記録ID: 242434
全員に公開
ハイキング
東海
捜索…。 夜叉ヶ池〜三国岳(岐阜県側登山口から)
2012年11月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 948m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:11
距離 9.5km
登り 949m
下り 958m
07:05 登山口
07:38 幽玄の滝
07:44 昇龍の滝看板
07:54 夜叉ヶ池 08:05
08:29 1,206mピーク
10:14 三国岳 10:24
11:56 1,206mピーク
12:20 夜叉ヶ池 12:28
12:37 昇龍の滝看板
12:42 幽玄の滝
13:16 登山口
07:38 幽玄の滝
07:44 昇龍の滝看板
07:54 夜叉ヶ池 08:05
08:29 1,206mピーク
10:14 三国岳 10:24
11:56 1,206mピーク
12:20 夜叉ヶ池 12:28
12:37 昇龍の滝看板
12:42 幽玄の滝
13:16 登山口
天候 | 曇りのち風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※駐車台数は100台くらいかな |
写真
感想
10/31に三国岳に登り、お気に入りの時計を紛失…。
今回はその捜索に向かう。
結果は 発見には至らず… でした(泣)
たぶん紛失したのは道をそれて激しい藪漕ぎをしていた時
だと思うので、前回のGPS軌跡を辿って捜索してみましたが
そんなルートを辿っている時は進むだけで必死になり、探すどころ
じゃなくなって(笑)
さらに雨に降られて戻る方向も分からなくなるしで…
なんだか広い砂浜で米粒を探している感じでした。
それでも自分の目で探しに行った事で、気持ちよく
あきらめがつきました♪
誰かに拾われて大切に使ってもらえたなら嬉しいのですが(^0^)v
ちなみに前回、三国岳山頂を出発する時に時間を確認し、
1,206mピーク(登山道の真ん中に石柱がある場所)辺りで
紛失に気がついたので捜索範囲は
三国岳← この区間 →1,206mピーク です!
興味がある方はぜひ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2370人
捜索活動お疲れ様でした。
物でも、相棒ですもんね。
僕も、捜索隊に名乗りをあげたいと
思っていたのですが
予定があったのと
早朝から出発できる日が
不定期の為、二の足を踏んでいました。
すみません。
三国岳はまだ未踏ですので
チャレンジするときは
足元をよく見て行きます(^_^)
ところで、次の相棒を手に入れるとしたら
やはりプロトレックでしょうか?
僕は普段から腕時計をしませんが
高度計とデジタルコンパスのついた
多機能時計か、デジタルコンパスと
高度計のついたロガーを購入したいと
考え中です。
実際、GPSを購入してからのプロトレックは
時間を見るためだけになっていたのですが…
(それでも高度やコンパスは歩きながら参考程度に
結構頻繁使用していましたが
いざ新しい時計を色々と物色してみると、僕の場合
行きつく先はプロトレックになってしまいます(笑)
スントの時計もオサレでいいなぁと思いましたが
防水面で気に入らなかったり、電池の持ちが悪そう
だったりと二の足を踏んでしまいます
僕の思うプロトレックの長所
・タフソーラーで、ほとんど電池切れの心配を
しなくていい
(基本、面倒くさがりなので
・強い防水性
(kiiroさんとは逆に、海も温泉も時計をしたまま
の人なので
・電波時計で常に正確
(これも時刻合わせの必要がなくGood
そんなこんなで只今、安いプロトレックを検索中
こんなかっちょのいい山が身近にあるんかい。
いいね。
腕時計ね、もう一度捜索隊だしたらどう?
あきらめずに、この山なら、探しに行くのも楽しそう
わたしゃインドで買った200ルピー(300円くらい)のとけで毎日くらしてる〜
豪華な時計あきらめるの早くないですか〜
捜索隊にくわわりたいですね〜
Thomasさんおはようございます。
時計捜索ご苦労様でした。
時計見つからなくて残念ですね。
僕も夜叉丸〜三国岳の、あの薮の中でMSRミニタオルを落として、帰り道に薮を掻き分けた時、たまたま発見しましたが、やはりあの薮の中の捜索は手ごわいですよね
来年また三国岳の先の左千方に行こうと思ってるので、ついでに捜索してみますね
う〜ん…手ごわかったですね
GPSで前回のルートを辿りながら、落としたであろう藪に
入るものの捜索どころでなく進むので精一杯
捜索に行ったにもかかわらず比較的歩きやすい道に出ようと
する自分がいたりして…完全にあきらめました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する