ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242322
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

霊山

2012年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
400m
下り
386m

コースタイム

写真を取りながらうろうろ・・・
こういう山は時間を気にせず景色を楽しんでののんびり歩きがいいような気がします^^
一般コースは周遊約4時間が目安だそうです。
天候 晴れ!
風が強かったです
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台南IC⇒国見IC⇒霊山こどもの村
大体1時間半くらいでした。
登山口に駐車場あります。
霊山こどもの村の手前を右折し、上がっていくと、登山口駐車場(80台だそう)。
この日は9時45分着で、駐車場は既に満車で案内人の指示に従って路駐しました。
私はちょうど「りょうぜん紅彩館」の前あたりでした。

「りょうぜん紅彩館」、入浴(400円)できます。
温泉でないそうですが、この日はたまたまサービスデーで半額だった!ラッキー!!^^
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
分岐の案内板も沢山ありますが、どの方向に進むかわかりにくい場所も。
(私は一部間違った箇所もありました^^;)
展望台の岩から落ないように注意必要です!
登山口駐車場より。
2012年11月03日 20:36撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:36
登山口駐車場より。
登山口。
2012年11月03日 20:36撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:36
登山口。
のんびり歩く山らしい。
どのみち足が遅いのでのんびりしか歩けないんですけどね^^;
2012年11月03日 20:37撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:37
のんびり歩く山らしい。
どのみち足が遅いのでのんびりしか歩けないんですけどね^^;
よく整備された道。
宝寿台までは展望のない道を登っていきます。
2012年11月03日 20:37撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:37
よく整備された道。
宝寿台までは展望のない道を登っていきます。
「宝寿台」
はしごを使ってこの岩の上に登ると・・・
2012年11月03日 20:37撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:37
「宝寿台」
はしごを使ってこの岩の上に登ると・・・
こんな風景が広がっている!
2012年11月03日 20:35撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 20:35
こんな風景が広がっている!
「見下し岩」からの風景。
「みくだし」ではなく、「みおろし」岩だそうです^^;
2012年11月03日 20:38撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:38
「見下し岩」からの風景。
「みくだし」ではなく、「みおろし」岩だそうです^^;
分岐や展望ポイントには案内板がついています。
2012年11月03日 20:38撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:38
分岐や展望ポイントには案内板がついています。
「国司沢」を望む。
2012年11月03日 20:38撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:38
「国司沢」を望む。
「天狗の相撲場」
2012年11月03日 20:39撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 20:39
「天狗の相撲場」
「親不知子不知」より、イェーイ!
こんな岩のあいだを通ります。
2012年11月03日 20:40撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 20:40
「親不知子不知」より、イェーイ!
こんな岩のあいだを通ります。
木のあるあたりが「護摩壇」です。
この辺は風強め。
護摩壇からは吾妻連峰がよく見えました!(雪積もってた・・・)
2012年11月03日 20:42撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/3 20:42
木のあるあたりが「護摩壇」です。
この辺は風強め。
護摩壇からは吾妻連峰がよく見えました!(雪積もってた・・・)
岩の隙間をすり抜けるのだ!
2012年11月03日 20:41撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:41
岩の隙間をすり抜けるのだ!
展望ポイントから樹林帯へ入ると風も和らぐ。
秋色の風景。
2012年11月03日 20:42撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:42
展望ポイントから樹林帯へ入ると風も和らぐ。
秋色の風景。
「国司館跡」
広い空間だけど、誰もいない。
2012年11月03日 20:42撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:42
「国司館跡」
広い空間だけど、誰もいない。
お!リンドウがまだ咲いてましたよ^^
2012年11月03日 20:43撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 20:43
お!リンドウがまだ咲いてましたよ^^
「霊山城跡」
皆さんここでお昼の様子。
2012年11月03日 20:43撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:43
「霊山城跡」
皆さんここでお昼の様子。
「西物見岩」からの展望。
向こうに見えるのは釣瓶落岩かな?
2012年11月03日 20:44撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:44
「西物見岩」からの展望。
向こうに見えるのは釣瓶落岩かな?
今日のお昼はカツサンド♪
バーナーの調子悪くて、お湯が沸かせず・・・お茶飲めなかった(;ω;)
2012年11月03日 20:44撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 20:44
今日のお昼はカツサンド♪
バーナーの調子悪くて、お湯が沸かせず・・・お茶飲めなかった(;ω;)
「東物見岩」からの展望。
このへんでお昼にしますか〜
2012年11月03日 20:45撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:45
「東物見岩」からの展望。
このへんでお昼にしますか〜
「天の釣舟」からの展望。
向こうに見える人たちは「五百羅漢岩」にいるのかな?
2012年11月03日 20:45撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:45
「天の釣舟」からの展望。
向こうに見える人たちは「五百羅漢岩」にいるのかな?
「蟻の戸渡り」からの展望。
2012年11月03日 20:46撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:46
「蟻の戸渡り」からの展望。
ここを歩いて行きます。
2012年11月03日 20:46撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:46
ここを歩いて行きます。
「猿跳岩」で万歳!
結構な高度感でした><
2012年11月03日 20:47撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:47
「猿跳岩」で万歳!
結構な高度感でした><
「五百羅漢岩」からの展望。
実際にはもっと赤が綺麗だったと思う・・・
2012年11月03日 20:48撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 20:48
「五百羅漢岩」からの展望。
実際にはもっと赤が綺麗だったと思う・・・
弁天岩にも立ち寄ります。モアイみたい(笑)
2012年11月03日 20:49撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:49
弁天岩にも立ち寄ります。モアイみたい(笑)
弁天岩からの展望。
2012年11月03日 20:50撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:50
弁天岩からの展望。
「日暮岩」からの展望。中央に見える岩が多分弁天岩。
2012年11月03日 20:51撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 20:51
「日暮岩」からの展望。中央に見える岩が多分弁天岩。
登山口にも綺麗な紅葉ありました^^
2012年11月03日 20:52撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:52
登山口にも綺麗な紅葉ありました^^
駐車場から。あの辺の岩を歩いていたのか?と思うと、なんかすごいな〜満足!
2012年11月03日 20:52撮影 by  DMC-GF3, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 20:52
駐車場から。あの辺の岩を歩いていたのか?と思うと、なんかすごいな〜満足!
撮影機器:

感想

天気予報によれば、北西からの強い風。
主稜線は雪らしい。
山形側の山に行きたかったけど、お天気優先で東側の山を狙うことにしました。
はじめ、青麻山に向かってたのですが、ふと思いついて、福島の霊山まで足をのばしてみました。
これ正解だったと思います!
すごく楽しい山でした\(^o^)/
いろんな岩に名前がつていてい展望台になっているて、一つ一つ立ち寄っていくと、結構時間がかかってのんびり歩き。
岩肌に紅葉がはえてとても綺麗だった〜^^
でも山でお会いした常連さん(?)によると、今年の紅葉は今ひとつらしいです。
うーん、すごく綺麗だとおもったけどなぁ・・・
いろんな風景が楽しめて、手軽だけど面白い山!
また行きたいです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら