けなかったりする。労山のパーティも20名ちかくトレーニングしていた。 ・アイゼン歩行は、急な登りは逆ハの字に開き、下りはまっすぐに出してフラットフッティングに心がける。 ・トラバースも、基本フラットフッティングで、エッジを効かさないことが肝要。 ・アイゼン登攀は、ふくらはぎを継続して使用しないで、ときどき休めさせる。 ・アイゼンクライムダウンは、一度決めたツァッケを動かさないように注意する。 ・大谷の遡行は、ほぼ踏み跡があるが、最後はなくなってしまって、ガレをよじ登った。ボッカがこたえた。 ・詰めきったら県道82号線(大沢西宮線)の車道に着き、すぐ東六甲縦走路へ左折した。 ・そのあと、東六甲縦走路を宝塚まで、ぶっ飛ばした。 - |
写真
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuma-san、トレーニングお疲れ様です。
急な下りのアイゼン歩行はちょっと苦手です。
怖さが出て、フラットにするのをためらってしまいます
私は戸隠でお蕎麦食べて、オフ会楽しんで来ましたのでまた記録見て下さいね。
戸隠蕎麦といえば・・・今年3月に飯縄山へ山スキー行ったときに、あの有名な”うずら屋”で、”大権現盛り”なる超大盛りを食べたことを懐かしく思います。至福の時間でしたね・・・”岳”という店もおいしいんですか? 今度行ってみます。
しかし、この阿鼻叫喚のオフ会、メンバーもさることながら、料理、企画、催しともにすごいですね
クマ
大権現盛りとはすごいネーミングですね
1kg.位あるのかしら~
うずら家はいつも行列ができていますね。
大盛り好きなら上田の「草笛」がお勧めです☆
並みでも400gあるので、途中でイヤになります
お蕎麦は好みがありますが「岳」は美味しかったです。
緑がかった麺は香りが良く、つゆもちょうどいい塩梅でした。
ロケーションもいいので車で行くより
歩いて行くのがいいですね。
あ、でも冬は休業みたいです。牧場のとこですから。
anby隊長兼総料理長のお陰で楽しいオフ会でした。
「草笛」はチェックしに行きたいですね~!
「岳」はすぐにでも行きたいですね~!
でも、ソバが美味しくなる冬に休業なんて、ひどすぎる~
言葉のアヤかも知れませんが、「大盛り」が好きなのではなく、おいしい蕎麦は大盛りで食べたい・・・という意味ですよ
途中でイヤになるような蕎麦は、もしかして、おいしくないのでは? 特に表面がすぐ乾いてきて、ひっついて固まってくるような蕎麦は駄目ですね。
もっとも、胃腸の大きさもありますがね! すみません
胃拡張気味のクマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する